dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方上級公務員に合格した後、あと一科目足りないという形で留年になりました。
一応公務員のサイトでは卒業可否が採用に関係しない、採用されますとは書いてあります。
4日間の集中講義さえ取れば、すぐ卒業ができるのですが、在学しながら4月からの入庁はあり得るのでしょうか。

A 回答 (3件)

>一応公務員のサイトでは卒業可否が採用に関係しない、採用されますとは書いてあります。



大卒が必須でない場合はそうです。年齢制限のみが条件の場合もあります。
まあ、それにしろ役所の人事に連絡してください。ホウレンソウは公務員として生きていくなら必要です。

>4日間の集中講義さえ取れば、すぐ卒業ができるのですが、在学しながら4月からの入庁はあり得るのでしょうか。

今日は土曜日なので役所が閉まっているなら、月曜日の午前中に連絡してください。全てはあなたの職場の人事係や所属部署の上司になるだろう人が判断することです。
    • good
    • 0

4月は臨時職員、任期付職員採用で、単位取得後に卒業が確認できたら正規任用といったところでしょう。



しかし、3月中旬になっても役所の人事課に報告してないのでしょうか?
4月1日になってしまえば、大卒でないのに大卒(卒業見込み)として採用されたという経歴詐称ですよ。
    • good
    • 0

合格した自治体の人事に確認する必要があるかと。


ここでは回答できるような内容ではないと思います。その自治体が採用するというのであれば辞令が出るでしょうし。そうでなければ取り消しだろうし・・・。(まぁ、取り消しはないと思いますよ、もう人員として組み込んでるでしょうし。)

でも、抜かったね・・・。(-_-;)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!