dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

やっぱり今も学歴社会ですか?
私の高校の周りの人達は、ほとんどが大学進学です。
私が看護専門学校に行くと友達に言ったら、馬鹿にされてしまいました。

A 回答 (34件中21~30件)

やっぱり今も学歴社会ですか?


 ↑
そうです。
それは、世界的なモノで、日本は
その程度が緩い国です。

生涯年収など、十数%しか違いません。

2~3倍も違う中韓と比べて偉い違いです。

フランスの学歴社会はもっと激しいです。

日本と比べ、アメリカでは学歴が給与に深刻な影響を及ぼしています。
日本では男性の生涯賃金平均は高校卒業者で2億6千万円、
4年制大学卒業者で2億9千万円(労働政策研究・研修機構調べ)ですが、
米国国勢調査によると、
アメリカでは男性の生涯賃金平均は高校卒業者で140万ドル、
4年制大学卒業者で250万ドルと、アメリカの方が日本よりも
学歴の違いによる給与の差が大きくなっています。




私の高校の周りの人達は、ほとんどが大学進学です。
 ↑
それでも進学するのは日本全体だと
50%ぐらいです。



私が看護専門学校に行くと友達に言ったら、馬鹿にされてしまいました。
  ↑
看護の専門学校の方が将来性はあるかも
しれません。
    • good
    • 2

学歴を重視するのは、ごく一部の就職先に限られます。

(卒業後は実力)
以下は現横浜市長、林文子氏の略歴です。

1946年5月5日 東京都生まれ
1965年 東京都立青山高等学校卒業
1977年 ホンダオート横浜販売(現:Honda Cars 横浜北)の車の販売員として入社
1987年 ビー・エム・ダブリュー 東京事業部(現ビー・エム・ダブリュー東京)に転職
1993年 ビー・エム・ダブリュー東京 新宿支店長となる。
1999年 ファーレン東京(現:フォルクスワーゲンジャパン販売)代表取締役社長就任。
2003年 ビー・エム・ダブリュー東京 代表取締役社長就任。
2005年 4月 ダイエー顧問就任。
    5月 ダイエー代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)に就任(2006年10月まで)
2006年10月 ダイエー代表取締役会長、CEOは外れる。
2007年5月 ダイエー取締役副会長に就任(2008年3月まで)
2008年5月 日産自動車執行役員就任。
2008年6月 東京日産自動車販売 代表取締役社長に就任(2009年8月まで)
2009年 7月28日 横浜市長の中田宏が辞任を表明。
    8月10日 横浜市長選挙に民主党推薦で立候補することを正式に表明[3]。
8月30日 横浜市長選挙初当選(民主党推薦、国民新党支持)
2013年8月 横浜市長選挙再選(民主党、自由民主党、公明党推薦)
2014年4月 指定都市市長会会長に就任。任期は2年間。
2017年7月 横浜市長選挙3選(自由民主党、公明党、連合神奈川推薦)
    • good
    • 0

看護の世界では


専門学校であろうと大学であろうと
学んだことを実践するという「職業」としてやることは同じです
しかし、大学では実践教育と同時にどのように知識を吸収のしいけば良いのかを学ぶことができます
因みに、東大にも看護学部はあります

一般には、学生同士では大学に「入ったのだから」ですが
社会に出てからは大学を「出たのだから」
という目で見られます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/17 11:31

大学に進学される人 多いですよね。


確かに 学ぶことは良い事だとは思いますよ。
でも、『将来に役立たせることを学ぶのか?』が重要なことだと思います。
それは就職してみたら わかることです。
結果は後からついてきますからねぇ。

自分は貴方みたいに『自分のやりたいことなので自信を持ってやりたいです!』と言える人の方が素晴らしいと思いますよ。
何も目標も やりたい事も見つからずに大学に行ったとしても何も役にはたちませんからね。
自分は高卒です。
今まで 多数の大卒の人と仕事をしてきましたけど・・・たいした人はいなかったですねぇ。
学があればいいのでは なく、興味を持った仕事をしていた方が身になると思うので。
高卒レベルで十分 普通に働けますからね。
逆に大卒の頭の固さ・プライドの高さが災いして辞めていく人の方が多かったですよ。

高校生で『自分のやりたいことを』持ってるなんて 本当に凄いと思います。
是非 頑張って立派な看護師さんになって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!頑張ります!

お礼日時:2020/03/17 11:38

学歴社会の名残はありますよね。



しかし、中卒で年収1000万円、年収数億稼いでいる人たちもいますし、専門学生をしながら、月30万円稼いでいる人たちだって山ほどいますよ。世の中には、「学歴が重要だ!」と豪語するようなステータス主義の人々もいますが、それは考えの相違があるだけですから、お気になさらずに。

大学や専門学校は、飽くまで手段です。

看護専門学校の卒業後に、質問者様の目的があるはずですから、
ご自分のを傾聴しながら、専門学校生活を楽しんでくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!学校生活楽しんで送りたいです!

お礼日時:2020/03/17 11:28

学生の時の「学歴社会」と、社会人になってからの「学歴社会」の捉え方はかなり違っています。


友人の方が「バカにしている」ことと、回答者の方たちが考えている「学歴」についての内容は別物です。
友人の方たちは「入学が難しい」学校に入学できる人が「学歴社会」の頂点にいると感じています
そのこと自体は、学力が最終的な評価基準である「学校社会」しか知らないのだから、仕方がないのだと思います。

ところが、社会に出ると多様な評価基準が生まれ、その中で誤った評価をされることが多いのが「学歴」です。
回答者の方の中にも、それを前提に、質問者の方を擁護するような文を書かれていますが、
裏を返せば、日本が「学歴社会」であるということの証明をしているようなものです。
まず、「大卒」と「専門卒」に期待されている能力が違っているということです。
従って、「大卒」採用と「専門卒採用」枠に分けられているわけです。
その結果、自分が就きたいポジションに、就けなかったり、昇進が遅れたりと、
これからも、たぶん質問者の方は「学歴」で不当な差別を受けたと感じることが、いくつか出てきます。
ただ、こうした差別を乗り越えて、「自分の仕事」をしっかりとこなしていけば、
社会での質問者の方の評価が変わることがあります。それを「学歴を超えた」と周囲は評価するのです
そうした現実があるということを踏まえて「学校での技術取得」を頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!頑張ります!!

お礼日時:2020/03/17 11:30

「やっぱり今も学歴社会ですか?」とのことですが。

正直わかりません。

でも、そもそもこんな紋切り型の質問に意味ありますか。質問者の考える学歴社会って一体どういうものですか。

看護師は、勤務はキツイが給料はいい仕事です。学歴は大卒の方が上ですが、大卒もピンキリです。

以下、質問者が女性とみなして回答しますが。あまりぱっとしない大学入って、特に女子にありがちな国際なんちゃらとか心理学みたいなさほど仕事に直結しないこと学んだ人は大抵、看護師ほど稼ぎよくありません。いや美人なら顔採用ってのもあるらしいですが。

お見合いの釣書ではそれでも大卒の方が「評価」されるかもしれません。しかしそれって質問者にとって大事なことでしょうか。

運良く給料の良い一流企業入った人も、出産子育てが大変でかなりの割合が離職する。一旦離職すると、明確なスキルがない人の再就職は、給料がくっと落ちます。だから大学でも薬学部なんかは女子多いです。とりあえず現状の日本社会ではそれが賢い生き方です。


実は日本の子供の大部分は「勉強するのが立派」という画一的な価値観に染められています。社会はそんなに単純ではありません。働き始めるとそれが見えてきます。だから「学歴社会ですか」と問われても、なんのこっちゃと思ってしまうのです。質問者も、馬鹿にしていた友人も、二十代後半くらいになれば理解するはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高校が進学校だったので周りの人はみんないつも人より学力が優れてるとか、そんな話題が多くて、いつのまにか私も学力が全てだと思い込んでしまっていました…

お礼日時:2020/03/17 10:29

学歴社会ではあるとは思いますが、今どきは専門分野に進学した方が将来いいと思います。


しかも看護専門学校に進学するのは大正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!自分のやりたいことなので自信を持ってやりたいです!

お礼日時:2020/03/17 10:24

まあ学歴社会でしょうね。

日本の大学は海外と違って就職予備校ですので学費に見合った成績が残らなければ何の意味もないです。学問が好きだから行く人は殆どいないでしょう。最もいい大学に入ったからってその後の幸せが約束されているとは限りませんよ。国立の場合はともかく有名都内私立の場合、芸能人なんかを見ても縁故じゃないのと思われる輩がいっぱいいますよね?客員教授を見てもちょっと顔が売れてる著名人ばかり。バカにした連中を見返してやりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対に見返してやりたいです! 回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/03/17 10:22

学歴社会ではあるのですが、


大学進学を選択する学生のほとんどが将来の職業の希望がないから進学するので、
看護学校を選択する学生のほうが学歴社会よりも安定志向です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/17 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています