dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度の障害で、障害者手帳を取得することのデメリットってありますか?
発達障害で、お薬代がかさむため、税控除を受けたいと思っています。
一般採用の今の会社は何とか頑張って続けたいので、障害者枠を活用するつもりは今の所はありませんが、精神障害者保健福祉手帳を取得しようと思っています。
何かデメリット、心配事はあったりしますか?
例えば、再雇用のときに不利だとか、今の会社で扱いが変わるとか。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

そこまでの覚悟がおありであれば、取得される方がメリットが大きいのかもしれません。



私自身、軽度ASDの可能性ありで以前手帳取得した経験がありますが、全くメリットがないまま、診断を外れて、結局ASDではなくhspと言われ、
手帳取得しない方がよかったかなと思っています。
極軽度の方であれば、そういった可能性もあるため、
少し慎重になられたほうがよいのかなと思ってしまいました。
すみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
診断が変わったのですね。
なるほど。。HSPって障害じゃないんですね。
それはそれで、不思議ですね。
だったらASDやADHDも障害と言えない、本当は個人差なのかもしれませんね。
HSPだって生きづらさを感じそうですし。
結局、この世界は、程度問題で、白黒つけられないんでしょうね。

アドバイスありがとうございます。
謝らないでください。ご意見はとても参考にさせてもらっています。
お礼の言葉が、言葉足らずだったのかも知れません。

私自身、軽度か中程度かはよく分かりません。
重度ではない、というのは思いますが。

添えてくださったイラストに少し励まされました。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/03/21 23:35

精神障害者手帳の取得で治療費が押さえれるものでありません。

自治体の福祉サーブスを受ける場合に必要とするものとです。(等級によりサーブスが異なることです。)
 あなたが治療費と薬剤費の負担を痔た場合は、障害者総合支援法の障害治療費支援(自立支援医療)の申請をすることです。
 申請書は、病院に備えているか又は自治体の障害福祉課に備えています。一度は障害福祉課に相談に行くことです。(電話でも説明は聞くことができます。)
 手帳を所持していることで差別されることはありませんが、中にはいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
治療費を割り引くものではありませんが、所得税と住民税が軽減されます。
自立支援医療は申請して利用しています。

お礼日時:2020/03/22 22:25

幾つかの生命保険・医療保険等に加入できなくなる可能性があります。



手帳を取得しただけでは、人に知られることはほぼありませんが、
頻繁に使用すれば、知られる確率は上がります。
会社の人間に知られた場合、噂になる可能性は十分あると思います。
また、手帳取得しながらも会社にそれを話さないことは、不誠実な行為と見る人もいます。
(法的にはクローズで働くことに全く問題はありませんが)


障害者雇用を利用せず、公共交通機関等でも手帳を利用しないのであれば、
取得するメリットは殆どないと思います。

個人的には確定申告の申し訳程度の控除のために取得する価値は、ないかなと思います。
ただこの先、障害者雇用を利用したいと思うことがあれば、
申請から取得まで少し時間がかかるので、今から手帳を取得しておいたほうがスムーズにいくとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
保険は、そうかもしれませんね。
ただ、手帳がなくても、医師の診断がある時点でダメな気もします。
私は通院前に一通り入りましたので、乗り換えしない覚悟をします。
会社には話しています。
申し訳程度とは言え、計算では毎月の薬代が浮くくらいは帰ってくるはずなので。。
一般採用で、やっていくつもりです。

お礼日時:2020/03/21 22:39

No3です。



お礼読みました。

私は、双極性障害で、手帳を持っていますが、取得したことで、「精神障害者なんだ・・・」という、
気分の落ち込みというか、障害を持っていることを再認識した・・・というデメリットが、
ありました。

土地柄にもよるかもしれませんが、例えば、バス停で、バスを待つときに、障害者手帳を持っていると、
周りの目が気になることはあります。
なので、私の障害を知らない人に見られるのは嫌だな・・・、と思うことはありますよ。

私は、今は働いていないので分かりませんが、確定申告で、障害者手帳を出して、障害者申告をすることで、
あなたが障害をオープンにしていない場合、会社にバレるのでは?と思っています。

会社が、障害に対して理解のある会社なら良いのですが・・・。

それと、ネットでは、個人情報もあって、話しにくい話題だと思うので、
当事者会などで、相談するのも良いと思います。
まあ、今の時期は、コロナで、やっていないところが多いでしょうが・・・。

あと手帳のデメリットで検索すると、色々見つかりますよ。
https://snabi.jp/article/251
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
障害の再認識で落ち込むのは分かる気がします。
ただ、確定申告以外では活用せずしまい込もうかなとも思っています。
施設での割引は受けられませんが。
バスも月1000円も使わないくらいなので、いいかな、って。

会社は、もう部長や人事まで、産業医の先生に伝えてもらいました。
おかげで係長を外してもらえたので、良かったです。
さほど理解はなさそうですが、今の所デメリットにはなっていません。
裏でどう思われてるか気になることもありますが、しかたないし、と割り切ってます。

サイトもありがとうございます。あまり私にはデメリットなさそうかなぁ、とは思いました。
当事者会があるのですね。
コロナがなければ、一度くらいは参加してみたいですね。
会社で、発達障害への理解を深めるために、当事者交えたセミナーが、社会福祉部主催であったのですが、コロナで中止になってしまいました。。
まぁ、これは職場の人に行って貰いたいくらいなんですけどね。

お礼日時:2020/03/19 21:26

軽度の発達障害で、主治医は、手帳の診断書を書いてくれる・・・と言っていますか?



それと、診断書を書いてもらえたとしても、県が審査しますので、
申請しても、必ず通るわけでは無いですよ。

>例えば、再雇用のときに不利だとか、今の会社で扱いが変わるとか。

もしも、手帳がもらえれば、障害者枠で、働く時には、便利かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先にデメリットを理解してから、医師にお願いしようとしていました。
書いてくれないならそれでいいです。
ただ、診断書は、自立支援医療の時も書いてもらいましたし、結果、「重度かつ継続」と役所で判断されました。
軽度と言っているのは、今の仕事を苦しいながらも何とかやっていて、うつ状態も今の所何とか気持ちを維持出来ているので、前向きに考えれば、軽度なんだろう、ということです。
発達障害と環境要因で、死にたいと思うことは何度もあります。
家庭要因も大きく、障害者枠で働いたとしても、うつ状態は改善しないと思っていて、ともすれば収入が減ることへの家庭からのプレッシャーで余計にうつ状態になるかも知れないと思っています。
仕事自体は、今の仕事は持ち帰って睡眠時間削って何とかなっている状態で、綱渡り状態です。
求職しても家庭からのプレッシャーもあり、悩む時間も増えるので逆効果で、今の状態で前向きに考えて生きていくしかないと思っています。
うつは、考え方の癖を改善することで何とかなるかな、と思っています。精神状態に波があるので、安定しているときは、軽度だと思います。
発達障害の特徴は明らかにあり困っており、軽度かどうかは、環境と自分の精神状態次第な感じです。
上司からは、周りの社員に比べて、私が特別仕事量が多いとは思わない、と言われており、仕事がやり切れないのは私の能力の問題なんだと思います。

お礼日時:2020/03/19 08:01

こんばんは。



発達障害で手帳3級です。
私は、当時勤務してた会社命令だったので、手帳取得を断れませんでした。

特性上の急な体調不良による休み、早退とどれだけ周りの人達の理解・協力を得られるかが、大きかったです。

でも、手帳取得で実質的に開示で仕事させてもらえたのは、後のトラブルが少なく済んだ理由の一つと、思ってます。

一般枠で、仕事が定型の人と変わらず出来てれば、手帳取得をためらうのもわかります。
まずは主治医と相談されては、いかがですか?

>発達障害で、お薬代がかさむため、税控除を受けたいと思っています。
「自立支援医療 精神通院用」をご存知ですか?
毎年更新が必要ですが、あれば入院以外の診察、薬代等が安くなりますよ。
これも、主治医と相談をお勧めします。

自立支援医療(精神通院用)

https://snabi.jp/article/107
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自立支援医療制度は利用しています。これで大分助かっているのですが、保険外の診断とかやってしまって、出費がかさんでしまいました。。

手帳取得されて、障害者枠に変わったのですか?
それとも、一般採用の範囲内で、憂慮してもらえてるのでしょうか?

お礼日時:2020/03/19 01:11

障害者手帳はお薬代には関係ありません。

デメリットは障害者としてどこでも扱われることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
障害者扱いして欲しくなければ、手帳を見せなければいいのではないですか?

お薬代の控除ではないですが、確定申告で、障害者控除が受けられて、課税所得から控除されるので、所得税、住民税が少し安くなります。

お礼日時:2020/03/19 01:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!