
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
あー、これはねー、2つの観点があるんだよ。
1つめは賃借権の譲渡。
2つめは入居者の変更。
質問文にある「代わりに住む」というのが、1なのか2なのか。
1はほとんどの賃貸借契約書では譲渡を禁止している。
無断でやればまず高い確率で契約違反で契約解除や違約金など。
2も無断なら契約違反だけど、契約名義はそのままで住んでいる人だけ変わるというもの。
簡単な手続きで完了する可能性はある。
例えば、親がワンルームマンションを借りて大学生の長男を住まわせていたとして、数年後に長男が卒業してワンルームから出て行って、次男が大学入学したので入れ替わりに住むというもの。
これは入居者が変わるが契約名義人に変化はないので、簡単な手続き・届け出だけで完了するケースが多い。
本件の場合では、契約名義人が姉のままで住んでいるのが弟という身内の話であれば、前述の簡単な手続きで完了する可能性もある。
無断で入居者を変更すれば契約違反になる可能性が高いが、他人に転貸借したわけではないので、割と簡単に済むんじゃないかな。
本件の場合、弟がそのまま長く住むという予定なら、管理会社や貸主と交渉してみるのもいいと思うよ。
短期間だけということなら、単身者向けの物件の場合、家賃さえ滞納しなければ深く追及されないケースも少なくはないので、無届のままでしばらく住んでしまうということもある。

No.5
- 回答日時:
こんにちは。
今の「建物賃貸借契約書」の、賃借人は質問者さんですよね。
例えば、一時的に何らかの理由で、弟さんと同居する。などは、良くある事でしょう。
しかし、質問者さんが退室し、完全に弟さんが住むとなると、話は変わります。
「借地借家法や、民法の規定」で、明確な契約違反となります。
もし、この土地建物が質問者さんの「所有」で、不動産登記までしているなら、
賃借人が、所謂「また貸し」は、「転貸借」と言って、民法にも、借地借家法にも規定があります。
しかし、賃貸借には、この規定は適用されません。
もし、どうしてもと言うなら、大家さんか、業者を通しているなら、業者に連絡。
そして、「賃貸人=弟さん」に変更の「賃貸借契約」を結びなおす必要があります。
詳細な契約書の内容を見ていないので、分かりかねますが、一般的には、
大家さんや、業者に「バレた」時点で、契約終了。ひょっとすると、次の賃借人が決まるまでの
日数の「損害賠償金」を請求される可能性があります。
※「イタズラ質問」防止の為、出来れば回答に対する「Commets」をお願い致します・・・<m(__)m>

No.3
- 回答日時:
何か理由があって、ある期間住んでもらうとかだったら、また話は別です。
一般的に、そんなには人間法律どおりに暮らしてなく、実務上の範囲でやり取り、折り合い付けてる部分も大きいですからね。
No.2
- 回答日時:
家主の許可をもらいやすいケースです
相談し許可を貰えば、新たな契約をしないで済む可能性も有ります
(新規にかかる経費が不要になれば大きいですよね)
許可を貰わないと発覚した場合に、退去させられるかも
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 引っ越すことを反対する親 6 2022/08/20 07:33
- その他(悩み相談・人生相談) 20代実家暮らしの女です。小さい弟がいるのですが、母親がひとり親家庭給付金をもらうために、私の住所を 2 2022/11/20 22:13
- 戸籍・住民票・身分証明書 住所 と 住民票 の違い 4 2022/10/01 14:16
- その他(悩み相談・人生相談) 賃貸住宅の連帯保証人代行会社についての質問です 3 2022/10/21 18:41
- 相続税・贈与税 両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない 4 2022/08/26 01:18
- 公的扶助・生活保護 保険証の再発行って、条件ありますか? 2 2022/06/05 16:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- 相続・譲渡・売却 住宅ローンの名義を変える方法知っていますか? 数年前に親の名義で審査が通らず、仕方なく私の名義でロー 6 2022/05/27 20:38
- 父親・母親 真剣な話なんですけど、自分両親いるんですが、母親の方を慕って兄弟両方とも生きてきました。 父親は昔か 3 2022/10/25 05:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
賃貸で一人暮らしをしていた部屋に妹をそのまま住ませたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
自分の名義で借りてる部屋を、兄弟に住ませたい
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
その他(住宅・住まい)
-
-
4
両親が住む為の家を、子供が借りてあげる事は可能でしょうか。 自分の両親は生活に余裕があるとは言えない
相続税・贈与税
-
5
賃貸アパートの妹への名義変更
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
兄弟間での賃貸契約について
兄弟・姉妹
-
7
63歳親の賃貸を子供が借りれますか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
自分名義の持ち家に両親在住
別荘・セカンドハウス
-
9
賃貸の又貸し(家族間)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸アパートの契約者と住む人が違うのって大丈夫ですか? 僕は現在、自分で購入したマンションに親と住ん
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
部屋を借りるときに親の名義を貸してもらって住むことに何かデメリットはありますか? 親は会社員です。
引越し・部屋探し
-
12
契約者が違う賃貸に住む場合
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
アパートの契約期間って?
-
代金が一定額以上の売買は契約...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
シニアになったら賃貸借りられ...
-
転貸借について
-
契約金先払いについて
-
先行契約のキャンセルについて...
-
住民票を移さずアパートを契約...
-
立ち退き費用
-
公法上の措置により買収
-
事故物件に住んでるんですが、...
-
金消契約時の服装
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
本契約と鍵渡しの日が同じ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
賃貸のアパートを契約するのに...
-
今住んでいる借家に弟が代わり...
-
不動産会社へのメール書き方 賃...
-
月極駐車場を借りたいのですが...
-
今住んでいる賃貸マンションを...
-
親の名義の家を貸すことはでき...
-
賃貸アパートの契約書は事前に...
-
賃貸で一人暮らしをしていた部...
-
貸主が法人の場合の代表者名
-
自分は生活保護を受けている精...
-
重要事項説明前に契約金支払い要求
-
賃貸の2重契約について
-
賃貸マンションで一人暮らしを...
-
会社が倒産した場合の社宅について
-
金消契約時の服装
-
賃貸の先行契約キャンセルについて
-
賃貸物件のキャンセルについて...
-
生活保護を受けている事を隠し...
-
親戚から空いている家を借りて...
おすすめ情報
大家さんと不動産会社に相談したところ
契約書の名義と連絡先の変更で了承していただきました。沢山のご回答ありがとうございました。