プロが教えるわが家の防犯対策術!

特定派遣(派遣会社に正社員として雇用→派遣先にて就業)がかなり増えてきてますけど、あれは無くならないのでしょうか?人売りと同じなんですが

A 回答 (3件)

2018年9月に特定派遣が完全に廃止されました。


ですが、派遣契約から「SES契約」と契約名称を変更すると同じような業務ができるのだそうです。

派遣ですと、派遣先の管理者から「○○やってください」の○○が、まあイロイロできるわけです。
SESは、常駐する技術者がサービスを提供する契約だそうです。
つまりサービス内容を明確にすればOKとなるのだとか。
さらに、一般派遣業を行うためには、会社の資本金や資産状況とか役員の数などを満たして許可を取る必要があるのですが、SES契約となる場合は、許可が不要なんだそうです。

ただし、非正規雇用で雇って、その人を送り出すことはできないのです。
この点から、派遣される社員の雇用安定化が確保できると考えているのでしょう。

つまり、派遣元企業は、派遣する人を正社員として雇用するか、あるいは、個人事業主(フリーランス)として契約して派遣するならOKとなるみたいです。

まあ、以前の特定派遣と比較したら、派遣会社から派遣先に指揮命令権のある人をいっしょに派遣しないといけないとか、派遣社員を正社員雇用しないといけないなどのマイナスはあるわけですが、ほぼ、特定派遣と同様のことはSES契約と名乗ることで継続できるってことのようです。

雇用は安定化するけど、人身売買的な要素は変わらないってことですね。

ただ、派遣される人が個人事業主として契約させられたら、給与的にはマイナスだし、リスクは大幅に増大するので、騙されないようにしないといけないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/02 17:10

普通派遣の方がよほど女衒と思いますが・・・


いわゆる特定派遣は、派遣法ができる前から常駐SEなどに多くありました。その勤務内容自体はIT土方と揶揄されるようなものですが、派遣法ができて女衒が始まるとIT土方の方がまだマシになってます。
もちろん、長時間拘束とか問題はありますが、それは個別の問題であって制度の問題ではありません。普通の雇用だって過労死するのですから同じです。
    • good
    • 0

無くならないでしょう。

本来は高度なスキルを持つ技術者が特定の企業に固定的に属せずに働けるような、派遣社員側有利な使い方もあるはずなんですが、今は企業のコストダウン一辺倒の派遣になっている様に思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!