
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
垣間見る、この言葉の意味を十分理解できていないまま使用しています。
全体ではないが、ごく一部分、それで全体は自分が想像するだけで、本当の全体は不明のまま。
垣間見れた・・・・ではなく、垣間見た?、ような気がします、通常はこんな用法で使われます。
一瞬を見たのは事実。
ような気がした、のはその一瞬から全体が想像できるような気がした。
No.9
- 回答日時:
垣間見るは、隙間から見る意味なので、「凄さを垣間見た」とは当然にその人の凄さを隙間から見た意味です。
ですからいちいち「狭いところから」という意味を明示する必要はありません。この文のおかしさは、活用接続の文法だけで、それ以外は何もありません。
No.7
- 回答日時:
かいま・みる 【▽垣間見る】
[動マ上一][文][マ上一]《「かきまみる」の音変化》物のすきまから、こっそりとのぞき見る。また、ちらっと見る。物事のようすなどの一端をうかがう。「カーテンの間から―・みる」「大人の世界を―・みる」【大辞泉】
「あの人の凄さを見せつけられたような気がした」ではないかな。
No.6
- 回答日時:
【文法上の問題】
(ア)
助動詞「れる」
⇒
・五段動詞の未然形
・サ変動詞の未然形(「さ」)
に接続。
(イ)
助動詞「られる」
⇒
・上一段・下一段・カ変動詞の未然形
・サ変動詞の未然形「せ」
・使役の助動詞「せる」「させる」の未然形
に接続。
「垣間見る」は上一段動詞なので、その未然形「垣間見」+「られる」で、「垣間見られた」のように表現します。
【表現上の問題】
1.あの人の凄さを垣間見られたと思いました。
2.あの人の凄さを垣間見られたような気がしました。
1でも間違いとは言えませんが、2のほうが自然な日本語です。
また、文脈次第ですが、
3.あの人の凄さを垣間見たような気がしました。
とすればさらに自然な文になるでしょう。
No.5
- 回答日時:
「ら抜き」かどうかは別にして、「垣間見る」という言葉の使い方が違います。
ちょっとした仕草や言葉の端々から相手の凄みを想像する様子を言うのであり、本当の凄さを見たのなら「垣間見る」とは言いません。
No.3
- 回答日時:
正しくないです。
垣間見るはマ行上一段ですので、れる・られるが付く場合は「られる」がついて、「垣間見られる」となります。しっかり見た気がしないなら「気がした」を添えてもよいですが、その場合も「垣間見られた気がした」となります。
No.2
- 回答日時:
この場合は間違っていると思います。
「凄いところ」を見てしまったら凄いところの全部を見てしまったということですから、垣間見たとは言いません。
「垣間見た」というのは些細なことであるとか何気ない部分、ほんの一部、無関係に思えるしぐさや思考など「凄いところ」の一部やわずかしか繋がりが無いようなところから「凄さ」を感じることを言います。
読んで字の如く「生け垣の間から見る」ということですから、全体は見えていないけどこりゃ凄いだろうなと思わせることを言い表します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 俳優・女優 綾瀬はるかって、凄い美人ですか? 外国人の知人に 新垣結衣、北川景子、綾瀬はるかの写真を見せました。 5 2022/06/30 11:23
- その他(海外) 面白い海外旅行(滞在)記を探しています。 海外の異文化を知りたいと思っています。生活や食、考え方や風 4 2023/08/17 20:54
- その他(暮らし・生活・行事) 石垣の中の蜂の巣を駆除したいのですが・・ 写真のような石垣の間から蜂(多分あしなが)が出入りしてます 3 2023/07/15 09:36
- 九州・沖縄 10月の石垣島って雨が多いのでしょうか?? 10月前半に1週間くらい行きたいと思っています。 沖縄の 2 2022/05/27 20:25
- その他(読書) 「凄い本の量」という表現について 10 2023/07/20 10:17
- マスコミ・芸能 好き嫌い.comというサイト見たのですが、芸能人や有名人の悪口とかが大量に書かれていて気分が悪くなり 3 2022/04/11 02:57
- 事故 昨日の夜の出来事です。免許をとって間もないのですが、一車線の道を通行中対向車が来たので車を左に寄せて 4 2022/08/25 23:51
- 俳優・女優 有村架純さん 今も活躍中ですが。 新垣結衣や石原さとみ 戸田恵梨香 綾瀬はるかさんとは違うのは。 昔 1 2022/08/29 21:17
- 俳優・女優 渡辺徹さんと志垣太郎さんがご逝去されて物凄く悔しいと思いませんか?私は、まだ彼達が生きていることしか 1 2022/12/11 20:18
- 日本語 手紙に「垣間みました」は変? 8 2023/04/05 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「置いて置く」という表現は自...
-
敬語の使い方ですが、
-
「知っていません」と言わない理由
-
正式な敬語
-
「ザ変」は無いけど・・・・・・
-
〜しなね 方言
-
「扱う」の"させていただきます...
-
雷霆之所撃,無不摧折者。万鈞...
-
目論見(もくろみ)の語源を教...
-
「~をみさせてもらう」は文法...
-
「お会いくだされる」可?不可?
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
ラテン語の他に形式所相動詞(...
-
日本語の動詞に現在形はあるの...
-
可能動詞
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
敬語の使い方ですが、
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「知っていません」と言わない理由
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「お待ちしております」、「お...
-
〜しなね 方言
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
メールの件名「○○○につきまして...
おすすめ情報