dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトで週5日、8時から17時まで、約1年間、働いてきました。
アルバイトだからという理由で事業者は私を社会保険、雇用保険に加入させませんでした。
その間、私は国民健康保険、国民年金保険に加入していました。
この度、転職が決まり、社会保険、雇用保険に加入することになります。
この保険関係手続きで①会社がするべき手続きと②私がするべき手続きを教えてください。
新しく勤務する会社は大手で信用できますが
退職した会社は「いい加減な会社」なので、信用できません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今の会社に対しては、何もする必要はないですし、何もしてもらう必要もありません。



新しい会社では、社会保険の加入手続きをしてくれます。手続きには基礎年金番号が必要になるので、年金手帳かその番号がわかるものを提示してください、と言われるはずです。もし前々職などで雇用保険被保険者証をもらっていれば、その番号が必要なのでそれも提出が必要です。

国民年金の脱退手続きですが、厚生年金への加入手続きを会社がやってくれると自動的に脱退になりますから、質問者さんの手続きは必要ありません。
新しい会社から健康保険証をもらったら、役所に行って国民健康保険の脱退手続きをしてください。これは自動的には脱退になりません。健康保険の資格取得日まで遡及して脱退になり、保険料を精算してくれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に説明してくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2020/04/05 17:46

あなたは国保から脱退しなければなりませんが、たいていは会社が手続きしてくれます。


以前の会社では何も加入していないのでやる事はありませんが、雇用保険の遡及適用を職安に申請してみるのも面白いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。 
知り合いなので雇用保険の遡及適用申請は控えます。

お礼日時:2020/04/05 16:54

今の会社で社会保険に入ってなかったなら、そこですることは何もありません。


次に入った会社の指示に従ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/04/05 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!