
今、新型コロナウイルスの影響で、飲食店などのお店の経営が厳しくなっている事は学生の私でもわかります。
『外出自粛』などと毎日のようにテレビやネットで言われているので、私もなるべく外出は避けるようにしており、アルバイト、買い物以外は極力出歩かないようにしています。(正直、アルバイトが接客業なので少し抵抗はありますが。)
もし外出する場合はマスクは必ず着用し、手洗いうがいも徹底しています。
しかし、こんな状況の中で元バイト先の居酒屋は、「コロナに打ち勝とう!」などと謳い、飲み放題イベント開催して集客をしているのを知りました。
これほど国から『外出自粛』と言われてる中でこのような自分たちの利益の事しか考えてないような会社はおかしいと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
目に見えないものなので感染する危機意識や広がってしまう感覚がないか、それでも営業せざるおえない経済状況なんだと思います。
感染した時に考えが変わるんでしょうが、そういうところに巻き込まれないようにするしかないですね。
その店から感染者が出た時のための感染原特定の意味で、危険地域としてその店の名前を流してみたらどうですか?
悪い意味ではなく気にしている近隣の人にとってはいい情報になると思います。
No.8
- 回答日時:
只単に「おかしい!」と表面上だけで見るのではなく、いろんな方向から見るのもどうですか!
何でこういう事やるのだろうか?
居酒屋の実情はどうなんだろうか?
そこで働いてる従業員はどんな感じなのか?
貴方は居酒屋の店員の事を頭悪そうな...
と言ってますが貴方の質問内容の方が頭悪そうに思えますが!
すみません。
居酒屋の『店員』というのはこちらのミスです。正確には、居酒屋の『社員』だけでした。
経験談をお話すると、
当日なにも連絡もなかったので10~15分前に店に到着したら笑いながら「あ、今日暇やし出勤せず帰ってもいいよー」というやり取りが月に5.6回。いやそれ以上ある時もありました。
辞める決め手となった出来事は、19時出勤の日に18時50分に到着したところ人件費の関係で「まだ19時には出勤しないで」と言われ待機。それは全然良かったが、20時30分になり、さすがに待つのも限界が来たので、謝罪の一言もなく「今日は帰った方がいいですか?」と聞いたところ、「こっから忙しくなるかもしれんからまだ待機しといて」と言われ裏で学校の課題をしつつ待機を続け、気づけば23時。
ちなみにその日の私の勤務予定時間は19ー24でした。その時間を丸々無駄にされたことになります。
この話を聞いてもこの居酒屋の社員よりも私の方が頭悪く思えますか?
No.7
- 回答日時:
必死に生き残ろうとしているだけですよ。
コロナに感染するリスクと、売上減少で失業するリスク(しかも再就職の希望はかなり少ない)のどちらを選ぶか?という話です。
もちろん今そのようなプロモーションをすることはマイナスでしょうから、
「結果的に失敗」であることは間違いないですけどね。
No.6
- 回答日時:
経営というのは、経営するための借金抱えていたりするのです。
ただ勤めているだけでは、「経営する」とはどんなことか分かっていないのでは?
経営者では置かれている状況が違います。
勤め人は働いた時間に応じて給料がもらえて、貰えなければ経営者に文句を言えばいいです。
経営者は、店を開けているだけで光熱費や材料費、人件費がかかります。
仕入れた材料が売れなくても、収入がないのに支払いはしなければならない。
店を閉めても、家賃は払わなければならない。
経営者が自社の利益を考えなければ、従業員の給料も払えません。
経営して行けなくなります。
給料をもらっているだけの人とは、根本的に立場がちがいます。
当然考え方も違います。
今の状況では、休業補償をちゃんとしない政府の考え方を問題にすべきです。
そこに目を向けないで、目の前の国民同士が非難し合うのでは、勝手にいがみ合って憂さ晴らししていろ、と政治は何もしてくれません。
こういう時にこそ、自分達の国の政治家は何をするのかを、しっかりと見て判断すべきです。
No.5
- 回答日時:
>学生の私でもわかります
本当かな?
では質問者さまの家の収入が半分になったとして、毎月払い続けないといけない食費、水道光熱費、通信費、家賃(住宅ローン)、そして質問者さまの学費、いつまで払い続けることができるでしょうか。
毎月の赤字額は想像を絶しますよ。
店の場合はそれよりもっと高額ですし、個人事業主の場合はその分だけ借金が増えます。
毎月中古車くらいは買える額でしょう。
企業、個人の蓄えによっては「自粛のために死んでくれ」みたいなもんです。
客として自粛をするのは大いに分かりますが、店側としては補償がなければ従業員共々職を失うということです。
それを踏まえたうえで(もちろんその店のイベントは正しいことというわけではなく)、考えてみた方がいいでしょう。
質問者さまも親御さんも決して他人事ではありませんよ。
No.4
- 回答日時:
これは国(政治家)の問題だと思います。
つまり国が補償について明確な指針を示していないのが原因だと思います。非常事態宣言にしても入国規制にしても後手後手に回っています。国会の審議を見ていてもバカな私ですら今の議員は情けないと思っています。(選んだのは国民なので仕方ないのかな)あなたが務めていた元のバイト先は、明日の家賃も払えない状況か切羽詰まっているのだと思いますよ。実際中小企業に対して貸付(無利子)は予約しないといけない様で、ほとんどが2,3カ月待ちだそうです。その間に倒産なんて事になったら、従業員に支払う給料だって払えなくなります。あなたの言う事も分かりますが会社の言い分も分かります。全て国の二の足を踏んで要る事が起因しています。私はだから良いとは言いません。

No.3
- 回答日時:
もちろんご存知かとは思いますが、
利益が出なければ、お給料はもちろん光熱費や建物土地のお金も払えなくなり、倒産ということにもなります。
負債だけが残り、政府の支援なんて微々たるもの過ぎて当てにならない。無利子無担保でも借りれば返すリスクも。
そうなれば、近くに感染者が居なければ、或いは収束までの生活が担保出来なければ、営業は致し方ないですね。
もちろん、クラスターが発生した場合は、それどころではありません。
感染に詳しい人なら日本が言う「手洗いうがい」ではほとんど意味がありません。要は、それをするタイミングをよく指摘しています。何かに触ったらアルコール消毒、それは、仕事道具や自分のスマホなども含む。あなたが言う「徹底」とはそう言う事かとは思いますが、仕事先でも同じように徹底した自己防衛をすれば、多少なりともリスクは抑えられるかと思います。
それをせずに集客していれば、今回の騒動を甘く見てはいるでしょうが、どうなんでしょうね。
ともかく明日には都心部を中心に国が、やっと非常事態宣言をしますので、また世間の動きが変わるかも知れませんね。
No.2
- 回答日時:
おかしいと思うけど、世の中にはおかしな人が必ず一定以上存在します。
おかしな人が1人もいなくなる社会なんて未来永劫存在し得ませんから、おかしなことに出会うたびにいちいち反応して周りに意見を求めてたらキリがありませんよ。
あなたがおかしいと思う自分の考えに自信を持てるように、常識と良識を養いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・安全 マスク着用ルール緩和について 10 2023/01/31 10:11
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
- 飲食店・レストラン 個人経営の飲食店って、閉店したら看板が残ったままが多いですよね。 なぜ看板を残すのですか? 美味しか 11 2023/07/21 12:25
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 飲食店・レストラン 個人店ですが料理長してます。なかなか売上が確保出来ず厳しい店です。社長はお客さんいない時は電気消せ、 5 2023/02/14 16:55
- 医療・安全 経営的観点からのマスク着用義務の見直しについて 2 2022/10/22 13:19
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 2 2023/08/22 01:02
- 会社・職場 将来居酒屋を個人経営したい20歳の男性です。 今、居酒屋が好きで16歳から居酒屋でバイトをし、 高校 6 2023/08/22 01:04
- 流行・カルチャー コロナ、「あれは何だったのか?シリーズ」 「外で酒のむな!飯食うな!」 コロナ発生以後、「感染症対策 7 2023/08/19 12:20
- 医療・安全 飲食店とマスク 2 2023/03/05 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
未成年だけでも居酒屋は入れま...
-
居酒屋で年齢確認って店に入っ...
-
コースのある居酒屋で別会計に...
-
友人の居酒屋会計について。 自...
-
居酒屋の照明はどうして暗いの?
-
孤独のグルメの井の頭五郎は酒...
-
18歳で高校卒業したんですけど...
-
車でしか行けない所に居酒屋を...
-
相席居酒屋について。
-
風俗のコースって後から変更で...
-
居酒屋に行ったら必ず食べるも...
-
居酒屋で忙しい日を月から日曜...
-
いきつけのバーの気持ち悪い客...
-
仙台の年齢確認されない居酒屋...
-
ナンパ上等
-
バイトの男女比
-
コースなのに、別途お通し料・...
-
未成年と一緒に居酒屋
-
居酒屋の予約はどれくらい前か...
-
自分のスマホで注文させる居酒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
未成年だけでも居酒屋は入れま...
-
居酒屋で年齢確認って店に入っ...
-
18歳で高校卒業したんですけど...
-
友人の居酒屋会計について。 自...
-
コースのある居酒屋で別会計に...
-
居酒屋の照明はどうして暗いの?
-
居酒屋での身分証掲示のことで。。
-
飲み会に焼肉が多いのはなぜで...
-
孤独のグルメの井の頭五郎は酒...
-
相席居酒屋について。
-
居酒屋のケーキ持ち込みについ...
-
相席屋は未成年入れますか?
-
出禁
-
居酒屋で酒を飲まずおかずだけ...
-
車でしか行けない所に居酒屋を...
-
居酒屋で飲んでいたら、隣に子...
-
今、新型コロナウイルスの影響...
-
立ち飲みのわ時間帯って大体何...
-
イブにお客さんは来るんでしょ...
-
先日、「居酒屋」では無いと思...
おすすめ情報