プロが教えるわが家の防犯対策術!

税金の払い方などで質問です。今まで扶養内で働いてて社会保険料と所得税は控除されてたのですがそろそろもうちょっと稼ぎたいと思いWワークしようと思うのですが色々分からないので教えて欲しいです
1 年収130万超えると思うのですが国民健康保険や年金、所得税はどのくらいかかるのでしょうか?
2 確定申告は2つのバイト先でもらった源泉徴収票を一緒に持っていくだけで良いんでしょうか?こちらでなにかやらないといけないことありますか?
3 今まで払ってなかったからわからないんですが保険料などはどこかに自分で支払いに行くのでしょうか?
4 扶養から外れるために今のバイト先になにか提出する書類があるのでしょうか?
5 扶養外れるのは1月のが良いでしょうか?

めちゃくちゃ無知な自分にどうか教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 年収は140万くらいになると思います

      補足日時:2020/04/11 16:51

A 回答 (3件)

140万とのコメントがあったので、前回答の例を修正補足します。



例えば、年間の給与収入140万で、
①国民年金保険料約20万
②国民健康保険料約 5万
を保険料として自分で払ったなら、

給与収入140万から
-給与所得控除55万
-基礎控除48万(住民税43万)
-社会保険料控除25万(上記①②合計)
※あくまで仮定です
合計 128万(123万)が引かれ、
課税所得は
140万-128万(123万)
=12万(17万)となり、

所得税は、
12万×5%=6,000円
+復興特別税120円
住民税は、
17万×10%=17000円
調整控除-2,500円
均等割 5000円加算で
19500円程度となります。

税金は合計2.5万
社会保険料は25万(仮定)
あるので、
140万-27.5万=112.5万
が、手取りとなってしまいます。

130万未満であれば、
社会保険料の25万は0になるので、
手取りは128万程度となり、
112.5万<128万
で、手取りが逆転してしまうのです。

このあたり、ご承知おきください。
    • good
    • 0

>1


①国民年金保険料だけは明確になります。
月16,540円
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
②国民健康保険料所得税、
 前年の所得とお住い自治体の制度により保険料は
 大きく変わります。
③所得税
④住民税
も、収入金額と自分で支払う『社会保険料』により
大きく変動します。

例えば、年間の給与収入130万で、
①国民年金保険料約20万
②国民健康保険料約 5万
を保険料として自分で払ったなら、

給与収入130万から
-給与所得控除55万
-基礎控除48万(住民税43万)
-社会保険料控除25万(上記①②合計)
※あくまで仮定です
合計 128万(123万)が引かれ、
課税所得は
130万-128万(123万)
=2万(7万)となり、

所得税は、
2万×5%=1,000円

住民税は、
7万×10%=7000円
調整控除-2,500円
均等割 5000円加算で
9500円程度となります。

あくまで例です。
税額は、収入金額と①②の社会保険料に
よって変わるわけです。

>2
確定申告書をご自分で作成された方がよいです。
確定申告のシステムに、
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bs …
上記URLから入って、自宅等で、画面から、
源泉徴収票の
①支払金額
②源泉徴収税額、
③社会保険料等の額
④各種所得控除の内容
を転記入力して下さい。

それに加えて、自分で支払った
国民年金保険料、国民健康保険料を
社会保険料控除の欄に入力します。

そして、
氏名、住所、マイナンバー等を入力して、申告表を作成し、
印刷、押印します。

申告書に加え、
⑪源泉徴収票
⑫マイナンバー通知カードのコピー、
⑬身分証明書(免許証等)のコピー
⑭保険料控除証明書(国民年金分)
を添付して、税務署に郵送、あるいは持参しチェックしてもらい、
提出して下さい。
※昨年4月から源泉徴収票は提出しなくてもよくなっています。

自分ではできないと思うなら、お住まいの管轄の税務署へ行って
相談しながら申告書を作成して下さい。
★税務署で入力の仕方などは、教えてもらえます。

持って行くものは、上述⑪~⑭に加え、
⑳印鑑、通帳などです。
http://www.nta.go.jp/about/organization/access/m …

>3
扶養から外れたら、健保組合から
『健康保険資格喪失証明書』
を必ずもらって下さい。
そして、お住いの役所へ行き、
加入手続きをして下さい。
それに加え、
・マイナンバー通知カード
・身分証、印鑑
・年金手帳
といったものも必要です。

★国民年金の加入手続きも必要になります。
 いっしょに手続きして下さい。

>4
バイト先には必要ありません。
扶養者の社会保険に脱退申請が必要になり、その時にこれまでの
収入状況を提出しなければいけない場合があります。
※健康保険組合に対応方法が違います。

>5
いつでもよいですが、上記の
国民年金保険料の20万
国民健康保険料の 5万
(所得が増えれば国保はさらに高額になります。)
を払うことになりますから、
年収130万では25万+税金の支出で
★104万弱の手取りとなります。
ですから、
★160万以上の年収がないと、
★手取りは増えないことになります。

そのあたりをよくご承知おき下さい。

とりあえず、いかがでしょうか?
    • good
    • 0

>1 年収130万超えると思うのですが…



って、どこまで超えるのですか。
131万でも130万は超えていますし、300万、500万でももちろん130万は超えます。

>国民健康保険や年金、所得税はどのくらいかかるの…

どこまで超えるのか書かずに答えられません。

まあともかく国保は自治体によってピンからキリまで違うので、地元市の HP などでご確認ください。

所得税は、
1. 給与「収入」を「所得」に換算
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

2. 「所得控除」に該当するものを全部拾い上げて合計する
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

3. [所得] - [所得控除の合計] = [課税所得]
を計算して税率をかけ算する
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

>2 確定申告は2つのバイト先でもらった源泉徴収票を一緒に持っていくだけで…

判子や本人確認書類なども必要。

>3 今まで払ってなかったからわからないんですが保険料などは…

国保になるのなら、国保は住民票の世帯主が納付義務者となります。
たとえ世帯主が国保でなくても犠牲世帯主と言って、国保納付義務が課せられ伸す。

>4 扶養から外れるために…
>5 扶養外れるのは1月のが良いで…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあ税金のカテなので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

夫婦間は配偶者控除または配偶者特別控除です。

しかも、扶養控除にしろ配偶者控除にしろ、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
サラリーマンの給与に扶養控除や配偶者控除分が折り込まれているのは、はあくまでも年末調整の“予約”に過ぎず、確定したものではないのです。

夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
38万円を超え 123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!