dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中三の数学です
例えば
4

√18
を分母に根号がない形にしなさい
の場合√18を3√2にしてから計算する
といった感じですが、分母と分子に
√18をかけてもできるんですか?
また、できる場合は途中式もお願いします

A 回答 (5件)

はい何の問題もなく正解です。

なぜなら√18=3√2だからです。
「中三の数学です 例えば 4 ー √18 」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもわかりやすいです!

お礼日時:2020/04/14 13:42

勿論できる。


分母・分子に√18を掛けると、

分子=4√18=12√2

分母=√18・√18=18

∴答=(12√2)/18=(2√2)/3
    • good
    • 0

分母と分子両方にルート2をかけましょう。


すると解決
分母が円周率のような割り切れない数より分子が割り切れない数の方が分かりやすいです。
分母と分子両方に同じ数をかけることは1をかけるのに等しい。
    • good
    • 1

分母分子の順番が逆でしたね笑


すみません
    • good
    • 1

出来ますよ。


分母分子に√18をかけると、
4√18分の18、
約分すると
2√2分の3
となりますね。
頑張ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!