アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今の日銀の黒田っていうのは、相当な額の金融緩和してお金をジャブジャブすって
株式市場に金をいれて、金が溢れかえっている状態だと思いますが、
白川さんの時はそういうのはしなかったので東日本大震災の時などは
いっきに1万円をきりました。
まさしく実態経済と株式市場が連動している相場でした。
しかし、今のコロナ騒動で
どこもかしくも不景気状態、経営がやばい状態なのに
17000円台で底打ちし、今は20000円前後で推移しています。
まさしく安部総理に戻ってから
実体経済と株価が連動しないそのもの状態ですが
首都圏の都道府県で営業自粛されている産業すら溢れていて
いつ収束するかわからない先行き不透明で、さっそくリストラなどもふえはじめてるのに、
それでも株価が毎日200円前後引きあがるってね。
黒田がいう異次元の金融緩和で単にお金増やしてそれで吊り上げてるだけですかね。

A 回答 (5件)

今週に入ってからは1日に12億円のペースですね。


東証の1日の売買高は2~3兆円くらいなので、ゴミみたいな量です。

日銀のETF買い入れは下記のHPで入手することができます。
https://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm
    • good
    • 0

取引だれがやっているかはわかりませんから市場内部の人に聞かないと正確なことわかりませんが


一般的には資金繰り厳しいときの買い手はそれぐらいしか見当たりませんね
    • good
    • 0

日経平均下がってますが?

    • good
    • 0

現在の先進国の中央銀行は積極的に量的緩和を行なってインフレ目標にコミットすることが正しいやり方だという認識になりつつあります。

MMTとかその辺の考え方が根拠にもなってますが、日銀の白川氏は全然金を刷らなかった事によってリーマン後の超円高を引き起こしたという批判もありますので、黒田氏がやってることが必ずしも間違ってるというわけではありません。むしろ、黒田氏は海外からも最新の経済学などをちゃんと勉強して理解しているという認識を持たれてる点は大きいと思います。

さて、日銀の買い支えですが、米国のFRBがありえない買い支えをしまくってるのでもはやなんでもありみたいな感じになってはいます。というのは、米国はすでに数日前にジャンク債まで買い支えしだしてますが、これはジャンク債も買い支えないとそれをたくさん買ってる石油関係などを含めて連鎖倒産になって、コロナの影響で厳しいのにさらに追い討ちをかけるような自体になることを恐れてるのです。だから、一部の米国株式市場のトレーダーはもはや国がどうなっても破産させないだろうとさえ考えてる人はいます。何れにせよ、この影響は今後数年かけて生じるでしょうから、金余りの影響によって金など価値が高騰すると考えてる人もいます。

日経が戻してるのは、米国株が戻してるの同じ理由で、結局米国やヨーロッパのコロナの影響が最悪なタイミングを超えたと考え出した投機筋の底を狙った買い戻し投機需要で一旦あげてるんだと思いますが、今後雇用統計や景気悪化が数字として出てくるとこの流れはけっして続くとは考えにくいでしょう。とにかく今は、コロナの影響によって中央銀行の買い支えもそうですが、必ずしも経済的合理性によって市場が動いてるとは言い難い状況だと思います。
    • good
    • 0

黒田さんは日銀総裁で、安倍さんは日本国総理大臣で互いのトップですが、あの人たちは政府と日銀の座布団の上に座っているだけで、裏で糸を引いている官僚や財界で、おそらく誰がやっても自分の率直な意見は言えません。


今の株高は、強く押した後のリバウンドで、言ってみれば自律反発です。
実体経済が低迷している状況でも株がや先物が動くと利食いができるので、強く押した後は余震によりボラティリティが高くなることがあり、これはファンドやデイトレ、先物から引かれた資金による物色と考えられます。
こんなご時世でも株や先物に投資できる富裕層は、どこ吹く風でしょうが、一般所得層やそれ以下の人は実体経済に頼っているため、大変でしょうね。
バブル経済が日本経済成長の頂点で、そこから地価の上昇神話が崩れ、下がり続け、都市部と地方の地価の大きな乖離が生じてからは実体経済と株価の乖離は当たり前となりました。
考えてみれば、日経平均の寄与度が高い企業にファーストリテイリングやファナック、ソフトバンクなんて会社があり、バブル以降に急成長して株価を上げたのですが、実体経済では価格競争を起こし、低価格化によるデフレ産業を自社の成長材料としてトップ企業に昇りつめ、PPIH(ドンキ)や大手中堅ドラックストア、ネット専業金融機関、インターネットサイトを運営する企業、格安航空会社、比較サイトなど様々なデフレ産業が多くのシェア獲得を成功させ、業績を上げてきた半面、人件費や手間のかかる昔ながらのビジネスを展開する企業がどんどんと市場競争力において劣勢で、今、実体経済と株価水準が連動するということは日本経済にとって良いことではありません。
アメリカ市場でもダウを構成する銘柄を見ると、IT、金融、サービスなどが上位で、自動車ビッグ3は1社も構成されておらず、ボーイングとキャタピラーぐらいでは・・・。
もともとダウは30種工業平均でしたが、GAFAやFANG なんかがニューヨーク市場のペースを握っているのですから、まさに金持ちの傘の下に貧乏人がウジャウジャいて支配されているとしか言いようがなく、実体経済と株価水準の乖離は格差として現れたのでしょうね。
株価と実体経済というよりも、足元の実質経済は乖離しない方がおかしい社会が出来てしまったのです。
とは言え、デフレ産業は貧乏人の見方であり、大資本が無数の一般人の消費者心理を掴むのは簡単で、まんまとその術中にはまる我々なのかもしれません。
また、大資本に資金投下するのも富裕層ですから、負のスパイラルから抜け出して正のスパイラルに入ると良いのかもしれませんね。

今回のコロナショックはもともと中国武漢発で、さらに言えば米中冷戦のとばっちりを他国が受けているように思います。

市場関係者は5月~6月にかけて二番底が来ると言っていますが、ピンチをチャンスと思える人がどれだけいるのか・・・体力勝負ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!