
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>なんでそんなに安いのですか?
#1の方が回答している森電機を調べると前期の1株当たり
株主資本金は5円31銭です。(参考URL参照)
これは解散し、全てを簿価で処分した余剰金を株数で割った理論価値です。
人気のある銘柄は数倍の株価が付きますが人気のない銘柄は
1倍もありません。今は10円以上の値が付いているのは
今年の3月決算で赤字巾が縮小する予定なので思惑買いが
入っているのでしょうね?
参考URL:http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/6993. …

No.2
- 回答日時:
今日前引け時点で、1単位の購入所要額が10,000円未満(=売買単位が1000株の場合、株価10円未満)の銘柄は次のとおりです。
2748/NGM リンクス1,822円
8352/Tあしぎん2,000円
4830/NGプライムシステ2,000円
47531/Tエッジ2,340円
9958/JQサリ3,000円
9917/JQマツモト電3,000円
4753/Tエッジ4,520円
1844/T大盛工業6,800円
1725/Tフジタ8,200円
1491/T中外鉱9,300円
#1の方も書いておられるように、多くは経営状態の悪い企業であるということが言えますが、エッジなどは株式分割を行ったために株価が下がっているもので、個人投資家には人気のある銘柄です。
エッジを例外とすれば、株価の低い会社は危険な会社と見て良いでしょう。一般に、50円を割り込む(額面割れ)ような会社は、倒産の危険性がないか十分に調べてから購入すべきだと思います。
なお、くれぐれも投資は自己責任で。
No.1
- 回答日時:
東証第二部の電機業で「森電機」という会社があります。
現在の株価は10円前後ですが、一時期は6円程度まで下がった事があります。私はこの会社について詳しくはありませんが、株価だけは興味があって、10年くらい前から時々チェックしています。(gonngonnsanさんと同じ興味です)
四季報などをみると、もう何年も赤字続きで配当もありませんが、会社はなんとか存続しているようです。製品としては特殊な照明器具を作っているようです。
株価が低い会社の共通点は、
・何年も赤字が続いている
・その会社の製品やサービスに市場性がない
・事業を支援してくれる企業も無い
・知名度が低い
などが挙げられると思います。
しかし、株価はあくまで「市場」の判断です。株価が高い企業が「良い企業」というわけではありません。
自分自身で、その会社について調べて判断する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
株価の表示の赤・青について
-
5
エクセル
-
6
株式市場の年間取引日数?
-
7
リアルタイムに株価変動をPCで...
-
8
PTS株価って翌日の始値に影響が...
-
9
信越化学の株価は
-
10
株式の質権者って何ですか?
-
11
株式が1,000株単位から100株単...
-
12
埋めない窓はない について質問...
-
13
無尽蔵の株価データについて
-
14
戦争が始まったりする際に株価...
-
15
カラ売りした銘柄が倒産した場合
-
16
新聞の東証株式の欄に銘柄が載...
-
17
板の点滅
-
18
PERやPBRの値は毎日変わ...
-
19
新聞の株価の見方について教え...
-
20
株と証券と債券の違いを教えて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter