dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

それは本当ですか?
安かったので、買ったのですが・・

A 回答 (6件)

大丈夫な量です


鉄鍋を使うと鉄分が超微量だが摂取出来ます、
これはアルミ鍋でも同じですが 自然界のあらゆる さまざまな食物に含まれている物質です。
例えばお漬け物に使うミョウバン 硫酸アルミニウムアンモニウムです、
溶け出す量はほんの超微量です イタリアの料理人はアルミのフライパンを多用します、健康被害も報告されていません。
    • good
    • 5

他の方が書いているように、痴呆症が社会現象になった30年以上前に科学的に完全否定されているから、規制もなく今もあなたがアルミ鍋を買えるのですが、


30年以上主婦やっている、健康には敏感なのに正しい知識は30年アップデートしない主婦が沢山存命なので、
都市伝説の健康不安を若嫁の家事に口に出すのですよ。
    • good
    • 3

現在、厚労省では、アルミニウムとアルツハイマー病の因果関係を証明する根拠は確認できないとなっています。


https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

アルミニウムは土壌中に化合物の形で存在し、野菜や穀類、魚類や肉類にも微量にふぃきまれるほか、食品添加物としてアルミニウムの化合物があり、毎日、食事から摂取しています。調理する際にアルミ鍋から溶け出す量はそれに比べれば微々たるものです。なお、酸性の液体(酢など)は溶出が進むので、使わない方がいいでしょう。

なお、水溶性の化合物などの形で大量に摂取すると、循環系(腎臓)や排泄系(膀胱)に障害を起こすことが動物実験でわかっています。アルミニウムの許容量として体重1kgあたり、一週間で2mgという値を設定しています。
    • good
    • 2

アルミニウムの健康被害はアルツハイマー病などの原因になるとされていますが、私はよく判らないと思います。


アルミニウムの鍋、お弁当箱、アルミ箔 等、近代になってから昔から使っていましたが、江戸時代に比べてアルツハイマーが増えたかというとよく判らないです。

元々、アルミニウム自体は割と耐食性が良い金属で、その耐食性はアルミニウム表面に生じる酸化アルミニウムの不働態被膜によるものです。
この不働態被膜が維持されているとアルミニウムが鍋から溶け出して中の料理の液体に溶け出すことはないですし、そんなことが頻繁に起こっていて健康被害が出ているならば、
昔のイタイイタイ病や水俣病のような、金属摂取による公害訴訟どころの騒ぎではなくなり、発売そのものが禁止になります。

それでもアルミニウムの摂取を用心したなら、アルミ製の料理器具では、pHが低い料理素材の調理を避けて、アルミニウムイオンの溶出を避けるのが良いと考えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
店頭で堂々と販売されている限り、大丈夫そうですね

お礼日時:2020/04/27 18:25

?アルミニウムのなべは体に悪い?


アルミニウムは他の金属よりも融点(熱で溶ける温度)が低く、約660てとなっているため、調理の時に有害物質が溶け出やすいと考えられているからなんですね。

でも、体内に取り込まれた有害物質は、正常な方なら 排泄されてしまいます。
それゆえに、問題ないという研究結果が出ています。
しかし、その反面アルミニウムが脳や神智系など人休に悪影響を及ぼすとの
研究結果もあります。

もし、小さなお子様がお見えならば 極力控える方が賢明かも知れません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
自分は老人なので、気にしないようにします。

お礼日時:2020/04/27 18:24

アルミニウム を摂取しすぎると、アルツハイマー病になるなどの


健康被害を起こします。
これから、「アルミニウムの鍋は体に悪い」との都市伝説が生まれました。

アルミニウムは自然食品にも含まれていて、
缶ビールに含まれるアルミニュームは、緑茶やウーロン茶、
お米、肉、魚、野菜よりも何桁も少ないです。

だから、アルミの鍋やフライパンなどで料理しても全く問題ないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。大丈夫そうですね。でも、なるべく早めにどんぶりに移して食べるようにしています

お礼日時:2020/04/27 18:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています