
こんにちは、検索したのですがわからないので教えてください。
大昔お世話になった知人なのですが、現在は生活保護だそうです。
寄付と書きましたが昔、私が離婚したての頃にたくさんの食糧をいただきました。
なのでお礼というか返済?とでもいえばいいのか、恩返しがしたいです。
この知人に送金などをしたいのですがいくらまでならOKですか?
どんな方法なら不正などの問題になりませんか?
知っているのはLINEだけなのでLINE送金、アマゾンギフト券などを考えています。
現住所や電話番号などは知りません。
知人が困らないよう不正にならないようあげたいと思っています。
知人が申請すれば不正になりませんか?
寄付?援助というのは私のほうや知人がふるさと納税みたいに確定申告のようなものなど何かかやらなきゃいけないことがありますか?
お手数ですがよろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いま生活保護を受けている者です。
生活保護受給者には収入申告の義務があり、収入があったら「収入申告書」という書類を出さなければいけません。
ちょっとしたアルバイトなどで得た報酬だけでなく、お礼などの名目でもらった現金、金融業者や知人などからの借金、逆に他人に貸した分の返済金、さらに米などの食料をはじめとした現物でもらったものも申告しなければなりません。
(収入申告書に「食料など」を書く欄がちゃんとあります)
申告した分は全額ではありませんが、一定の割合で受給額から減らされます。
申告しなければ不正受給となり、最悪の場合は生活保護の停止もあり得ます。
LINEを通じて援助したい旨を伝え、それを知人の方から担当ケースワーカーに相談してみるという手順を踏むのが、いちばん知人の方にとって迷惑をかけない方法ではないかと考えます。
回答いただきありがとうございます。
>手順を踏むのが、いちばん知人の方にとって迷惑をかけない方法
そうですよね。
ちょっと謙虚な方なんで…きっと断ると思うんですね。
https://peing.net/ja/q/ad6a4d74-a68d-4996-b6a6-9 …
上記をみて物品ならいいかなあなんて思っていたのですが、やはり最終的に知人に迷惑をかけたくないので皆さんに聞いてみてよかったです。
回答者様の物品NGがズシっと心にきています。
無知な私はLINEギフトならいいかなあ、と思っていたので目が覚めました。
一度ちゃんと聞いてみます。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
生活保護受給者にお金を渡すと、受給者の収入になり、次の支給金額が減らされてしまいます。
借金も収入になりますので、、、。回答ありがとうございます。
そうですよね、ほんと自分が馬鹿だなって思っているところです。
先走ってやらなくてよかったです。
なんていえばいいのか、ポイントサイトやアンケート返礼とかなら貰っちゃうと書いているネットの書き込みや物品OKの書き込みをみていたので判断が緩くなっていました。
相手に迷惑をかけたくありませんので相手にきちんと聞いてみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>この知人に送金などをしたいのですがいくらまでならOKですか?
どんな方法なら不正などの問題になりませんか?
知っているのはLINEだけなのでLINE送金、アマゾンギフト券などを考えています。
質問者さんが贈与され、知人が受け取られることについては、金額に係わらず不正にはならないです。
ただ、贈与された金銭は収入認定されますので、同額について生活保護費が減額されます。
ですから、知人の収入は増えないです。
なお、アマゾンギフト券など現金と同様に使用できるものは現金と同様に取り扱われますので、収入となります。
>知人が申請すれば不正になりませんか?
そのとおりです。
知人が、受け取ったことを福祉事務所に申告しないと不正になります。
>寄付?援助というのは私のほうや知人がふるさと納税みたいに確定申告のようなものなど何かかやらなきゃいけないことがありますか?
個人間の贈与は寄付控除の対象になりませんので、贈与した側は何ら申告は不要です。
贈与を受けた側は、年間で110万円をこえると贈与税が課税されます。
結論として、生活保護受給中は贈与を受けたり、あるいは借金をしたりすると、その分だけ生活保護費が減額されます。
ですから、お気持ちは分かりますが、金銭的な援助は出来ないです。
回答ありがとうございます。
皆さんの回答からみても送金もギフト券もダメですね。
私が無知で申し訳ないです。
物品もほかの方からの回答もあり、だめみたいですし。
ネットの情報を読むといろいろあって迷うばかりです。
却って、勝手にやらなくてよかったと思うほどです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>この知人に送金などをしたいのですがいくらまでなら…
税法的に解釈するなら、個人間に寄附の概念はなくそれは「贈与」です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
あげる側に金額の上限はありません。
もらう側では、1年間に受けたいろいろな人からの贈与が 110万円を超えれば、贈与税の申告義務が生じます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>知人が申請すれば不正になりません…
贈与税の申告までは必要のない 110万円以下だったとしても、生活保護受給者なのなら収入があったとして市に報告する義務があります。
>私のほうや知人がふるさと納税みたいに確定申告のようなものなど何かかやらなきゃ…
全くありません。
ふるさと納税とは本質的にぜんぜん別物です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
回答ありがとうございます。
贈与…じゃなくちょっとしたお礼というか返礼という程度なんですが…。
いま、ちょっと厚生労働省のHPを見ていたら
>>就労収入15,000円までは全額控除
とあるので15000円までは控除されるからOK?と思うものの給与じゃないしなあと考え中です。
物品はどうだろうとちょうどネットをみていたら色々なご意見が…。
「生活保護 ほしいものリスト」で検索したら「直接的な現金での支援は収入になってしまいますが、ゲームや本などの嗜好品、お米などの食材はとくにおとがめなし」と書いてあったので物品かなと思って読んでいるところです。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
送金よりも現物支援のほうが良いでしょう。
支援といっても生活保護状態で現金収入があればすべて申告義務があります。
ギフト券など換金性の高いものもよろしくないでしょう。
どうしても現金を送りたいならせめて現金書留ですが、それでも現金が届いた事実は残ってしまいます。
lineで住所を聞けばよろしいのでは?
早速の回答ありがとうございます!
それが・・・記載した通り、LINEしか知らないんですよ。
それに教えてくれないんですよ、〇〇地方にいるんだ、というだけなんで何か事情ありな気がします。
いま、ちょっと厚生労働省のHPを見ていたら
>>就労収入15,000円までは全額控除
とあるので15000円までは控除されるからOK?と思うものの給与じゃないしなあと考え中です。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 却下の場合の登録免許税還付手続き教えてください。よろしくお願いいたします。 1 2022/10/29 03:45
- ふるさと納税 ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用されなかった 7 2022/05/04 23:39
- 高齢者・シニア 高齢者にエアコンを使わせるテクニック 5 2023/07/16 19:58
- 高齢者・シニア 受給年金額を増やす方法は?老後のお金の問題。 9 2023/07/02 14:20
- 公的扶助・生活保護 県庁 クレームつける母 2 2023/05/25 20:27
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 確定申告 ふるさと納税が控除されたかの確認について 去年、医療費が10万以上になり、確定申告した会社員です。 3 2023/06/29 11:34
- 募金・物資支援・災害ボランティア 被災地にいた被災者です。 原発事故から、今まで、東電の賠償金(毎月定額)とみんなが寄付する義援金(ボ 1 2022/08/12 21:33
- 確定申告 《ふるさと納税について質問です》前回質問の訂正と追記 4 2022/09/16 20:17
- その他(ニュース・時事問題) 年金、生活保護廃止でいいのでは? 今のお年寄りは元気だし農業や漁業をやってもらえばいい。農村や漁村に 3 2022/06/26 11:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
生活保護受給者がプレゼントや現金をもらったら申告義務ありますか?申告する人いますか?
公的扶助・生活保護
-
生活保護受給者にプレゼントあげたら申請しないといけませんか?
福祉
-
生活保護の人にお金を渡す事はどうなのでしょうか?
その他(行政)
-
-
4
生活保護をうけています。 知り合いから2000円分のLINEギフトをもらったんですがこれは収入申告し
公的扶助・生活保護
-
5
生活保護の方に質問です。 冷蔵庫とか暖房は生活保護費からまかなんないといけないのでしょうか?
公的扶助・生活保護
-
6
生活保護をもらってる人が男性と付き合って、おごってもらったりプレゼントされたりするのはいけないことな
恋愛占い・恋愛運
-
7
生活保護で懸賞のギフト券や物とかが当たった場合全て申告が入りますか?
くじ・懸賞
-
8
生活保護の電子マネーは収入扱いにならないのは事実?
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
生活保護受給者に現物を送ることについて
公的扶助・生活保護
-
10
生活保護の話しです。 生活保護中はラーメン1杯でもご馳走になったら違反になるのですか?
公的扶助・生活保護
-
11
親が亡くなって財産があり83万円もらえます。私は生活保護受給者でケースワーカーさんにそのお金で洗濯機
公的扶助・生活保護
-
12
生活保護受給者です。 収入申告を忘れていて、5ヶ月遡っての申告となってじいました。 5ヶ月以内にあっ
公的扶助・生活保護
-
13
生活保護保護が切られてしまいました。
公的扶助・生活保護
-
14
生活保護受給者です。お金がなくて原状回復費用が払えません。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
生活保護申請にあたり禁止行為なのか?教えて下さい
福祉
-
16
生活保護受給者が物を買って貰っていいんですか?7万の携帯買って貰ったて自慢してました。
公的扶助・生活保護
-
17
生活保護を受給中、就労指導について
公的扶助・生活保護
-
18
生活保護を受給しています。 家電リサイクル法について教えて下さい、 テレビ、洗濯機、冷蔵庫、ガスコン
ゴミ出し・リサイクル
-
19
生活保護でブランド品はダメだとよく見かけますが、どのくらい高価な物を指しているのですか? 例えば、6
公的扶助・生活保護
-
20
生活保護課に内緒で働こうと考えています。 現金日払い手渡しで、且つ自分で確定申告をする場合だと、バレ
公的扶助・生活保護
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護をうけています。 知り...
-
生活保護受給者の現金書留受領...
-
生活保護費の使い道を毎月申告...
-
生活保護費のやりくりでの申告...
-
回答宜しくお願い致します。 生...
-
生活保護受給者にプレゼントあ...
-
予算、決算の差引について
-
知人の生活保護の方に寄付した...
-
失業中のヤフオクの収入はNGで...
-
生活保護受給者です。 収入申告...
-
生活保護でメンズエステは申告...
-
生活保護受給者のクレジットカ...
-
生活保護受給者が、メルカリな...
-
生活保護の収入申告について
-
コンビニ店員さんで生活保護を...
-
生活保護者の現金書留受け取り...
-
現在生活保護を受給しています ...
-
年金生活者の補充労働
-
生活保護に入ってたら毎回口座...
-
生活保護受給者がバイトをした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者が、メルカリな...
-
生活保護受給者にプレゼントあ...
-
生活保護費のやりくりでの申告...
-
生活保護受給者です。 収入申告...
-
予算、決算の差引について
-
生活保護をうけています。 知り...
-
回答宜しくお願い致します。 生...
-
生活保護費の使い道を毎月申告...
-
生活保護を受けている人にお祝...
-
生活保護受給者の現金書留受領...
-
コンビニ店員さんで生活保護を...
-
知人の生活保護の方に寄付した...
-
幼稚園のPTA総会で収支予算案を...
-
生活保護者の所得の申告忘れは...
-
メルカリの収入は手取りから仕...
-
生活保護者の現金書留受け取り...
-
生活保護でメンズエステは申告...
-
失業中のヤフオクの収入はNGで...
-
生活保護受給者の『収入』の定...
-
住民登録(住民票を持つ)は日本...
おすすめ情報