dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100V一般家庭の屋内配線のスイッチを切りの状態で、またはスイッチをきりはなし、黒、白、赤配線をテスターで計測し100Vありました。負荷は浴室換気扇、照明です。なぜ100Vの電圧がでてしまうのか、考えられる原因、配線状況ご教授お願いします。

A 回答 (5件)

漏電ブレーカーが噛んでるとそうなります。

    • good
    • 0

スイッチを入れると電気が流れる。

ダムに例えると放水している状態。
スイッチを切ると電気は流れない。ダムが放水を停止した状態。

ダムから放水しようがしまいが、水の落差は同じ。
さよう、電気が流れる(電流)事と電位差は別なのです。
    • good
    • 0

白-黒または白-赤の間には、100Vの電位差があるから。

「100V一般家庭の屋内配線のスイッチを切」の回答画像4
    • good
    • 0

書き間違ったので訂正



誤>そこにそういう電圧差があるから
正>そこにそういう電位差があるから
    • good
    • 1

どういう状態のどこの端子間の話なんだか一切不明ですが


やりがちな思い違いを前提に回答すると

>なぜ100Vの電圧がでてしまうのか
「そこにそういう電圧差があるから」です。
回路が開いていて電流が流れていなくても電圧はあります。
「開いたスイッチの2端子間で100Vを示す」のは当然の話。
スイッチONすればその2端子は短絡し、0Vになります。これも当然。

>考えられる原因、配線状況
順序が逆なので説明するのめんどくさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。コンセント回路100V測定でき、スイッチ回路では100Vの電位差がでることはあまりないので疑問におもいました。

お礼日時:2020/05/04 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!