dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の会社は全従業員が3月から在宅ワークです。
何の支障もないことがわかってしまいました。

ハンコや紙は以前から全廃済み。メールやエクセルも「撲滅対象」として排除してましたが、それでもまだ気づくことがありました。

満員電車での通勤って何だったのか。
電話代は、10年以上前から不要な経費だった。
人件費よりオフィスの固定費の方が削れる部分だった。
在宅ワークなら雇用は全国対象になり障害者雇用もできる。
そもそも会社とは何なのだ。
ということを考え直す時間になっています。
たぶん、コロナがオリンピック以上のレガシーを残すことは専門家が方々で指摘している通りでしょう。

在宅ワークをしている方、経営者や役員の方への質問です。
現時点で、「コロナ後」を見据えて動いている会社さんがあれば、具体的な変化を教えてください。

A 回答 (2件)

私個人の考えではありませんが、ある経営者の話を聞いて納得できることがありました。



必要な人財!不要な人財!が浮き彫りになったと…


こんな情勢ですから以前同様の営業成績を求めるのは不可能ですが、しっかりとした仕事が出来ていたものは思ったほどに成績は下がっていない。

またネット会議においても無駄話が減って会議が円滑かつ短時間で終わるようになったようだし、自ら発言出来るもの、そうで無い者の差が明確になった。

などいろいろ言ってました。


今の状況が長引けば、企業として業務の縮小や人員整理も行わなければいけなくなる。
そうなった時の判断基準に出来ると…


また、経験の浅い者は別にして…成果報酬の導入や在宅勤務やフレックスタイム制の導入も判断しやすくなった!というような事を言ってました。


>何の支障もないことがわかってしまいました。

そんな事は言って無いし、むしろマイナス面(支障)を考慮したうえでの話をされてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

能力が浮き彫りになる……。それは大変化ですね。
私は、働き方に向き不向きがあるのかもなーと思っています。
私はフリーランスの経験があるので在宅でも平気ですが、会社組織でしか働いたことがない人はいきなり自宅で放置されると困るようです。
コミュニケーション能力の高い人とそうでない人の差が如実に出ているように見えるのも、一時的なものかもしれないと思っています。
メールが普及し始めた頃、メールだと喧嘩になってしまう人がいました。
電話に出る時はワントーン高い声で出なさい、と社会人になりたての頃教えてもらったのも要は同じではないでHそうか。
そういう、一見しょうもないテクニックもあると思います。
一定期間が過ぎて平均化された時に本当の差がわかるかも。

お礼日時:2020/05/07 22:41

在宅ワークってメリットばかり取り上げられますが、そのポジションは全国から置き換え可能、応募可能という事にもなりますよね。


慣習はなくなって良かった人も多いでしょうが、各人のセキュリティ問題は今後出てくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>各人のセキュリティ問題は今後出てくるでしょう
当たり前のことですね。それは現時点でも同じでしょう。

なお、メリットデメリットを挙げてくださいという質問ではありません。

お礼日時:2020/05/04 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!