
資格についての質問です。
日商簿記の2級を取りたいのですが、右も左もわからない状態から2級はやはり取れないのでしょうか?まずは3級から始めて2級に昇格したほうが良いのでしょうか?また、勉強の仕方は、独学か通信講座(フォーサイト https://www.foresight.jp/boki/)のどちらのほうが良いのでしょうか?質問内容がわかりにくいかもしれませんがご回答の程宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 日商簿記の2級を取りたいのですが、右も左もわからない状態から
> 2級はやはり取れないのでしょうか?
無理ではない。
だけど、大抵の方は基礎知識(簿記のルールや3級)がないと理解できない。
①そもそも、「取引8要素」「貸借一致の原則」「主要簿と補助簿」「転記」「帳簿の締め切り」「借方と貸方」「貸借対照表と損益計算書」が理解できていないと、勉強が辛くなる
②『特殊な売買』というものを扱うが、だったら『普通(通常)の売買』の時はどうなっているのか?それは日簿3級レベルで教わる。
https://www.eurekapu.com/commodity-trading01
https://pro-boki.com/tokusho1
③「決算整理」は3級にもあるが、2級で問われている内容はテキストと過去問等を焼けば解ける。だけど、3級相当の決算整理が問題に出てきたら対処できない。
> まずは3級から始めて2級に昇格したほうが良いのでしょうか?
昔、日簿1級を取得するためにいくつかの専門学校のパンフレットを取り寄せたが、基礎知識がない人のために3級用講座から用意されています。
地道に3級を取得してから2級の勉強しなければダメと言う事はありませんが、最初に書きましたように最低限の基礎知識は習得していないときついですよ。
> 独学か通信講座(フォーサイト https://www.foresight.jp/boki/)の
> どちらのほうが良いのでしょうか?
私が簿記の勉強を始めたのは今から40年以上前なので参考にならないと思いますが、通信教育または通学が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
やはり3級は基礎なので順番に取らないと2級は無理です。
また独学だと難しいと思います。本来なら学校に行くのが一番早道だと思いますが今はコロナの関係で通信教育でも時間はかかると思いますが取れないことはないと思います。私は2級を持っていますが本当に経理の仕事をする場合はいるかもしれませんが、会社毎で処理の仕方が少しずつ違いますから3級で十分だと思います。会社に入ってからそこのやり方を覚え行けば良いと思います。会社も2級の人を別に望んでいないと、思います。
No.2
- 回答日時:
真っ白の状態から、独学で2級。
かなり無謀に感じます。商業簿記・工業簿記。違いわかりますか?
3級は商業簿記のみ1科目。2級が2科目となります。3級なら独学でいけるかも。3級がとれたら、2級もいけるかも?
欲張らず、まずは着実に3級をめざしては。
本屋さんに行って、わかりやすそうなテキストを購入することから始めては。マンガ形式のものもありますよ。
貸方、借方。貸借対照表、損益計算書。専門用語もたくさんでますし、それを理解しないとテキスト読んでも無駄です。
通信講座はかなり高額だと思います。まずは本屋さんでテキスト購入し、自力で頑張ってみる。どうしても無理なら通信講座を視野に。
3級ならどうにかなると思います。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記2級の資格を取ろうと思っているのですが 本屋に行ったら工業簿記の本もありました。 日商簿記2 1 2022/12/28 17:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていると、就活で有利になるか 3 2023/07/16 17:21
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- 会社・職場 例えば、日商簿記2級を取ったら資格手当が2万円貰える会社の面接を受けるとします。ただ実際は持っていな 1 2023/03/30 08:31
- 大学受験 偏差値55位の法学部にいきたいです 自己推薦書を書きます。 この中でアピールとして強いのはどれですか 4 2022/08/27 20:10
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験(FE)と日商簿記検定試験2級って、どちらのほうが合格難易度が高いと思いますか? 3 2023/05/07 12:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報