dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問です

He () his way, because he has been here several times.

という問題で、選択肢が
(a) can't have lost
(b) must not have lost

とあったのですが、can't have lost と must not have lost は同じような意味である気がします...

ちなみに答えは(a)の can't have lost でした。

英語が得意でない上に、コロナウイルスの影響で学校や塾などで質問ができずに困っていました。
どなたか教示いただけると幸いです!よろしくおねがい致します。

質問者からの補足コメント

  • こんばんは!
    解答には、『彼が道に迷ったはずがない。なぜなら、何度かここに来たことがあるから。』とありました!!説明不足で申し訳ございません><

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/08 20:23

A 回答 (5件)

No.3です。

いや、どちらも正解だとは思いません。
(a)しか正解ではありえません。

困りました。回答が割れてしまいました。
このサイトの達人の方々、ヘルプをお願いします。
must not have lost の解釈で割れています。
私はこれはないと思っています。
    • good
    • 1

ちなみに私はTOEICでほぼ満点をとったことがあるプロの翻訳者ですが、私もどちらも正解になり得ると思います。

この問題でつまづいたからといってくじけるひつようはありません。

それよりも、コロナ禍だからといって、先生に質問すらできないことのほうが問題です。メールや電話やLINEでの質問が許されないのだとしたら、ご両親を通じてでも構わないので、質問を受け付けてもらえるように学校側に掛け合ってください。
    • good
    • 0

No.1さん,ごめんなさい。

補足させてください。

can't have pp「したはずがない」
must not have pp→通常使わない英語
must have pp「したに違いない」

つまり can't have pp と must have pp が対をなすということです。
「彼が道に迷ったはずはない,なぜなら何度もここに来たことがあるからだ」
で(a)が正解になります。
    • good
    • 0

must not have lost は、省略するとする必要はないという意味のmustn't になります。

全体としては見失う必要はないという意味の文です。can't have lost は見失うという意味です。よって、答えはaになります。
    • good
    • 0

以前にも来たことがあるので、道を迷う(aはずがない、bべきではない、してはいけない)。



どちらでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!