アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1歳2ヶ月の娘がめちゃくちゃ叫ぶ

私が夕飯の支度をしている時や、おむつを替えたくない時、早くご飯を食べたい時、まだ遊びたい時など…大きな声で奇声をあげます。ずっと叫んでる訳ではなく、要求が通ると落ち着きます。他のことで気をそらしたり、手が離せない時はそのまま少しの間放っておくこともあります。その場合も落ち着きます。

うちの娘なんかおかしいのかなと思ったり。普通こんなに叫ぶの?癇癪?どうしたらいいの?とにかくうるさい。通報されるんじゃないかとヒヤヒヤ…もう心も体も疲れます。思わず「うるさい!」と叫んでしまい娘と一緒に号泣。こんな母親ダメだなと自己嫌悪です…


叫んだら何かしてもらえると思っているのか、どう対応したらいいのかわかりません。どこまで本人の要求に応えるべきなのか。わがままに育ってしまうのではないか。色々考えてしまいます。

先輩ママさん経験談などお聞かせ下さい。

A 回答 (11件中1~10件)

1歳6ヶ月検診で、


相談してください。
    • good
    • 0

マイブームってだけですよ。


そのころのお子様にはよくある事。
どんなに愛情をかけて育てたって手をかけて育てたって
言葉が通じなきゃ意思の疎通ができない。

癇癪のような悲鳴を上げる。
たまたまきぃ~~っという甲高い声を出したら
脳に響いて自分の波長にぴったんこ。
嵌った脳への刺激が心地よくてその響きを楽しんでいる。
だから事ある毎にその響きを楽しむために奇声をあげる。
親の態度がどうのこうのではなく
単純にはまってしまっただけの事。
ついでに
意思の疎通ができない戸惑いが
その奇声のお蔭でママが飛んできてくれて自分を見てくれるんだから
こんな好都合な事はないよね。
一緒に同じような声を出してごらん。
益々奇声をあげるから。
共感してくれていると感じてしまうから
ママが出した声よりもっと鋭い奇声をあげるはず。
とりあえず何をおいてもその声を止めるような事をしては逆効果です。
いい声が出るねぇ~。
そんな声を出さなくても言葉を覚えたら
ママがもっと○ちゃんの事がわかるのにね。
そう言いながら
背中をさすって要求している事を
言葉に出して言ってあげてください。
言葉を覚える手始めとしての奇声だと思います。
みんな通る道です。
一過性のものです。
言葉を覚えれば自然と奇声は発しなくなりますから。
大丈夫だよ。
誰の所為でもないから。
要求に答える前に その行為を言葉にして
お子様に聞いてみてください。
これをしたいの?
だったら
「○○してね。」って言うのよ~。
と言いながら遣ってみる。
お子様が落ち着いたら
「○○したい。」て一緒に言ってみようか。
○・○・し・た・い。
ゆっくりお子様と一言ずつ お話をしてみてくださいね。
子供が言葉に関して興味を示す合図だと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一人で悶々と考え込んでいましたが、アドバイス頂き何だか気持ちが楽になりました。早速やってみようと思います。

お礼日時:2020/05/16 07:24

もう少し小さい月齢の時に、「泣いたらお母さんが来てくれる」という大人を動かせるという体験が大事。


オムツが濡れて泣く→お母さんが来て変えてくれる。
お腹が空いて泣く→お母さんが来てミルク(離乳食)をくれる。
眠くてなく→お母さんが抱っこして寝かせてくれる。
暑くてなく→お母さんが衣類を調整したり、取り替えてくれる。
その時に場面にあった声かけをする。「オムツ取り替えて気持ちいいね」「おなか空いたね」「眠くなったの」「暑かったね。着替えてさっぱりしたね」

それをするべき時にしていないので今の状況があります。
娘さんが何かいったら必ず手を止めて話を聞きに行きます。
お母さんが調理中、自分がなにかしたのを見て欲しいのであれば、手を止めて見に行きます。
「○○を作ったの。よかったね」「○○して欲しいの?」
呼べば来てくれるとわかれば落ち着いていきます。

落ち着きがなくキーキーしているお子さんは、親が怒鳴るように話したり怒ったりしています。
先生の前ですましていても、ママ友の前でニコニコしていても、口数が少なく無口そうなお母さんでも。
キーキー落ち着きがないと思ったら、自分の声かけの仕方を反省すること。
中には怒鳴り散らすことを自分がきちんとしつけていると勘違いして人前でも隠さない人がいますが、間違ってます。
怒鳴られて育っていいことは一つもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり怒鳴ってはいけませんね。
たまにイライラが我慢できずに爆発してしまうことがあって反省です。なるべく落ち着いて過ごそうと思います。

お礼日時:2020/05/16 07:21

ベビーサインってご存じですか?



まだ、言葉が出ない子でかんしゃくを起こす子の場合、結構有効です。言いたいことが伝わると、自然と変な方法は減っていきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉だけは聞いたことあります。実際やったことはないのですが、最近大人の仕草をよく真似するので、試しに取り入れてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/16 07:20

そういう時期です。


うちなんて叫びながらしょっちゅうどこかしらぶつけてギャン泣きしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
時期的なものですかね。様子見てみようと思います。うちの娘もよく頭ぶつけて泣いてます。笑

お礼日時:2020/05/16 07:17

多分…


お話が出来ない…
つまり言葉を話せない…
そんな状態ではありませんか?
言いたいけど言えない…
お話し出来るなら自分の要求を分かってもらえるけど…そうじゃなかったら子供は…
何とかしてママに分かって貰おうと奇声をあげたりします。でも異常な事ではありません。今はそれがその子の意志表示だと思います。要求が通ると落ち着くのだから…
私は6人の子持ちですが十人十色でそれぞれが成長や性格が違います。必ず同じ!って事は無いと思います。だから焦らず娘さんに向き合って言葉が話せるようにお話しをしてみてください!言葉を
覚える。意味を理解する。…時間はかかります。焦らなくてイイと思う。ママに何をして欲しいのか言葉で言えるようにお話しを続けてみて下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
言葉が出てくるようになるとまた変わってくるんですかねきっと。今はこういう時期なんだなと思うようにします。

お礼日時:2020/05/16 07:16

日々の育児お疲れ様。



子供は自分の意思が通るとその時の自分の状態を覚えていて、(この場合奇声)お母さんが根負けして
従うものだから、ますます張り切って奇声を上げます。

だから「煩い」と叫んだらお嬢さんは吃驚して、そのあと貴女と2人で号泣したのでしょう?

お母さんは自分が泣いたら思うようにしてくれると思ってたら、「煩い」と怒鳴られたので
予想外の事に吃驚して泣き出しただけですから、心配はいりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまり構い過ぎるのもよくないのかもしれませんね。以前向かいに住むおばさんから「赤ちゃんの声がよく聞こえるわよー」と言われて、たぶん可愛いわねって意味で言ってくれたんだと思うのですが、うるさいってことなのかなと思い、娘を泣かせないように叫ばないように気を張ってました。

娘にも「ちょっと待ってね〜」と言いながら待つことも覚えてもらおうと思います。

お礼日時:2020/05/16 07:15

私は男ですが、そういう時期が必ずあるそうですよ。


一種の通過儀礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。そういう時期なのかな。様子見てみます。

お礼日時:2020/05/15 19:15

お話ができますか?単語だったり話しますか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだママしか言えません。構って欲しい時は「ママ〜」って言ったりします。

お礼日時:2020/05/15 19:15

>要求が通ると落ち着きます。


>叫んだら何かしてもらえると思っているのか
これの頻度によるとは思いますが
可能性はあるかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。すぐに何かやらずちょっと待ってねとか声かけしてみようと思います。

お礼日時:2020/05/15 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!