dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

偏差値約50の自称進学校に通う高校一年生です。自分の偏差値も50前後だと思います。
ここから偏差値約65の大学に行くことは出来るでしょうか。(現役で)
アルバイトはしないつもりですが、部活動は緩めのものに入る予定です。
どのくらい大変なことでしょうか

A 回答 (7件)

偏差値てどの模試で?てあるけど、65だと河合でMARCH上位、帝大クラスだから、そこ行きたいてことなん?



また、50てのはどこの県の何の模試によるかな?なんだけど(例えば大阪の明星中なら偏差値42とかだけど、高校だと64ぐらいになる、そんで大学実績は京大20、阪大30ぐらい行く、国立は150とかじゃないかな。
田舎の進学校で偏差値70ぐらいあっても、阪大2ケタとか不可なとこめっちゃ多いやろー)、
偏差値なんて、モノによって差があるので、数字だけ上げられても困るぞ。


普通に考えりゃ、先輩の実績見て「上位〇番以内だとだいたい△大行ってる」の見てれば、大体自分がどの成績でどの大学行くかは分かるだろ。それ基準にしたらいい。
大きな模試は高2の冬からしか無いので、最初の2年間は学内定期試験の順位にこだわったらいいと思う。


あと、大変だと思えば大変だし。けどさ、普通に頑張ってたら普通に行けると思うぞ。ほんと少子化だからね。
とにかく手を動かすことかな。
君がどんなにしょぼいことを考えてても構わないんだよ。モテたいな、とかでもいいし。とにかく暗記してりゃ偏差値も上がるし、合格する。君が世界を救おうとか、親のために〇〇とか、壮大に語ったところで暗記しなけりゃ1mmも上がらんです。


とりあえず、定期テストでの学内10%以内目指そうぜ。偏差値50ならいけるだろ。
あーだこーだ文句言う暇あれば手を動かせ。
こんなサイトに1000時間使ったところで、偏差値は1mmも上がらんぞ。
気休めに見るのはいいけどさ。
    • good
    • 0

>偏差値約65の大学に



どの模試で?と聞かざるを得ませんが、書かれてない場合は進研としましょう。
進研大学偏差値と高校入試偏差値は近いと思いますので、
単純に50を65に出来るかと言うことですね。
高1ならまだ可能でしょう。
全く不可能というわけではありません、但し『中学受験していたのであれば』と言う条件付きです。
    • good
    • 0

一生懸命に勉強して、入試で高得点を取れば入れます。

それだけのこと。

>自分の偏差値も50前後

それだと、全国の同じ学年1000人のうちの500番目なので、今のままではちょっと無理かな。
偏差値65だと、1000人中70番目ぐらいにいないと無理だよ。

↓ 偏差値とは
https://tyugaku.net/seiseki/hensati.html
https://takun-physics.net/?p=630
    • good
    • 1

偏差値は「ある試験において、平均=偏差値50として、そこからのばらつき具合」を示す数字で、試験を受けた母集団が変われば、偏差値の数字もその意味も変わります。


大学受験において、高校の偏差値や、高校受験時・入学時の自分の偏差値は、無意味です。それは「自分の都道府県の中学生の中での位置」を示しているだけだからです。
大学受験は、全国区かつ高校生の中でも進学希望の人が母集団です。
模試によっても母集団が変わります。偏差値65という難関大学を目指すなら、判定の甘い進研模試ではなく、河合塾や駿台の全国模試を受けるべきです。
偏差値の単純変換はできませんが、ざっくりした目安として、高校の受験偏差値「マイナス10」が、その高校で平凡な成績の生徒が行ける大学の受験偏差値です。つまり、偏差値50の高校で普通の成績なら、偏差値40の大学、ということです。逆に考えれば、偏差値75の高校で普通の成績の生徒が狙うのが偏差値65の大学、ということです。
偏差値50の高校で安定してトップの成績なら、偏差値50くらいの大学に行くことも可能でしょう。偏差値65の大学なら、「高校受験の時に大失敗して、間違ってこの高校に来ちゃったの?」とか「通える範囲にここしか高校がなくて」というような、ぶっちぎりで成績トップの生徒なら行けるかな…というところでしょうね。

具体的には、あなたの高校の進路実績を過去数年分、見てください。進路実績に、偏差値65に相当する大学の名前があれば、希望はゼロではありません。もちろん、安定して学年トップの成績でないと無理です。
また、進路実績が一般入試だったのかAOや推薦だったのか、私立だったら指定校推薦だったのか(偏差値50の高校に、偏差65の大学から指定校推薦が来るかどうかという問題もありますが)、それも見極めないといけません。
    • good
    • 1

大学の偏差値の数字というのは高校の偏差値の数字からマイナス5〜10したものだといわれています。

そうなるとあなたの偏差値が50だとすると同レベル大学偏差値は40ほど。どれくらい大変かわかりました?なお、この情報は聞いた話ですので間違っていてもなすりつけないでください。
    • good
    • 1

偏差値55の高校から、現役で偏差値65以上の大学に進学した人を知っています。

部活は文化部に入っていたそうです。
とても大変だと思いますが、可能なことです◎
    • good
    • 0

入学偏差50の高校からも、100人に一人くらいは早慶上理ICUレベルに受かっていますよので、不可能ではないです。

 
そういう思いを持っている人は結構いますけど、実際に達成できる人は、この程度ということです。
学年トップとは言いませんけど、トップ5にいつもいられるような状態にないと難しいでしょう。
「自称進学校」なら、塾も考えたほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!