
「緊急雇用安定助成金」の申請をしようと思います。
ですが勤め先が労働者災害補償保険に未加入でした。
労働者災害補償保険と雇用保険は今月から加入しますといわれました。
緊急雇用安定助成金は4/1~適応と認識しております。
私は今年の1月から働いています。
会社が5月から労働保険に加入(遡っての加入は未定)ですので
現状私の4月分からの給料は緊急雇用安定助成金の対象外になってしますのでしょうか?
また1月から遡って労働保険に加入してくれた場合は
「緊急雇用安定助成金」ではなく「雇用調整助成金」の対象になりますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中小企業緊急雇用安定助成金
https://www.biz-consultant.jp/abe/information/pd …
雇用調整助成金
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …
も、基本的には同じものでしょう、どこがどう違うのかよくわかりませんね。
で、いずれも雇用保険がベースになっていますが、今は特例で雇用保険未加入でも対象になっています。
また、労災は未加入自体が有り得ません。労働者を雇用した段階で自動的に加入と見なされ、単に未手続き、保険料未払いと見なされます。もちろん労災対象事業所に限りますけど。ですから、労災に関しては「今月から加入」という事はできません。雇用した時から加入してますから、未払い分を請求されるだけです。
雇用保険も、申請により2年までは遡って加入も可能です。失業給付とのからみもありますし、そもそも要件を満たすのに加入しないのは違法ですから、遡って加入するよう会社へ要請しましょう。
ご回答ありがとうございます。
労働保険を天引きされていた事がなかった事もあり
労災が未加入なのも今になってわかり
あわてておりました。
個人で経営されている店舗なので
代表も知識があまりなさそうで
不安だったので投稿していました。
代表に要請してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- その他(保険) 【法律・労働者災害補償保険】労災で労働者が休業した場合は、労働者災害補償保険が適用さ 3 2022/09/06 22:26
- 就職 社会保険適用拡大について 5 2023/03/23 14:43
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- その他(法律) 個人事業者の為、労働基準法・労働者災害補償保険法等の対象外であることを認識して業務にあたるものとする 8 2022/11/12 04:58
- 雇用保険 社会保険と雇用保険について加入条件などわからないので教えてください。 私は親の扶養に入っているニート 1 2022/04/16 23:10
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 会社・職場 前会社が雇用保険非加入 5 2023/04/26 20:40
- 憲法・法令通則 家族経営の株式会社で 父が社長 お店に 娘と 従業員1人(他人) 従業員は、労働保険(雇用、労災)加 1 2023/05/23 10:49
- 会社経営 会社役員ですが雇用保険加入が出来るのですか? 1 2023/06/19 00:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険について教えてください。
-
労働者災害補償保険に未加入だと…
-
離職表がない 勤めていた会社...
-
会社を退職する際の手続きって...
-
会社の退社日について
-
中小企業緊急雇用安定助成金と...
-
社会保険の手続き
-
社会保険の再取得までの最短期...
-
年金手帳について。
-
国民年金と国民保険の加入はセ...
-
会社のミス?厚生年金が切られ...
-
教えて下さい! 恥ずかしい話し...
-
年金手帳をなくした
-
短期間で辞めた仕事について
-
社会不安障害について
-
再就職手当 さかのぼって受給で...
-
退職後すぐ引越をしても問題あ...
-
大阪団地府営住宅 減免申請に...
-
払わなければならないのですか?
-
社会保険への加入を拒まれた場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水商売でも失業保険を受け取る...
-
会社をバックレで辞めたんです...
-
離職理由について
-
季節雇用と普通の採用との違い
-
職場宛郵便の転送について
-
退職後の厚生年金・県税の切り...
-
第3号被保険者の届出
-
正社員からアルバイトになりま...
-
会社を退職してから約3ヵ月たち...
-
国民保険第3号を外れずに社会保...
-
怪我の後遺症で自己都合退職す...
-
私はスーパーのレジ、品だしの...
-
会社の早期希望退職制度に応募...
-
社会保険について
-
任意継続の保険料について
-
自己都合退職時に会社からもら...
-
退職時の保険料返還について
-
契約社員の雇用保険について
-
失業保険
-
離職証明書についての質問です...
おすすめ情報
代表に要請をして手続きを早急に
お願いしたいと思います。
ご回答を頂いて気になったのですが
そもそも労災に加入していない事業所は
緊急雇用安定助成金を受ける
権利はありませんよね。
なんでウチの代表は労災にも
入っていないのに加入していないのに
緊急雇用安定助成金を受けようとしたのか
意味が分かりません。
雇用保険に未加入でも申請が可能になったから
労災未加入でも申請できると勘違いしたのでしょうか?
困ったものです。