dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定口座は
源泉徴収ありと源泉徴収なし

どちらがおすすめですか??

A 回答 (6件)

通常は源泉有の方が面倒が無くて良いです。


しかし会社員で年末調整有で、株や投信の利益が20万以下の場合は、源泉無で確定申告しなければ、利益に対する所得税の免除を受けることができます。この場合は源泉無が得ですね。
    • good
    • 0

私は源泉無しでやってます。



理由は、毎年確定申告しているので源泉ありでも手間が減らないことと、常に損益の推移を見ているので、途中で税金を払ってしまうと計算が面倒になるからです。一回で支払った方が損益管理は楽です。
    • good
    • 0

源泉徴収有り、が良いと思います。


源泉徴収なしであれば、確定申告で税金を取られるので(後払い)、
源泉徴収有りで前払いし、確定申告で還付を受けたほうが、安心でなんか嬉しいです。
    • good
    • 0

とりあえずは源泉徴収ありで取引しておけばいいんです。


売って利益が出たときは確かに 20.315% の所得税・住民税が引かれますが、そのまま引かれっぱなしとするか、取り戻すかは 1年が終わってから選択できるのです。

年が明けてから他の所得との兼ね合いを見て、確定申告をした方が良いのかしないのが良いのか、よく考えて行動すれば良いのです。

これが源泉徴収なしだと、好むと好まざるとに関わらず確定申告が必要になります。
    • good
    • 0

基本はありです。


あとで変えたくなったら確定申告すれば良いだけの事です。
無しの場合、利益が出たら申告必須となります。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!