dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語について質問です。
昔はよく、ピアノを弾いたものだ。という日本語を英文にする問題で、自分はI used to play the piano.としたのですが正解ではused to の所がwould oftenでした。この違いは一体何なんですか?

そしてもうひとつあって、彼が私の家に来る前、私は2時間英語の勉強を続けていました。という日本語を英文にしたのですが正解が
I had been studying English for two hours before he came to my houseという文だったのですが、自分はBeforeの文から先に書き出したのですが、文が前後しても一応正解なのですか?

A 回答 (3件)

こういう解説もあるよ:



「would often」・・・「よく~したものだ」
(今でもできなくはないが、回数が減った。)
「used to」・・・「かつて~をした」「以前は~だった」
(今はもうない。)
https://basic-english-learning.com/3024.html
    • good
    • 1

①daidai_ruiさんの回答も正解です。


used to:今は違うけど、昔はこうだった。「今」に目を向けた発言。
would often:昔はこうだった。「昔」に目を向けた発言。

②文が前後しても正解です。
    • good
    • 1

used to 昔の思い出話限定,自慢話とか。



https://www.try-it.jp/chapters-3664/lessons-3689/

Before he came to my house, I had been studying English for two hours
でOKなのですが、副詞節を前に出すと「彼が来た」ことを強調する効果が出る感じになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!