
詳しい方、教えて頂けませんでしょうか。
日にちを空けずに退職→転職します。
退職日まであと1週間程なのですが、退職金の書類しか書いておりません。
次の転職先が決まったこと等は、こちらからは言ってないですし、言いたくありません。
お察しかもしれませんが、退職する会社に対して余り良い気持ちがないのです。
ネットで調べていると、前職場の雇用保険喪失手続きが遅いと、新職場が手続きする際に二重になってしまいバレてしまうとありました。
大した書類も書いていないし、離職票や住民税のことも聞かれていないので、ちゃんと退職日に辞められるかが不安です。
離職票は一応もらっていた方がいいとあったので受け取る予定です。
住民税は、特に何も言わず、普通徴収?にする予定です。これをすると、次の転職先は決まってないのかな?と向こうは予想するでしょうか?
色々と根掘り葉掘り勘繰り噂する会社なので、転職先がバレるのは勘弁したいです。
退職届は月末付けで受理されたので、ちゃんと月末付けで退職するという形になっていると思うのですが、不安です。。
どうにか転職先がバレないようにするには、上記のような対応で良さそうでしょうか?
雇用保険手続きの際に、手続きが重なるといった問題って起きたりしますか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>前職場の雇用保険喪失手続きが遅いと、新職場が手続きする際に二重になってしまいバレてしまうとありました。
どんなサイトを見たか知りませんが、前職が喪失手続きが遅れれば確かに新しい職場での取得手続きができませんので、その場合はハローワークから前職に次の手続きができないから喪失手続きしてくださいと連絡がいくだけです。
前職の人が転職「先」まで知ることはありません。気にしすぎです。
ありがとうございます。
気にしすぎなら良かったです!
手続きが滞ってしまったとき、
前職場⇔転職先とのやりとりではないんですね。
間にハローワークが入るのであれば、ほんと一安心です!ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
前職場に転職先が知られるかどうかは分かりませんが、根掘り葉掘り噂されたからと言って、あなたには関係ない事だという事を学ぶ時だと思います。
人の事を根掘り葉掘り噂する人達は、あなたの人生の何を知っていますか?
今まで経験して来た事やその時々に感じた事や考えた事を全て知っているのでしょうか?
あなたのほんの一部を見て自分勝手にネガティブに考えて実際には存在しない人(あなた)を作り出して、その人に対してごちゃごちゃ言っているだけの可哀想な人達です。
私も以前は人間関係では長い間、悩んでいましたので気持ちはよくわかりますが、人生で起きる問題は全て自分が成長するために起きているので、あなたが変わらない限り転職しても同じ様な事が起き続けます。
はぁ、、とてもハッとさせられました。
ありがとうございます。
組織に中にいると、その狭い組織の中に縛られて視野が狭くなってしまいますね。とても心が軽くなりました。
やっと退職が受理されて、やっと縁が切れて、新しい道に進むので一時の事で悩んでいてはいけないですね。。
かなり余談ですが、退職に至るきっかけに、もっと大きな問題にぶちあたっていたのですが、それも自分が成長する為の出来事ですよね。
転職先でも頑張れそうです。ありがとうございます。

No.1
- 回答日時:
転職先は自分からそれとなく言ってしまったり推測できるようなヒントでも言わなければ分かりませんよ。
どんな職場にも「次はどんなところ?」と聞いてくる連中がいますので適当にしらばっくれるのが賢明です。自分から今度辞めるとは絶対に言ってはいけません。上司から同僚に正式に話が出た時点で明らかにするのは構いません。
回答ありがとうございます。
ヒント、、といえば、後だしになってしまうのですが、転職先は同じ市内なのですが、退職後は県外の実家に戻ると伝えています。
何か手続きの最中にバレてしまわないか、それこそ雇用保険手続きの際にバレるような事態にならないか、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転入・転出 転出届 退職 国民健康保険証について質問です。 今年3月いっぱいで今の職場を退職することになりました 1 2023/03/20 07:37
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 転職 雇用保険被保険者証って既に持ってたりしますか? 転職先から提出書類で ・雇用保険被保険者証(雇用保険 4 2022/04/02 16:49
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 健康保険 社会保険から国民健康保険の切替について 4 2022/07/18 14:35
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 6月始めに転職して、再就職手当の申請をしました。しかし3週間程で人間関 1 2023/07/01 21:50
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 雇用保険 【急募】雇用保険の被保険者資格喪失、取得届けについて詳しい方教えてください!! 当方、扶養内でパート 2 2023/01/31 17:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職した事は前の会社に保険手続き関係でばれますか?
転職
-
【離職票】今の会社に転職先を知られず辞めたい
雇用保険
-
現職に転職先がバレないようにしたいです。 2月に現職を退職し、3月1日から新しい職場で勤務予定です。
就職・退職
-
-
4
転職先に前職の退職日ってバレるものなのでしょうか 自分は過去、面接で空白期間(ニート)を聞かれるのが
転職
-
5
転職先は秘密にできるのか!?
転職
-
6
失業保険をもらったら、次の就職先にばれる?
雇用保険
-
7
転職後、以前の会社に転職先の会社を調べられるか
転職
-
8
社会保険に加入する時前職歴はバレる?
面接・履歴書・職務経歴書
-
9
試用期間で退職します 社会保険と雇用保険 次の職場に3ヶ月の職歴バレる?
その他(就職・転職・働き方)
-
10
失業保険をもらっていたことを再就職先に知られたくありません。知られずにすむでしょうか?
転職
-
11
転職先に元の会社の退職日ってわかりますか
転職
-
12
うつで退職しました。再就職の際、うつがばれることを心配しています。
雇用保険
-
13
失業保険はバレますか?次の転職先に
転職
-
14
前職を隠した場合について教えてください。
就職・退職
-
15
現職に転職先を知られたくない。
就職・退職
-
16
嘘をついてしまった。 こんにちは、初めまして。 24歳の女です。 嘘の退職理由を伝えてしまいました。
会社・職場
-
17
失業給付の手続きをやっぱりキャンセルしたい
雇用保険
-
18
前職調査はパートやアルバイトにはしない?
アルバイト・パート
-
19
市役所に「入庁」すると言うのでしょうか?
日本語
-
20
住民税が原因で職歴詐称がバレることはありますか?
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
主人の再雇用が64歳まで!ショ...
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
準社員の辞め方
-
離職票の発行
-
入社半年で退職する人への餞別
-
入社時の提出書類について(個...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
失業保険の認定日前に内定が決...
-
元彼が私の会社に転職してきた...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
解雇を言い渡されました。
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
前職場に転職先を知られたくな...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
退職前に住民票を移すことは・・・
-
公務員が退職した場合
-
失業保険受給の申請前にバイト...
-
就職先が決まってから、アルバ...
-
精神的な病気で派遣会社を退職...
-
親にバレないように退職する方...
-
退職のタイミングと失業保険
-
産後の失業手当について
-
再就職し、すぐ退職した場合の...
-
育休後の退職について 現在育児...
-
事情があり入社してから一週間...
-
主人の再雇用が64歳まで!ショ...
-
傷病手当について
-
長分です。仕事を退職するにあ...
-
年齢50歳 男 弱小企業サラリー...
-
嘱託職員の失業保険は自己都合...
-
退職後の手続きについて
-
(早期)再就職手当について
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
それは問題なさそうです。
そんなことより、ということは、転職先での雇用保険手続きで発覚!のような事態はまず起こらないと思っていいんですね。。