dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
辞書を購入しようか検討中です。電子辞書はもっており
ロングマン現代アメリカ英語辞典がはいっていますが
記憶するには紙で引いたほうが残りやすい気がするのです。
TOEICは600点台ですが700以上のめざし学習中の
社会人です。おすすめのものがあれば教えてください

A 回答 (6件)

ロングマン以外であれば、OxfordのAdvanced Learner's (OALD)かCollinsのCOBUILDですが、私は個人的にはCOBUILDのファンです。

他の辞書と違い、語の定義が文章で説明してあるので、定義を読むだけで使い方がよくわかります。また例文は全て実際に新聞などから収集された文章を使っています。一度店頭で他の辞書と読み比べてみてください。
    • good
    • 0

これまでの回答と違う路線で回答してみましょう。



英英辞典をお探しとのことですが、英語を話すことに自信はおありですか?

ロングマンから出ている英英辞典で、一番簡単なレベルのワードワイズをお勧めします。この英英辞典を音読してみて下さい。簡単な単語なのに使えない、という症状によく効きます。

ちなみに私は某大学の英語教員ですが、来年度自分の授業でこの「ワードワイズの音読」を授業でやってみるつもりです。

この回答への補足

単語力がないと思っています。
聞き取りはなぜか出来るんで単語が身につけば
飛躍的に伸びると自己分析しました(笑)
ロングマンのアクティブ~はいいのでしょうか?
アマゾンで見てみたのですが評価がなかったので・・
気になるところです。

補足日時:2005/01/14 20:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様からアドバイスいただいた辞書を実際にみて
検討します。ありがとうございました。
まだ現物をみて確認しておりませんので
ポイントはご回答を早くいただいた方につけさせて
いただきました。

お礼日時:2005/01/15 00:08

やはり用途によっても違うのではないでしょうか。

例えば、語彙が多ければいいのか、意味よりもむしろ文型などの情報がほしいのか、それによっても違います。そういう意味では使い分けたほうがいいのかと思います。
    • good
    • 0

 直接の回答にはなっていませんが、電子辞書の全てを網羅していると言って過言ではない


http://www.sekky.org/jisho.html
と言うサイトがあります。
 
 参考にしてください。

参考URL:http://www.sekky.org/jisho.html
    • good
    • 0

ロングマンやコウビルドより 上級者向けで(ネーティブ向けみたいに難しくはありません)、OALDよりも収録語数も多く、価格も手ごろなのと言えば、マクミランがあります。

    • good
    • 0

日本で手に入るかどうかがわかりませんが、


私が使ってる英英辞典は、なかなかすぐれものです。
仕事柄、会議や商談ですぐに辞書をひかねばいけない場合があり、電子辞書ではそのスピードについていけれません。ですから、私は紙のが好きです。

また、持ち運ぶので軽い方がいいですし、落書きもたくさんしたい。そうなると、わら半紙でできた、Webster'sの英英辞典が、とても便利。同意語、反意語もついて、重さはメモ帳ほどでめちゃめちゃ軽いので、どんな場所にでも持っていけれます。

しかも、値段は安いところで99セント(私はトイザラスで買いました。)なので、何冊も買って、勉強用に落書きする用、オフィス用、外での商談用と使い分けてます。
内容的には、十分満足できます、オフィスのアメリカ人も皆同じシリーズを持ってますね。

日本でも持ってる人がいたので、どこかにあるんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!