dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電子辞書。。。様々な機種が出ていますね。これまであちこちで自分なりに探してみましたところ、最近のもののほとんどが英和辞典として大修館のジーニアスを搭載しています。

しかし私は、メインの英和としてジーニアス以外の入ったものを探しております。レベルとしては高校生くらいの学習者用の(つまりジーニアスと同レベルで良いのですが、)研究社あるいは旺文社などの英和辞典が主体のものはないのでしょうか??
・・・もちろん、他の搭載内容や使い勝手等にもよりますので、最終的にはただ「英和がジーニアスでなければ良い」というのではないですが(^^;)
情報をご存知の方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (1件)

最近出ている電子辞書はジーニアスがほとんどですよね。


調べてみたところ、セイコーから出ている電子辞書は大体研究社か旺文社になってます。
それにしても、サイズが大きくなりましたね最近のは。。笑

参考までに、私が使っているのはカシオのEX-wordで、カセットテープくらいの小さいやつです。
英和辞書は三省堂のニューセンチュリー、和英は新クラウンが入ってます。あとは漢字辞書、中高レベル向けのスペルゲームが入ってます^^
パソコンのような、キーを直接押すものではなく、スティックを使って画面に触れて操作するものです。

以下のURLも、参考になれば。
http://store.yahoo.co.jp/digicon/xd-j55-n.html

参考URL:http://www.espritline.com/e_dic_seiko.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう質問を削除するしかないなかと思っていたところでしたが、ご回答いただきありがとうございます。

私の説明が悪かったかもしれません。
セイコーには確かに研究社のリーダーズが入ったものがあるのは知っておりましたし、リーダーズ・プラスまで入っているというのはとても魅力です。でもリーダーズはどちらかというと一般社会人にも対応するように作られてあり、高校生程度の学習者には不向きですよね。

でも、教えていただいたURLの中では『SD-7200』が研究社の英和中辞典、カシオの『XD-J55-N』が旺文社のカラーエポックを入れているということがお蔭様でわかりました。(ジーニアス以外となると、なぜかどちらも他の内容がごく少なくなっているのは「???」ですが。)
この2つの辞書の内容、全体の使い勝手をこれから調べてみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2004/09/12 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!