
ベクトル解析 面積分とは結局何なのか?を知りたいです。つまり面積分が何を表しているのか根本的なことが分かっていません。
例題を紹介させていただきます。
ttp://get.secret.jp/pt/file/1590560710.jpg
ttp://get.secret.jp/pt/file/1590560773.jpg
この例題67を見ていただきたいのですが、空間座標で示された図があります。この平面Sとⅹ軸、y軸、z軸との交点をそれぞれX(1,0,0)、Y(0,1,0)、Z(0,0√2)とすると、△XYZの面積が面積分の値でしょうか?いえ違います。この△XYZの面積は√2/5になります。一方この例題の答えは1/36です。全然違いますよね。この図を見て、どこの値が1/36なのか考えてますが、分かりません。あるいは平面Sの点をf(x,y,z)=√10x^2yzと言う関数で変換した値をすべて足したもの(積分したもの)ということでしょうか?
面積分の動画を観ますと、あたかも空間内の曲面の面積が面積分であるかのように説明されてますが、この例題ではそうではないようです。
もう一つ分からない点は、この2重積分を実際に計算する際にyで積分する範囲を0~(1-x)にしてますが、なぜ1-xが出てくるのか分かりません。Xを固定して、y軸方向に0~(1-x)まで積分して…..と、いろいろ考えてますが、どうしてもわかりません。これもそもそも面積分を分かってない所以だと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
面積積分の意味は分かってますか?
積分領域(この場合 3点を通る3角形) を細かな微小面積 ΔS に分割し
ΣfΔS
を求めること。
ΔS を積分するとたしかに √(2)/5 だけど
求めるのは fΔS の積分だよね。
これは f の内容で変わるから図からわかるわけがない。
2重積分する際、積分領域の x-y 平面上への射影(積分領域)が正方形じゃなくて3角形
なんだから、そうなるように x に対する y の積分範囲を求めて積分しなければ駄目です。
質問することで面積分の意味が分かってきました。被積分関数fによって置き換えられたfΔSの積分であるため、図から計算で求められるものではないこと理解できました。第一たかだか三角形の面積を求めるのに大げさに二重積分なんか使うわけないし。
0≦y≦(1-x)で、yで積分するのは、ΔSをあるxについてy軸方向に0→1-xまで足し合わせ(これで、あるxの時のΔSの総和がy方向に一列に求まる),そのy方向の列をxについて0→1まで足し合わせる、これでx,yについて積分ができる、ということだと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
> この図を見て、どこの値が1/36なのか考えてますが、分かりません。
当たり前です。最も素朴な面積分である2重積分ならスカラー場(xy平面)に設定された領域と曲面を表す被積分関数に挟まれた体積になりますが、この問題の場合被積分関数自体が f(x,y,z) = √(10)x^2yz という4次元空間における3次元曲面のようなものですから、目で見ることはできません。
面積分の問題は定義にしたがってひたすらシコシコ計算すればいいのです(笑)。
被積分関数によって置き換えられてしまうから、図形から直感的に分からないことは理解できました。練習問題をこなした、慣れた後に考えるとよいのかもしれません。回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 数学 積分(面積計算) 計算する面積がX軸より下の場合マイナスをかけますが それはX軸とで囲まれている場合 3 2023/05/02 21:00
- 数学 x軸をまたぐ場合について考えてます。 それぞれ体積、表面積の立式は合ってますか? y=b±√(a 2 2023/05/21 17:05
- 数学 写真について質問なのですが、 ①の図の面積Sを求めるとき、②と③の図の面積、つまりS=S2+S3で求 4 2023/04/27 17:20
- 数学 積分についてです。 定積分はその区間におけるf(X)の増分と、X軸とf(X)間の面積を表すとあります 4 2022/11/29 11:00
- 高校 数3 面積 4 2022/05/11 12:37
- 数学 数II 質問 放物線y=3-x²(-√3≦x≦√3)とx軸に平行な直線が異なる2点A,Bで交わるとき 3 2023/08/16 18:17
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
- 物理学 物理の問題です。 1 2022/12/20 23:04
- 数学 写真の(3)の問題の解説の1行目についてですが、 ①なぜ、曲線Kの囲む図形は、cos(-θ)と表せる 5 2023/01/26 00:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
e^(x^2)の積分に関して
-
積分の数式を声に出して読むと...
-
0の積分
-
積分のパソコン上のの表し方...
-
1/sinz
-
2乗可積分関数とは何でしょうか?
-
定積分=0という場合、積分され...
-
写真の問題で1/1-yの積分と1/1-...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
厄介そうな定積分
-
度数法と弧度法
-
exp(ikx)の積分
-
微積の問題です
-
数3です。 1/xの0から1までの定...
-
1/x は0から1の範囲で積分でき...
-
積分における置換の際の積分範...
-
指数積分Ei(x)の定義について
-
定積分の置換積分につきまして
-
高校の数学で積分できない関数
-
数II 微分積分 問 f(x)= ∫[1,2]...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
積分の数式を声に出して読むと...
-
e^(x^2)の積分に関して
-
0の積分
-
高校の数学で積分できない関数
-
積分の問題
-
積分のパソコン上のの表し方...
-
exp(ikx)の積分
-
定積分=0という場合、積分され...
-
積分においてxはtに無関係だか...
-
不定積分∫log(1+x)/x dxが分か...
-
1/x は0から1の範囲で積分でき...
-
数学IIの積分の面積の公式につ...
-
【数学】積分の音符みたいなマ...
-
インテグラル∫とdxについて
-
cosx/xの積分の値について
-
この問題のように積分変数でな...
-
e^(-x^2)の積分
-
積分 e^sinx
-
有限までのガウス積分
-
2乗可積分関数とは何でしょうか?
おすすめ情報