
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私も「とある理由」に引っかかりました。
理三は東大の中でも上位5%位に入る必要がある特別な領域です。合格者の半分は灘、筑駒、開成、桜蔭の四校で占められます。また、鉄緑会という東大OBが作った塾から上記の在校生を含め7割くらいのシェア。そして鉄緑会に入れるのは上記を含む限定的な指定校の生徒が中一から入る場合のみ無試験、それ以外は試験にパスしないと入塾することすらできない、ある種の排他的特権的、虎の穴集団です。
そんな特別な組織に属さないと合格は絶対不可能、などということはもちろんありませんが、そこに受かる人は偏差値65、500点満点の440点などという平凡な成績を公立中学で残すようなことはまずありません。
「とある理由」が生半可なものであるなら、思いばかりが強くならないうちに考え直すことを勧めます。医師になりたいのなら理三にこだわる必要はないし、その少し下のレベルなら選択肢はいくらでも出てきますが、理三は一つしかありません。
私自身、オール公立から一浪理一ですが、中学時代など無勉でダントツのトップ、偏差値など見たことが(心配したことが)ありません。500点満点なら480点など当たり前。順当に域内トップ公立(当時偏差値68くらい?)にほぼ満点で進み、そこでも苦もなくトップクラスでしたが高三まで部活に呆けスタートが遅れ理三よりボボーダーははるかに下の理一に落ちています。
高三夏から一年ほど真面目にやったら成績は理三でも戦えるレベルで高値安定しましたが(東大模試で良いとき二桁)、自分なりにやり込んだはずでもはるかに及ばない有名校の年下の現役生(一桁常連)などは「雲上人」「化け物」という感覚です。それくらい東大を目指す層の上位は群を抜いて分厚いのです。コンスタントに東大に出す公立トップ校でも理三に限れば出したことがないか、出ても数年に一度の事件です。
なまじ間違って理三でも目指してしまい、その域に現役で到達しなければならない思いに取り憑かれていたなら私の高校生活は真っ暗闇だったでしょうし、そんなのはまっぴらごめんです。
No.8
- 回答日時:
とある理由からオリンピックの日本代表になりたいのですがどうすればなれますか、と言われたらあなたどう思いますか。
そんなん知らんわって思いませんか。ちなみに東大理三は定員約100人、オリンピック日本代表は夏冬合せて500人弱、4年に1度ということを勘案すれば難易度は似たようなものです。
一生懸命勉強するのは当たり前として、でもおそらく天賦の才能がなければ無理です。これもオリンピックと同じ。質問者にそのような才能があるかどうかは誰も知りません。否である可能性が高いですが、それはやってみなけりゃわかりません。
No.7
- 回答日時:
そのことをはっきりと答えられるのは、「インチキ占い師」だけです。
偏差値がどうしたこうしたとか、僕の友人はどうだこうだとか。天才しか受からないとか。
皆、質問者のことを全く知らずに、適当なことを言っています。
逆に「偏差値65、学校の定期テストは440前後」といわれても、そのことで判断などできません。
蔭佐から高校の範囲を始めたら受かるかどうかなんてことは、だれにもわからないのです
従って質問の回答は「一生懸命、全力で勉強してください」としか言いようがないです。
それより気になるのは「とある理由から東大理IIIを現役合格したい」という「とある理由」です。
なぜ、東大理Ⅲなのですか?その「とある理由は」東大理Ⅲ出なければだめなのですか?
例を変えれば質問者の方も、自分の歯sなしがおかしいことに気づいてくれるのではと思います
「私はとある理由」から、Jリーグの選手になりたいのですが、今から練習してJリーガになれますか。
サッカーはうまいほうです。チームの得点王にもなりました。これからどんな練習をすればよいですか
こう質問されたらどのように答えますか?まずは「とある理由は何ですか」と聞くと思いませんか
No.5
- 回答日時:
僕には東大理三の知り合いがいましたが、その人は天才中の天才のような人で偏差値75の私立中学で学年TOPをいつも取る人でした。
敢えて言わせてもらうと東大理三は努力だけではたどり着けないことも普通にあるようなとんでもなく高い壁です。元からの頭の良さ+努力です。偏差値65とありましたから、元からの頭の良さはそこそこあると思うので後は努力ですね。本当に後悔してほしくないので言うのですが、公立中学の定期テストくらい学年1位が当たり前くらいの実力は最低限必要です。勉強法に関しては予習を大切にしましょう。復習も大事ですが、まず予習。予習の時間が取れないなら復習を捨てるくらいの気持ちで予習をしてみてください。(もちろん両方やるべき)そして授業を復習のつもりで聞くのです。どうか後悔のないように頑張ってください。No.4
- 回答日時:
いけますよ。
まずは国立医学部に強い高校に受かることですね。今高校の勉強を始めるのはナンセンスですね。
今やるのは意味ないです。というか逃げですね。
よく言われてますが、重要なのは逆算することと、
コツコツやることです。
逆算は、例えばダイエットだと思えばわかりやすい。今60キロで12ヶ月後に45キロにしよう、みたいな感じですね。
別に1ヶ月で15キロダウンする必要はないんです。というか無理だし。「まず今月中に3キロダウンさせよう」とか決めて、
じゃあ朝に30分はしろうとか、夜ごはんはこれにしようとか。
それで1ヶ月後に5キロとか痩せてることもあるし、むしろ2キロ増えたとかもあり得る。2キロ増えたとしても、最終的に11ヶ月後に17キロ減らせばいいだけなんで「人生詰んだ」とかもないんです。
それでまた組み替えて計画していく感じです。
極端な計画をする人は失敗するだけですから、達成可能な計画にして毎日確実に超えていくことが大事です。
コツコツやるのもそういう意味ですね。
この人のやり方が必ず正しいわけじゃないです。
ですが王道というか、こういうものの中から良いと思ったものを取り入れていくことが大事です。
とりあえず目の前の受験ですね。
県内トップの公立や私立なら上位10番以内なら東大狙えると思います。
まず高校合格、そして入学したら、定期テストで高1からトップ10を狙う感じですかね。
この場合もトップ高校に入っても別に「勝ち」じゃないし、2番手高校でも「負け」じゃないわけです。
高1で学年トップで偏差値80だったとしても決して本番の合格確約ではないし、
高3まで順位が30位だからと言っても不合格確約ではないです。
当たり前ですが、「可能性を広げていく」のが大事です。
2番手高校から東大理3に行く奴もいるし、灘からでも東大何回受けても落ちるやつは落ちます。
そうなったら「また新たに計画を組み替えて、目標達成に動くだけ」ですね。
高校も大学も受験そのものは「テストに出る範囲をひたすら暗記すること」です。
何を当たり前の、馬鹿なことを、て感じですが事実どの教科もこうなんですよ。
No.3
- 回答日時:
中3で大学受験の事を考えて考えて、ここに書き込むあなたみたいな意識の高さがあればいけると思います。
偏差値は学校内でしょうか?学校のレベルが分からないのでなんともいえませんが、全国での偏差値なら、この調子で頑張ればいいと思います。
僕は高3で東大に行くつもりはありませんが大学受験をします。3年後に多くの人が思うのは英単語を昔からやってたらすっごく楽だったのにな。。。ということです。今からターゲットとかを買って高1中に一冊終われば上出来です。そしたら他の難しい単語帳、熟語帳もやりましょう。
理系なので、数学は入念に復習しておきましょう。苦手単元を1つでも減らしておくと高校でもだいぶ楽になります。東大を目指すなら、化学は必須ですので、初学者向けの参考書を買って自分で進めてみてもいいとおもいます。
現役合格できるようにあと3年頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
いいえ、今中三ということはまだ4年あります。
しっかり計画を立てて積み上げていくことです。
大事なことは、一つでも二つでも、科目で成績を伸ばし、自信をつけることでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 俺と友達はどっちが賢いですか? 俺 偏差値50くらいの地方公立大学に進学 共通テスト550/900 5 2023/05/21 21:08
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 大学・短大 大阪大学理学部に現役合格したい高校2年生です。 私は偏差値72の高校に通う理系生徒です。 高2の4月 5 2022/08/16 01:47
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- その他(悩み相談・人生相談) 浪人するか資格を取るか 8 2023/02/22 05:06
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 3 2023/01/03 14:56
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 4 2023/01/01 01:37
- 大学受験 私は今高校一年生で、偏差値64程の高校に通っています。今目指しているのは横浜国立の理工学部です。 定 2 2023/01/01 15:37
- 大学受験 勉強時間について質問です 医学部受験には合計で5000時間勉強時間が必要と言われているのを最近耳にし 3 2023/08/14 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
3浪しようと思うので、アドバイ...
-
大学バスケの3部のチームでや...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
進研模試偏差値50前半ってやば...
-
東北大学医学部ってどれくらい...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
インターネットのサイトで創賢...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
高校数学を中学の範囲から仕上...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
獣医学部の人気上昇について
-
東京大学理科1類行くのと九州大...
-
文系 医学部
-
高校1年生 医学部受験 中学受験...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
東海大学と立正大学ってどっち...
-
医学部受験について、将来的に...
-
予備校の授業についてけなくて...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
大学受験の失敗から立ち直れま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
一浪して関関同立を目指しまし...
-
私は今高校一年生で、偏差値64...
-
大学受験について質問がありま...
-
偏差値30代から筑波大志望・浪...
-
高3です。神戸大学に行きたいと...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
おすすめ情報