
はじめまして。20代の女性です。
私は生まれつき足に障害があるのですが障害者手帳は持っていません。
小・中・高も普通校に通いました。
2年ほど前に手術を受け病気そのものは完治したわけではないのですが、
ぱっと見ただけでは障害があるのか分からないくらいになりました。
今年から働きたいと思うのですが、長時間立ったり、長い距離を歩くことができないため
応募できる職種が限られてきます。たとえ応募できる仕事があったとしても採用されるのは難しいだろうなと思っています。
事務の仕事で1年半勤めた以外職歴も無く、辞めてから4年ものブランクがあります。
体に障害があることは隠しようの無い事実なので、
今からでも障害者手帳の申請をして障害者雇用枠で仕事を探してみたほうがいいでしょうか?手帳があるからといって必ずしも障害者枠で仕事に就けるとは思っていないのですが・・・。
長くなりましたがアドバイスよろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は、内部障害で1級の手帳を持っています。
前は4級でしたが、手術して1級になりました。
確かに、一見普通と変わりはないと言っても、同じようにはいかなくて、困ることってありますね。
わたしは、最初、障害者手帳を持つ、とうことに抵抗を感じました。何か、そう、決め付けられるような(自分で決め付けるような)気がして…。
でも、事実、そうなのですから、仕方ないです。
無理できないこともあるのですから、それを周りにわかってもらうには、手帳は効果的と思うのです(言い方が変ですが、わかってもらいやすい、ということです)。
障害者枠での求職は、数がぐっと減りますし(障害者でも一般枠の求職はできるんですよ)、社会的に民間企業は会社全体の人数の1.8%以上の障害者を雇わなければいけないことになっていて、300人以上の企業の場合は、3.3%…だったかな(すみません、うろ覚えです。「障害者」 「助成金」、この両方で検索してみると、詳しい情報が得られます)、その数字に満たないと、満たない人数分、1人¥50000の罰金(?)を支払わなければならない、とかあるみたいです。
また、障害者枠から就職した場合、等級によって違いますが、重度障害の場合、1.6年分の補助金(障害者を雇用したときの給料の半額…だったと思います。→こちらも、調べてみてください)が会社に支払われます。その他、雇用した障害者のために施設を改築・増築したという場合も、その費用が支払われます。通勤に関する助成金もあったはず。そのように優遇されますが、実際、障害者が職に就く、というのは、やはり厳しいものがあります。
普通の人の就職でも難しい世の中、大変です。
また、履歴書で職歴を書く場合、4年のブランク、なども、雇用する側としては、気になるところでしょうから、それが病気のためのブランクだとしたら、「大丈夫かな」という不安を抱くというのが正直なところと思います。手術してもう大丈夫、ということをアピールできればいいのですが、やはり、無理はできない部分もあるということになると、難しいところですね。周りの人は、どうしても、見た目何ともないとなると、病気のことは忘れてしまいがちですから。
しかし、手帳をもっていると、高速道路の料金が半額になったり、電車や飛行機など半額になったり、等級にもよるのですが、1級だと、車の税金が免除されます。申請すれば、ガソリン代も、限度額(2万円とちょっと)まで補助されます。ETCも市によっては、車載機を購入の際、助成金が出ます。
何かと優遇されるけれど、就職は難しい、うーん、いいんだか悪いんだか…
けれど、結局は、自分の能力次第です。
障害があっても、資格や技術を身につけることで、武器を手に入れることはできます。そうすれば、身体を動かさずに仕事する事だって可能ですよ。私も、今、とれる資格は何でもとっておこうと、勉強中です。合格すれば、嬉しいし、自分の中で自信につながります。
面接の時だって「やる気」です。
最近、面接を受けたばかりなのですが、決まりそうです。
障害者手帳をもっていることは、お話してあります。履歴書を書くときは、迷ったのですが、自分の身体も大切です。だめならだめで仕方ない、と思って、正直に書きました。中には隠す人もおられるようですが、わたしは、正直に言った方がいいと思います。話してみると、手帳を持っていなくても、いろんな病気を持っている人がたくさんいることがわかります。みんな一生懸命生きているんだなぁというのが実感です。特別に考えることも、卑屈に考えることもないんだな、って、思えました。
私にも、卒業してから5年のブランクがあったのですが、それは病気ではなく、親戚の旅館でアルバイトしていて正社員ではなかったため、書かなかったのですが、「5年のブランクは?」と聞かれました。もちろん、正直に答えましたが、相手の方は、「病気で5年も?」と思ったようです。5年のわけがわかって、「ああ、病気じゃないのか」(口では言いませんでしたが、明らかに安堵)という感じでした。
自分の体の状態を理解してもらったうえで、自分に無理のない、また会社にとっても損のない就職ができる、これがベストですが、現状では、正直、難しいと思います。私は運がいいほうです。
後日談ですが、私が就職を希望した会社の社長が、同じ内部障害の1級をお持ちだとかで、私の履歴書を見て興味をもってくださいました。改めて社長にお会いすることになっています。
どこでどんな縁があるかわかりませんね。
ですから、あなたもあなたらしく頑張って!
アドバイスありがとうございます。
皆さんのご意見本当に参考になりました。
今まで障害者手帳のことを知ろうともしていなかった自分が恥ずかしいです。
ただ未だに自分自身が障害者であるという事実を受けとめきれてないというのが正直なところです。
そうはいってもいつまでも親に甘えているわけにもいかないので、働きたいという意欲とやる気は他の人に負けないようにがんばりたいと思います。
No.3
- 回答日時:
就職のお悩みとはあまり関係ないのですが。
。私の夫は生まれつき手に障害があり、障害者手帳を持っています。
夫は、障害があるのに手帳を持っていない人に出会うと「手帳を申請したほうがいいのに。。」といつも言っています。
NO.2さんも書かれていますが、障害者には様々な優遇措置がありますが、手帳交付を受けていないとそれも受けられません。
夫は3級で、そんなに重い方ではないですが
所得税の軽減、有料道路半額、JR100キロ以上乗車券半額、飛行機25%割引、医療費無料(これは自治体によってちがうようです)、などの優遇措置を受けています。
手帳を持っていて不利になることはないと思いますし、今は障害者雇用に積極的な会社も増えているので(夫も障害者枠です)申請してみてはいかがですか?
No.2
- 回答日時:
1日8時間、電話や来客対応、経理など社内仕事の事務で、
毎日会社のカレンダー通りに、定時まで就労は可能でしょうか。
企業は規模に応じて、何%かは障害のある人を雇わなくてはなりません。
大きな企業ならよいけど、全国企業でも全員が残業しまくってる中堅企業などは雇いたくても雇えない、と本社の部長が嘆いていました。
罰金みたいなのを納めないといけないのです。
でも、お金で済むなら、と雇用に消極的な企業も多いです。
一度、一人暮らしをされている車椅子の人を事務として面接していたけど、事務所の机と壁の空間などが狭すぎて車椅子のスペースを確保できなくて断念しました。
あなたの場合、日常生活に支障はなさそうですし、事情もきちんと話せば、障害者枠などと併用して普通に事務職を探せるのではないでしょうか。
さらに、上記のような裏事情を持つ規模の企業なら採用されやすい面もありそう・・・かな。
手帳を申請するかしないか、は、結構優遇措置があるし、年末調整や確定申告でも税金が軽くなったりしたはず。
メリットを調べてみて、生活に役立ててはどうでしょうか。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
実は私の父は「パーキンソン病」に認定されて初めて「身体障害者手帳」を配布されました。初めは2級でしたが、その認定に関しては、様々な検査等があり、見た目で分からない程度では認定が難しいように思われます。父は歩行困難で、車椅子が必要でしたので.....。emu777様はどの程度の障害かは分かりませんが、一度その認定を受けてみて、自分がどれくらいなのか認識されたらいいのではないでしょうか。いろいろと悩むよりは、行動に出てみたらいかがでしょうか?もしかしたら、そこでアドバイスをいただけるかもしれないし、働きたければハローワークに相談にいかれたら、もしかしたら仕事が見つかるかもしれませんし.....。
アドバイスありがとうございます。
来月ハローワークへ求職の申込みに行こうと思っているのでその時障害者枠についても聞いてみることにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 求人情報・採用情報 一般求人で身体障害者手帳取得済を申告するべきでしょうか? 2 2022/03/23 20:57
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- その他(メンタルヘルス) 通っている精神科の先生に「障害者手帳申請したいんですけど」と話したら「あんたは確かに統合失調症だ。だ 5 2022/08/26 21:14
- その他(就職・転職・働き方) こんばんは~ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通っていますが 今さきほど、新聞配達の募集記事 1 2023/05/13 17:39
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神障害者手帳について。発達障害(ASD)を持っています。27歳です。 一般雇用(介護職)で働いてい 3 2022/04/05 00:23
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私には発達障害と境界知能と精神疾患があり、就労に困難があるので就労移行支援で就労訓練を受けています。 8 2022/12/03 19:49
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- 発達障害・ダウン症・自閉症 数年前に発達障害と診断されました。 6 2023/05/22 00:19
- その他(就職・転職・働き方) 自閉症の就労について、アドバイスをください 1 2022/07/03 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実質4浪 就職出来るのか
-
大学生のよくある悩み
-
就職について。自分は大学で航...
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
コンサートなどの企画制作会社...
-
私は選り好みをしているのでし...
-
このまま進級するか、再受験す...
-
仕事が決まりません・・・。
-
最近の就職には出身大学は関係...
-
優柔不断な私の就職活動に喝を...
-
頭が悪い!会社入ってから心配!
-
人生の相談です。就職したいで...
-
就職氷河期世代の現在
-
高卒で証券会社の正社員に転職...
-
大卒 無職です。
-
20後半で大卒だと就職は
-
日東駒専の二年生です。就職に...
-
障害者手帳を申請するか迷って...
-
30歳過ぎてからのトリマー転職...
-
職業訓練校の英文レジュメの書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実質4浪 就職出来るのか
-
現役で駒澤大学、二浪で中央大...
-
関西の中堅大学から関東に就職...
-
新高卒です。1ヶ月で離職しま...
-
地方国立大と就職
-
高校中退30代半ば失業中いった...
-
このまま就職していいのか…?
-
低学歴でも一流大学生と戦える...
-
4大卒女子 大手就職→離職→派遣→...
-
職業訓練校の英文レジュメの書き方
-
大学生活のなかで頑張った事が...
-
私は選り好みをしているのでし...
-
就活中です。Fランです。大手は...
-
人生終わりました。 僕の人生終...
-
大学の単位数越えについて
-
バスガイドについて!!
-
既卒の帰国子女が日本で就職し...
-
三菱商事や三井不動産などの三...
-
20歳の者です。私の大学卒業後...
-
日東駒専から中堅の銀行に就職...
おすすめ情報