重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

離散データの積分についての質問です。ある地震の揺れの加速度データを積分するプログラムを使用して、積分を実行しようとしたのですが、中心周波数、ダンピングフィルタというパラメータの意味が分かりません。

 自分は、物理系の学部の3年なのですが、離散データの積分についてはC言語を用いた台形法ぐらいしか知らなく、積分を自動で実行するようなプログラムを使ったことが無いので全く分かりません。
とりあえず全てのデータに対して積分を実行したいと思っています。

 中心周波数と、ダンピングフィルタの意味、もしくは、データ全てに積分を実行する方法を教えてください。
 利用しているソフトは防災科学技術研究所強震観測網が提供している、smda2です。

「離散データの積分について」の質問画像

A 回答 (1件)

地震波に関しては何も知りませんが


処理前にバンドパスフィルターを
かけているのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!