
No.4
- 回答日時:
1.手続きはいつでも可能です
2.よほどの田舎(離島にお住まいとか)にお住まいでない限りは、年金事務所で手続きします(^_^;
No.3
- 回答日時:
「任意加入」ですね。
60歳になってから手続きできます。60歳になる前にはできません。
したがって、手続きは7月19日以降、可能です。
手続きした月の分からの加入になります。
手続きは年金事務所でも、役場でも可能です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
ありがとうございます
URL見させていただきますと
60歳の誕生日の前日より任意加入の手続きをすることができます。
と、なっています。
No.2
- 回答日時:
任意継続というのは退職後の健康保険で、国民年金の60歳以降は任意加入と呼びます。
役場でできます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 残業を断る正当理由 4 2023/04/20 13:15
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 国民年金・基礎年金 1959年1月生まれの女性が65歳から年金をもらう場合、諸々手続きを済ませ実際に初めて振り込まれるの 4 2022/10/03 07:35
- 雇用保険 失業給付についてお聞きします。現在52歳の精神障害者手帳2級を持ってます。 就労継続支援A型に6カ月 5 2022/11/09 08:32
- 健康保険 退職後の健康保険と国民年金の空白期間について 3 2022/03/28 05:24
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- 健康保険 昨日で社保脱退になり今日国保の金額を聞きに行きました。 年だと89000で月11000くらい 任意継 1 2023/04/11 11:51
- 健康保険 傷病手当金の申請についてです。 今年の3月に現在の勤務先の社会保険に加入し、5月12日から20日間の 2 2022/07/16 09:14
- 就職・退職 3月24日付で退職するものです。 次の会社は、4月中頃入社予定です。この場合、健康保険は、任意継続か 5 2023/03/08 08:21
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
離婚後の手続きについて
-
来年更新手続きに行かなければ...
-
パソコンを買うときに手続きを...
-
国民年金から厚生年金への切り...
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
のりかえでのiPhone4の購入
-
主人の社会保険、年金から抜ける
-
何故携帯の手続きは面倒なんで...
-
夫を扶養にしたのに国民年金を...
-
障害年金
-
分籍と転籍の手続きは同じ日に...
-
退職したら
-
国民年金で後5年任意継続手続き...
-
訪問看護の事業者を変えようと...
-
養子縁組後の手続き
-
1月8日で65歳の定年を迎える主...
-
国民年金の納付猶予の申請について
-
傷病手当は 最短で何日で振込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「手続きを行う」について
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
ショートメールで届いたんです...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
MOBISYSTEMSについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
退職後のさまざまな手続きについて
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
教えて下さい! 母が今年の12...
-
無知の為、詳しく教えて下され...
-
保険と年金について
-
クレジット払いの場合の付加保...
-
運転免許更新手続き中の運転
-
社会保険庁と区役所の保険年金...
-
第3号の手続きってどのくらい...
-
So-netのnuro LTE回線MNPが出来...
-
高校生2、3年生の方!通学定期...
-
楽天 UN-LIMIT の契約が先に進...
おすすめ情報