
会社の同じ部署に、毎月100枚 82円切手を使用すれば間に合う程度の仕事しか与えられていないにもかかわらず、何年にも渡り 毎月200枚 82円切手をもらっていた事務員がいます。
その事務員は、先月上司に呼び出され、専用システムの順位別や得意先別担当別売上表などで、納品書・請求書の発行する枚数などはわかる、あなたのやっていること見てますよ、知ってますよとにおわせた牽制をしました。
しかし、その事務員は ゆとり世代で反省の色を見せることなく給湯室で笑いながらしゃべったり、平然とした顔をして出社し続けました。
今後は、切手の管理も厳重にすることになり、切手管理表など上司からあたえられました。
上司から、金品類の管理についてのメールをその事務員に送り、切手の管理、年賀ハガキ、お中元・お歳暮のお礼状ハガキ、文房具注文など 今後あなたにはさわらせませんというような内容の牽制が入りました。
しかし、残念なことに その事務員は牽制が響かず いまだに平然な顔をして出社し続けます。
横領がバレてなぜ平気なのか、針のむしろじゃないのか?恥ずかしくないのか?
神経を疑っていまいます。
このまま図々しく会社に居続けるのか大変不思議に思っています。
本当は、そのような恥ずかしいことがバレてしまったのだから自主的に退職してほしかったです。
その事務員は、10年も会社にいるのに、いまだに仕事も出来ない、やらない、やりたくない、仕事のミスは、平気で嘘をつく、本当に程度の悪い事務員で、すぐにでも辞めていってほしいのですが、
なにぶん、図々しく いつまでも居続けるつもりなのかもしれません。
このような牽制も通じない事務員に、今後どのような言葉をかけてやるとちゃんと意味がわかるのでしょうか?
この社員には大変毎日迷惑しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
上司の牽制が、甘いのではないですか?
立派な犯罪です。
解雇になるのが、当然かと思いますよ。証拠を揃えて、本人へ解雇通知。
牽制だけで済ましてるのは、会社側の意向であるなら、貴方は何もできないかと思いますが、証拠をちゃんと揃えて、上司に報告されたらいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
私も、その事務員がやってきたことは立派な犯罪だと思っています。
牽制だけで済ましているのは会社の意向です。
注意や牽制をされているのに、反省の色を見せず平然とした顔で出社してくるその人間が許せないです。
上司も、今後は、この事務員の監視と牽制をしっかりやっていくと言っています。
同じ部署の人間に横領犯がいることは、残念であり、情けなくあり、気持ち悪く、ストレスでしかないです。
上司同様、私も彼女に対しての監視と管理をしっかりやっていきます。
しかし、残念なことに この横領犯は、どのような注意・牽制が入っても反省出来ない人間なので困っています。
No.4
- 回答日時:
横領か窃盗か、その事務員の地位や権限
によって決まりますが、
いずれにせよ犯罪です。
証拠を揃えて、警察沙汰にしたら
どうですか。
懲戒解雇も出来るし、損害賠償も
請求可能です。
ご回答ありがとうございました。
その事務員は、役職などついていない普通の事務員です。
会社側は、警察沙汰にも、懲戒解雇などはしないようです。
上司から、その事務員に牽制というかたちをとりました。
1回目は、その事務員を呼び出して牽制。
2回目は、金品類の管理についてのメールをその事務員に送り、切手の管理、年賀ハガキ、お中元・お歳暮のお礼状ハガキ、文房具注文など 今後あなたにはさわらせませんというような内容の牽制が入りました。
今後も、さまざまなカタチで注意・監視・牽制が入っていくと思います。
しかし、彼女には注意や牽制は響いていないようです。
ゆとり世代でかなり図太い神経をしています。
通常であれば、横領がバレたら夜も眠れないくらい怖いことだと思います。
会社も辞めなければ人の目が気になって仕方ないと思います。針のむしろだと思います。
しかし、彼女は平気です。反省の色が全く見えないです。
損害賠償額でいったら、100万越えているかもしれません。
(10年ぐらい居るので、毎月100枚余ったとして 100枚×12ヶ月の10年分)
会社に、お金返してほしいものです。
どうしてそのような人間がいまだに会社に居るのか理解できないですし、気持ちが悪いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
遅刻を半休にする場合
-
「声がうるさい人」 が職場に居...
-
妻が夫の上司に(夫の)転勤を...
-
勤務先にヘッドハンティングの...
-
休みの日過ごし方
-
本社にクレーム入れられたらど...
-
COUNT関数で0.5カウントはでき...
-
3ヶ月に一度は当日欠勤、遅刻...
-
他部署の人が仕事をふってくる
-
同じ月に早退2回、欠勤2回しま...
-
有給取得が重なったときについ...
-
欠勤が続く同期にLINEで体調を...
-
仕事を欠勤する癖が治りません。
-
これって左遷先?
-
有給で旅行に行ってもいいでし...
-
社員のフルネームは個人情報?
-
試用期間中の休み交渉
-
小さい子供がいる方、扶養内パ...
-
職場の先輩に対して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「直行」という意味で使うGSっ...
-
「声がうるさい人」 が職場に居...
-
遅刻を半休にする場合
-
職場のパソコンを勝手に触られ...
-
勤務先にヘッドハンティングの...
-
CCとBCCを間違えた
-
EXCELデータが社内の人に盗られ...
-
卑劣な手段を使って会社を私物...
-
会社で飲むペットボトルの常識
-
会社で必要なものを立て替え払...
-
適応障害が原因で休職
-
妻が夫の上司に(夫の)転勤を...
-
戦略コンサルティングでのいじめ
-
台風や大雪等で会社を休むこと...
-
休日に会社に侵入し、
-
【切手 横領】会社に切手を盗ん...
-
昼休みに新聞(サイト)を見るの...
-
男性に質問です。(顔の話)
-
臭いがくさい人
-
本社にクレーム入れられたらど...
おすすめ情報
横領している人間に、どのような牽制をかければよいか教えてください。
今まで、その横領犯には、2回の牽制が入っています。
1回目は、上司からの呼び出し、2回目はメールで今後 金品類を管理させないといった内容です。
牽制があっても、ケラケラ笑っているのが許せないですし、会社に横領しているような人間がいることを気持ち悪く思っています。
市内の金券ショップで、その人間が換金しに来たか調べることは出来ますでしょうか?
警察などが入らないと、個人情報は開示してくれないのでしょうか?
その横領犯に牽制を2回与えたにもかかわらず反省の色を見せない場合、
その横領犯にどのような言葉で注意すれば、自分のした罪を認識させることが
出来るのでしょうか?