
No.6
- 回答日時:
n 進数の abcd.ef は
a * n^3 + b * n^2 + c * n^1 + d * n^0 + e *n^(-1) + f * n^(-2)
ということです。
これさえ理解していれば、あとは何進数であろうと一発で結果が出ます。
2進数なら
11011[2] = 1 * 2^4 + 1 * 2^3 + 0 * 2^2 + 1 * 2^1 + 1 * 2^0 = 16 + 8 + 0 + 2 + 1 = 27[10]
だし
11100[2] = 1 * 2^4 + 1 * 2^3 + 1 * 2^2 + 0 * 2^1 + 0 * 2^0 = 16 + 8 + 4 + 0 + 0 = 28[10]
です。
>11011を計算すると、12+8+2+1ではないのですか?!
>11100を計算すると、12+8+4ではないのですか?!
どこから「12」が出て来るのかな?
No.5
- 回答日時:
要は、位取り記数法をぜんぜん理解できてない‥‥ってことですよ(^^;)。
N進数で数をあらわしたとき、10進数に変換するには、次のようなしくみになっているんです。
一の位の数字には、Nの0乗(1)を掛ける。
十の位の数字には、Nの1乗(N)を掛ける。
百の位の数字には、Nの2乗を掛ける。
千の位の数字には、Nの3乗を掛ける。
一万の位の数字に、Nの4乗を掛ける。
以降、桁数が繰り上がるごとに、Nを掛けてゆくんです。
10進数でも同じ。
たとえば、10進数の101。10の2乗(100)+1×1=101ですよ。
5進数の101だったら、5の2乗(25)+1×1で、10進数に直したら26です。
2進数の101だったら、2の2乗(4)+1×1で、10進数に直したら5です。
このやり方さえちゃんと理解できていたら、何進数でも10進数に変換できるんですけれどもねぇ‥‥。
No.4
- 回答日時:
2進数の 11011 を 11011 (2) と書くことにします。
この 11011 (2) とは、次のようなことを意味しています。
一の位の数字には、2の0乗(1)を掛ける。
十の位の数字には、2の1乗(2)を掛ける。
百の位の数字には、2の2乗(4)を掛ける。
千の位の数字には、2の3乗(8)を掛ける。
一万の位の数字に、2の4乗(16)を掛ける。
つまり、11011 (2) = 16 × 1 + 8 × 1 + 4 × 0 + 2 × 1 + 1 = 16 + 8 + 2 + 1 = 27 。
2進数の 11011 は、10進数に直すと 27 です。
11100 (2) も、全く同様に考えます。
11100 (2) = 16 × 1 + 8 × 1 + 4 × 1 + 2 × 0 + 0 = 16 + 8 + 4 =28 。23 でも 24 でもありません。
No.3
- 回答日時:
> 11011を計算すると、12+8+2+1ではないのですか?!
11011=2^4+2^3+2^1+1=16+8+2+1=27です。
今回、一番左側の桁は右から数えて5番目なので、ここが1になっている場合には「2の4乗」=2×2×2×2=8×2=16になります。どこで12と覚えてしまったのでしょうか?
> 11100=24になりましたが、答えは23でした。
> 11100を計算すると、12+8+4ではないのですか?!
適当又は問題集の回答を書き間違っておりませんか?
11100=2^4+2^3+2^2=16+8+4=28ですが??
因みに次のことから「23」(奇数)は間違いだと気づかないとね~。
・一番右側[2^0]が0であるならば、10進数に変換した値は必ず偶数です
⇒2の倍数の合計となるから
・最初の問題で
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【算数】速度の計算がわかりません。 7 2022/05/24 20:32
- 高校 情報 10進法72.625を2進法に変換する問題 1 2022/09/13 21:51
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 工学 【制御工学】単位ステップ応答の遅れ時間の求め方(令和2年度の機械設計技術者試験(制御工学)の問題) 3 2022/11/02 10:51
- 数学 f(x)=e^(-ax+b) のフーリエ変換をフーリエ変換の定義に従って計算せよ。但し、a>0、bは 1 2023/02/06 18:26
- 化学 NaCl結晶の問題です! 答えは4番ですが 計算が難しくて 4(個) x 58 (NaCl 質量) 1 2023/05/16 11:54
- 数学 数学1の問題について 6 2022/06/12 00:37
- 数学 数学Aについて分からない問題があります。 答えは載っているので分かりますが、 解き方がわかりません。 5 2023/02/03 18:58
- 物理学 熱力学の計算の問題です。 (1/2)^(k +1/k)の変換は2^-k-1/k)ですよね? これ間違 2 2022/04/19 21:34
- 数学 f(x)=e^|-ax+b| のフーリエ変換を計算せよ。 但し、a>0、bは定数 この問題についての 2 2023/02/10 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学6年生の算数問題の答えを教...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
-
この連立方程式の解き方を教え...
-
海外旅行者100人のうち75人が風...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
第5項がー48 第7項がー192の等...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
一次方程式と二次方程式の連立...
-
SPIの問題
-
合同式
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
(2分の3)の2乗と(2分の3の2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
xかけるxって答えなんですか?
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
1500円に3/4を乗じるとは!?...
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
(1×6分の1)+(2×6分の1)+...
-
15000円の5%オフ の計算の仕方...
-
3分の2時間を 分に直すにはどー...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
-
6年生の算数平均値
-
割合の問題について 24Lが30%に...
-
中1数学の問題。 『長椅子に4人...
-
複数の数字の組み合わせの中か...
-
2√2の答えを教えてください!
-
一次方程式と二次方程式の連立...
おすすめ情報