
公的年金収入と給与収入があり、昨年分は今年の2月に確定申告をしました。
最近、住民税(市県民税)の通知が有り、公的年金から天引き、給与からも天引き
と両方から天引きすると通知がありました。(昨年は両方とも収入があったが、
公的年金からのみ天引きされていた。)
例えば、年金所得(収入でなく所得)400万、給与所得100万、トータル所得が
500万として、それに対する、住民税が30万(所得割+均等割)としたら、
天引きの振り分け(年金と給与)はどのように計算されるのでしょうか?
各自治体により違うと思いますが基本的にはどのようにしているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常は、給与と年金の所得額を按分して、住民税の所得割額を振り分けます。
つまり、ご質問の例では、所得割額が30万とすると、給与から6万、年金から24万です。
均等割は給与のほうから特別徴収されるのが一般的です。
なお、年金からの特別徴収は、4、6、8月に支給される年金からは、昨年の徴収税額をもとに計算した「仮」の税額で徴収されます。10、12、2月の支給分で今年度の正しい額に調整されます。
ただ、今年度分については、ちょっと変則的になるかと思います。昨年度分の住民税は、給与からの特別徴収がなかったとのことですので、それぞれの月の実際の徴収額は役所にご確認されるのが確実です。
早速の回答有難うございました。
やはり所得で按分するのが合理的ですよね。
でも実際は違っていました。
所得割は全額、年金から天引きされていました。
均等割は給与から天引きされていました。
(均等割は給与のほうからが一般的・・・は知りませんでした。ひとつ賢くなりました。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人事業主として収入があるの...
-
住民税通知の見方、ふるさと納...
-
住民税 1000円
-
生活保護と住民税
-
健康保険料について
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
税金
-
転職先で住民税を特別徴収にす...
-
教えてください 住民税の滞納で...
-
住民税の請求明細書は会社に届...
-
住民税の控除にふるさと納税が...
-
住民税の金額は、持っている財...
-
保育料の件について教えてもら...
-
2/1~2/28の給与から住民税が550...
-
転職先の住民税について
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
住民票について
-
教えてください 職場の給料から...
-
市民税を滞納してしまい本日 〇...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税が給与天引きなのに、市...
-
都民税?市民税?詳しい方教え...
-
市県民税は通常、給与から天引...
-
市民税・県民税について
-
退職してからの税金や保険料の...
-
退職後の税金
-
市民税県民税について
-
休職→退職→転職に関する住民税...
-
市民税 4期ぶんの通達が きた...
-
札幌の市民税なんですが、去年...
-
住民税について質問です。
-
住民税納付の給与と公的年金の...
-
県民税・市民税について
-
退職後の住民税が高い理由
-
無職で傷病手当てを需給中。住...
-
引越し前の役所からの住民税の...
-
住民税と市民税って一緒ですか...
-
本業とは別にタイミーでバイト...
-
産休中の住民税
-
転職(県外)後の住民税
おすすめ情報