dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学生で同棲することに対してどう思われますか?(長文注意です)

今22歳で大学2年生になるものです。
今実家暮らしをしており、彼氏は社会人なのですが、結婚を考えているため同棲しようという話が出ています。
同棲したい理由は主に2つあります。
①自分の実家がしんどい
②お互いのお金と時間の節約

まず学生で同棲することに対する反対でよくあるものは次の3つが主かと思います。
①家賃や生活費を自分で賄いなさい
→これに関してはバイト代で賄えるので問題ありません。
②成績を落とすな
→優秀な成績を落とさないという条件下でするつもりなので問題ないと思います。
③学費払ってるのは自分でなくて親なのに!
→これが私の場合1番問題かと思うのでちょっと言い訳をさせてください。(ちなみに大学は私立医学部なのでバカ高いです…)

私の両親は私が11歳の頃離婚しており、初め親権は父にありました。
父は過保護で、私はgpsをつけられたりゴミ箱チェックされたり生理的に無理だったので15歳の頃母へ親権を移しました。
初め父は(私立医学部の)学費を払うと言ってくれていましたが、私が家を出てから父も再婚し、学費を払いたくなくなったようです。
私は国公立医学部を目指して3浪しましたが、センターが厳しく、父から「私立医学部でも学費のサポートはするから私立受けてほしい」と言われ私立医学部に行かせてもらいました。
なので現在、学費は半分は奨学金、足りないぶんは父にだしてもらっています。

現在は母とふたり暮らしですが、母は母親というよりは女で、休みの日は男の人(彼氏ではない)と遊びに行きます。酷い時は私が夜勤バイトをしているときに男の人を家に泊まらせたりしています。住まわせてもらっている身ですが、早く自立したい気持ちがあります。

つまり、問題の③に関して、戸籍上親は母なのですが、学費は母にはらってもらっておらず父に払ってもらっている形になります。なので母が私の同棲を反対する理由にはならないと思うのです。
また、父も私にとっては親とは認識していないのでわざわざ同棲の許可を取るほどの相手とは思えません。
かつ、私ももう未成年ではないので上記を踏まえ同棲してもいいのではないか?と思っています。

情報量が多すぎて全てを伝えきれていないとは思うのですが、皆様のご意見いただけたらと思います。

A 回答 (12件中1~10件)

私も医学部ではないけど、そこそこ忙しくて金のかかる大学にいったのでね。


要領よくさくさく勉強できる方ではなかったので、勉強とバイト(家庭教師と実習のない期間だけファストフードをシフトで)で精いっぱい、家の手伝いなんてほとんどしなくて、でも友達付き合いはしてましたけどね。
質問者さんは過酷な家族関係の中、三浪してまで医学部にいってと、頑張ていると思いますよ。
ぜひ、医師になるという夢をかなえて欲しいです。

でも、それには同棲はしない方がいいんじゃないかと・・・普通はね。
学生のうちは、親の庇護の元、勉学に励んで、それを活かせる仕事につき、長く働いて稼ぎ、人生を充実させていけばいいと思うので。
あなたの家庭環境では、家を出た方がいいと思うけどね。

ただ、男女交際はしてもいいけど、妊娠したら終わりよ。
休学して、子ども産んでから復学して医師になるなんてほとんど不可能だから。
同棲すると妊娠する可能性は高くなりますよ。
そこらは大丈夫?

家事はできる方がして、協力しながら、双方が無理な時は最低限のことをして乗り切っていく・・・彼にできるだろうか。
彼は今現在、一人暮らししてる?実家暮らし?
専業主婦のお母さんに何もかもしてもらってきたお坊ちゃんだと、家事をするなんてなかなかできないからね。。。
話し合っていくって書いているけど、うまくいっている夫婦では話し合いなんてしていないのですよ。
していなくても、うまくいくのですよね。
お互いの価値観が自然に似ていて、自分のしたいことをするのが相手の嫌がることにならない。
上手くいかないカップルは逆で、価値観は全然ちがうのに無理に合わせようとし、だけど、自分のしたいことは相手にとって不快なことや気づけることをしてしまう。

あなたと彼がうまく合えば、同棲していけるのでしょう。
彼とは同じ年齢かと思っていましたけど、先に社会人になっているのであれば、大丈夫なのかなあ?

とにかく、妊娠しないこと。
大学は6年で卒業して、その年で国家試験合格して、最短ルートで医師になる。
やりたいことを犠牲にしてでも、ここはやりきるしかない。
途中で挫折したら、云百万の借金だけが残りますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

2度目のご意見ありがとうございます。
そうですね…今以上に避妊には気をつけたいと思います。
彼は社会人になってからほぼずっと一人暮らしなので、その点は大丈夫かと思います。
自分の身近な夫婦で、うまくいっている夫婦を見たことがないのであまり想像がつきませんが、そのような夫婦もいるのですね。
私は、話し合いをしてでも、最終的にお互い納得行く形に収めれるのなら、充分かと思っていました。

浪人の時ほどしんどい時はなかったので、未来が見えるのなら、どんな努力も出来ます。理不尽なこともなく、努力次第で自分の選びたいものを掴めるなら、チャレンジしてみようかと思います。
koyukiさんの言葉を肝に銘じておきます。

お礼日時:2020/06/24 12:03

お互いよっぽど性欲溜まってると


みましたね。(^・^)

私が親ならそんなふしだらな子供は
縁を切ります。

だって気持ち悪いんダモン。
当然学費返してもらいます。
その男に払ってもらいますけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見ありがとうございます。
気持ち悪いから、縁を切りますか。良いですね、私も気持ち悪い親と早く縁を切りたいです。自分の親が自分も住んでいる家でセックスしたり、楽しそうに電話したりしてるの、かなり気持ち悪いですよ〜しかも違う男ですしね。

お礼日時:2020/06/23 16:22

大学生活はあと4年以上ありますね。


そして、国家試験を受けてうかり、医師になってからも勉強の時代は続きます。
ずっと続きます。
とりあえず、そこそこ稼げる医師になるまで 最短で6,7年かかります。
バイトができるのは今のうちじゃないですか?
もう少ししたら、バイトできる時間もなくなりますよね。
家庭教師とかならともかく、夜勤のバイト?
授業うけて、実習して、レポート書いて でバイトして、それも肉体労働して、そして結婚したら家事まである。

質問者さんの環境なら、家を出た方がいいとは思います。
母親のオトコと暮らすのは避けた方がいい。
いいスジの男とは思えないし、危険でしかない。
お母さんが、医学生のあなたをサポートしてくれるわけではないなら、家で暮らす意味もないよね。
もう22歳なんだし、本来なら社会人になっていて、親から独立してもいい年齢なんだからね。

だったら、一人暮らしした方がよくない?
同棲すると、二人の生活が始まりますよ。
家事って、自分一人の家事だとまあ適当にやっていけるとけど、二人となるとそうはいかないから。
彼の方が、家事をしてあなたをサポートしてくれるの?
だったら素晴らしいけど、そのあたりのことが一切書いていないから気になりますね。
ほとんどの男性は、女のために毎日家事をするなんてないからね。
(たまに料理するとか、自分が好きですることはあっても)
そして、何より懸念されるのは、妊娠すること。
若い二人が毎晩一緒に寝るのだからね。
たまに会ってデートしてセックスするのとは、頻度が格段にあがり、妊娠の可能性も高くなります。
もし、そんな気配もないくらい節制できるとしたら、逆に彼の男性能力に疑問があるくらい。

質問文には、彼のことと二人の性生活について触れていないのでね。
一般的には、人生でいちばん性欲がある時期を同じベッドで眠り、家事なんて面倒。
好きな女と楽しくやっていきたいお年頃なんですよ。
彼は、どうなの。

あと、もう一つ。
あなたは医学生、将来は医師になる。
彼は、何者? 社会人といっても、どれくらい仕事をしている?
10年後、あなたが本物の医師になっていたら、そこらの男より断然稼いでいるけど、彼は社会人経験が長い分 もっと稼いでいられるような会社にお勤め?(30代で1000万くらいある?)
だとしたら、彼女のフォローなんてしてられないだろうしね。
ゆるゆるとあなたの代わりに家事をしてくれていたら、10年後あなたの稼ぎはあっさり彼を抜くけど、彼はそれをがまんできるかな?
男は女に抜かれると、嫉妬に狂うのだよね。
それを避けるためには家を出ていく。
ごくたまに例外はあるけど、ほとんどは避けられない事態。

なんて、長くなってしまったけど、医師になるためには同棲なんてしていてなれるのか?と他人事ながら思うわけで、親なら余計に思うでしょうね。
私立医大の学費を軽々だせる財力のあるお父さんなら、当然わかっているでしょうしね。

どうなのかしら?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見ありがとうございます。
色々なことが書かれていないという点について、お詫びいたします。ただ全てをここで伝えきれないとは思うので、少ない情報の中皆様の意見が聞きたかったという気持ちがありお聞きさせていただきました。

家事については、ふたりでやって行こうと話をしています。片側が忙しいときは片側がカバーし、お互いが忙しいときは自分のことを最低限やればいいのではないかと。
また、彼は社会人5.6年目で、付き合うときから結婚を前提にという話をして付き合っているので、そのような方ではないと判断しています。

私は学生ですが学部的に将来が決まっているようなものなので、収入差の話も何度かしましたが、ふたりとも納得した上です。実際になってみたいと分からない部分もあるかと思いますが、その都度話し合いが十分出来る関係ですので、私判断になりますが大丈夫なのではと思います。
そこらへんも含め、結婚する前からそのような問題をふたりで解決していけたらと思い同棲を決めました。(仕事を始めてから、子育て、それに加えそのような話し合いをするには時間が足りないのではないかと思いました)
長くなりましたが、どのようにお考えなさるか聞かせていただけると幸いです。

お礼日時:2020/06/23 19:32

転がり込む部屋の防音はどうなってますか?


ふたりで暮らすわけですからお喋りしますよね?
物件によっては単身者向けでそういうお喋りがないという前提で壁が薄かったりします。
なのに同棲やらかしたりすると会話の騒音で他の住民の恨みを買うことになり非常に危険です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見ありがとうございます。
部屋はまだ決めていないので防音にきをつけて選びますね。

お礼日時:2020/06/23 16:20

Nn.7ですがお礼をありがとう。


あと、今回の質問の主旨とは関係無いのでお気に障ったらご容赦。
同棲ってあなたにメリットあるかな?
医学部は5年次くらいからは臨床など猛烈に忙しいのでは?
彼氏と一緒で安心できるのはわかるけど、問題はあなたのキャパシティ。
彼の分まで、例えば食事の支度まで家事をせざるを得ない雰囲気になり、あなたが断りにくいとしたら、、、
大学でも自宅でも勉強に集中できます?
あなたの当面かつ最大の目的は卒業と国試の合格でしょ。
今の大切な時期ならそれを最優先に。
普通に大学の近くでアパートを借りて、1人で自活ではダメ?
独りの時間を大切にしたら?
彼氏とはデート、またはたまに双方の住まいで泊まり合うとかでは?
同棲はいつでもできる。
だが、いったん同棲したら解消は別れになる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どう思う?

2度目のご意見ありがとうございます。
新しい視点ですね!2年間宅浪してきたので勉強面では問題ないと思います。
メリットとしては、結婚を考えていますが結婚前に同棲をして結婚生活になれておきたいこと。また年齢的にも子供のことなどを考えると卒業後すぐ籍をいれたいので、大学が忙しくなる前に行動するのは逆に利点だと思いました。

お礼日時:2020/06/22 15:39

未成年なら父親と話し合い親権をまた母親から父親に変えればいいが、すでに成人ですよね。


問題は学費の保証では?
母親といざこざがあって父親から嫌悪される、は無いの?
父親に
「将来一緒になりたい男性がいる。
いろいろ考えて今から同棲をしようと思う。
家から出ることになるが母親は承知していない。
だが自分の未来は自分でつくりたいから家は出て自活する。
あらためてだが、お父さんには迷惑をかけないので学費の援助のみ今まで通りとして欲しい。」
とか。
父親が家庭内のことを聞くようなら母親のふしだらさを話せばいいのでは?

母親も寝たきりでの介護が必要じゃなし、あなたが社会人で生活費を渡しているわけでもなし。
あなたの生活の担保が取れたら母親には報告のみ、自活でも同棲でも好きにしたら?

ご両親の離婚の理由はわからないが、学費の負担をしてもらっているんだから、

>父も私にとっては親とは認識していないのでわざわざ同棲の許可を取るほどの相手とは思えません。

これアウト。
父親は父親。
ここだけは勘違いしないよう。
私立の医学部なら在学中で数千万の費用がかかるわけで、親権を放棄した子供への援助ならすごい。
父親はあなたを子供と考えているから、たとえ過去に異様な束縛をしていたとしても巨額の負担ができるわけ。

同棲の許可なんかは要らないが報告はすべき事案。

で、、、
これはあなたが同棲したい彼氏と話し合う案件だよ。
ここの回答者はあなたが書いた質問文以外の情報を知らない。
同棲したい相手なら、もっともっと自分のこと(相手のこと)、話し合って理解し合っていますよね。
同棲なら普通はあなたの親にも挨拶する。
彼の考えはどう?
彼と一緒に親と話し合うのも一案。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見ありがとうございます。
「同棲の許可なんかは要らないが報告はすべき」というお言葉に、納得しました。
もう少し彼と話し合ってみます!

お礼日時:2020/06/22 14:38

親の意見を聞きましょう


基本的には親の言う事に従うようになると感じます
従わないなら家を出ればいい
学校は学費が払えなくなるなら中退です
仕方ありません
払えるなら続ければいい
質問者さんの自由です
特に問題になる事はないかと

親の意見を斟酌しましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見ありがとうございます。
仰るとおりです。親に言う前にチキってたので、皆様の考えを知りたくて投稿させていただきました^_^;

お礼日時:2020/06/22 14:35

私立医学部の学費は半端なく高いですね。

出してもらっているのはありがたく思わなければいけません。通常の養育費を遥かに超えるレベルですのでお父様がもう出したくないと言えばそれまでです。大学をやめて働きに出ればいいのです。身勝手な考えは捨てましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

どう思う?

ご意見ありがとうございます。
「身勝手な考えは捨てましょう」とは具体的に言うと、「父を説得すべき、出来ないなら同棲は諦めるべき」という意味でしょうか?

お礼日時:2020/06/22 13:23

質問者さんは22歳。

男出入りの激しい母親の交際相手が、貴方に危害を加えるおそれがある事が1番気にかかります。寧ろ早く家を出ましょう。

学費以外は、自分達で働き賄えるのでしたら何も遠慮は要りません。私立に限らず医歯薬の学費は高いですよね。でも一人前になれば立派に社会貢献できるのですから、堂々とお父様に払って貰いつつ奨学金も活用し、医師になってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見ありがとうございます。
私も多少なりとも恐怖はありましたので気にかけてくださり嬉しく思います。
そう言っていただき安心できました。

お礼日時:2020/06/22 13:20

そういう理由なら、個人的には良いと思います。


彼の覚悟が相当で貴女の人生に全責任を取ってくれるならですが。

ちなみに交際はどれくらいなんですかね?
1年以上ならまだ良いと思いますが、それ未満なら気持ちは解りますが、早まり過ぎたと思います。
交際して数ヶ月で同棲してる方をよくこちらで見かけて、後悔されてる方がいらっしゃるので…恋は盲目、気持ちだけ盛り上がってる状態での交際数ヶ月での同棲は絶対に辞めた方がいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご意見ありがとうございます。
1年と3ヶ月です。そうなんですね…盲目な時期はお互い過ぎたかなと思います。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2020/06/22 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A