
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
漬物全てに言えるかはわかりませんが、梅干しに関してはむしろ入れることによって菌の繁殖を予防するので
入れちゃいけないということはあまりないと思います。
辛子高菜に調味料などで味付けがしてある様なら少し心配なので、保冷剤を使ってください。
No.3
- 回答日時:
お弁当に お新香や 梅干しは欠かせませんし
梅干しは夏には特にいれたらいい食材です
いれたらいけないなんて聞いたことがありません
子供の弁当には入れませんし
匂いがきついので大人にもめったといれては居ませんが四季には関係ありません
それを食べる人が好きな物ならいれればいいと思います
お弁当は食べる人が喜ぶ物をいれる物です
残り物寄せ集めではありませんから
それをいれるなら
ごま油を引いたフライパンで水分を飛ばし
いりごまと和えて振りかけ風にしましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干し しそにカビ
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
梅を土用干ししたあと、どうす...
-
梅干しの作り方
-
梅干し赤くならない
-
梅はちみつ漬けが腐敗しはじめ...
-
カリカリ梅・失敗の梅、干す?...
-
梅干しと生理
-
梅酢の濁り
-
梅干の梅が茶色になってしまい...
-
大葉をだし巻きに入れると変色...
-
塩の結晶がこびりついた梅干し...
-
初めての梅干し作り…これは発酵...
-
梅酢の代用品の作り方、売り場
-
梅干しのあく抜きを忘れてしま...
-
去年干し忘れた梅干を改めて今...
おすすめ情報