重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月いっぱいで解雇になる予定です。40代共働き主婦です。
家族の事で休み・遅刻などが多かったのが原因です(自分も一回体調不良で休みました)。

就職活動でこれから面接する会社には、解雇になったことを聞かれたらなんといえばよいですか?

また、履歴書には「会社都合で退職」のようには書かない方が良いですか?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    有給休暇は与えられない会社です。
    数名の小さい会社なので。

      補足日時:2020/07/07 15:58

A 回答 (9件)

履歴書には普通に「退職」と。


理由を聞かれたら「家族の事で専念しなければいけない時期がありましたので…」と、少し盛る。
か、今後も休みや遅刻が目立つのであれば、面接時点で正直に言う。

というか、本当に休みや遅刻だけで会社都合の退職になるのかが疑問です。正直、そんな事で?と思ってしまいました。何か特殊な、または異色な職場だったのでしょうか?もしそうなら、ご自身も居づらくなった事を伝えても良いかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>異色な職場だったのでしょうか?

かもしれません。
有給休暇はありませんし、70歳近くになる人たちをずっと働かせています。
男性は週6日勤務。下手すると電話当番で休みの日に出ることもあるので、男性は2週間ちかく連続勤務ということもあります。

お礼日時:2020/07/07 15:56

前職の会社が労働法を守らないなど、ブラック企業だったので退職しました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふつうそうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/07 17:40

コロナのせいにしても、主さんが休みがちになることには違いないですよね?ならば、素直にお休みする事で迷惑をかけてしまってたので、それを踏まえて職探ししてる故を伝えなければ繰り返しになりませんか?



会社の傲慢は自身で労務局へでも違法と持ちかけても良いですが、再就職については別なので、そこを隠しても改善にはならないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

労基へのタレコミも考えましたが、会社は同じ市内ですし、退職日前の数日間に休暇をもらうことになったのでもういいかな…と(労基へチクられないための休暇?)

>そこを隠しても改善にはならない
たしかに改善にはならないでしょうね…

お礼日時:2020/07/07 16:36

ちなみに会社都合の方が会社は内容を強く伺ってくる傾向があります。

倒産以外では本来有り難いことなので、首切りであれば「問題のある人では無いか」と見られるからです。よく言うリストラ対象者や会社へ多大損害犯した人とかを疑われるからです。

でも雇用保険はすぐもらえますし、1年弱ほどの長い期間支給可能ですので、会社都合が本当の話ならじっくり職探ししても良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近はコロナの影響もあるので、コロナのせいにできないでしょうか?会社も200万円の補助金をもらっていますし…

お礼日時:2020/07/07 16:13

有給休暇がもらえないは会社として違法です



色々騙されてますよ
無いなんてのは許されないのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

有給休暇がないのが違法なのはわかっています…みんなそれで我慢して働いている状態です。
入社後に有給休暇はどうなっていますか?と質問したとたんに社長から「有給休暇が欲しいならほかへ行け」と言われたこともあります。社長は人に使われたことがなく、学校卒業後すぐに企業したので、自分の価値観がすべてのようです。
70歳近くになる人たちをずっと働かせている会社です。
男性は週6日勤務。下手すると電話当番で休みの日に出ることもあるので、男性は2週間ちかく連続勤務ということもあります。

お礼日時:2020/07/07 16:08

それ、自己都合ですよ


良いように言われてるだけで、会社都合がその理由では通りませんので無知なだけです。

雇用保険も自己都合で扱われるでしょう。
会社に確認してみては?
「解雇になった後の就職活動の面接では何とい」の回答画像5
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
仕事を続けたいと粘りましたが、社長からは「会社都合にしてあげるから今月いっぱいで辞めてください」とのことでした。

お礼日時:2020/07/07 15:59

有給超えたってこと?ガンでも超えなかったけどなぁ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有給休暇はありませんし、70歳近くになる人たちをずっと働かせています。
男性は週6日勤務。下手すると電話当番で休みの日に出ることもあるので、男性は2週間ちかく連続勤務ということもあります。

お礼日時:2020/07/07 16:00

解雇って自分の理由なので「自己都合」ではなくて?



それに、家族のことで休みや遅刻が多くなる事は目に見えてるので、それも初めから相談した上で就職活動しなければ、同じことの繰り返しでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職推奨されたのです。なので会社都合の退職(解雇)のはずだと思います。

お礼日時:2020/07/07 15:51

履歴書には会社都合か自己都合かを書く必要はないので、ただ「退職」でかまいません。



しかし面接で質問された際は、退職理由でウソをつくわけにはいかないので、一応は正直に言うべきです。

ただし、解雇になるレベルの休みや遅刻っていうのが気になりますね。

よほどのひどい勤怠じゃないと解雇になりませんよ。

求人側が「えーー!解雇!!そんなに勤務態度がひどかったのか!!!」と驚いてしまう可能性があります。

あなた自身に「解雇になって当然の勤怠だったな」と思うなら仕方ないですが、そうでないなら「生活スタイルと勤務状況が合わなかった」ということにして、同じことを繰り返さない勤務形態を探しています、ということにした方がいいかもしれません。

実際、似たような勤務形態であればまた休みや遅刻を繰り返すのでしょうから、もっと時間的に短い職場を探すべきですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いまだったらコロナのせいにもできますよね…

短時間正社員などを探してみます。ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/07 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!