
2日間働いたんですが、状況がちょっとへんなので、辞めたいんですが、何が何でもやめさせてもらえないんです。
採用になったときから何かおかしいと思い、「辞退させてください」といったのですが、とにかくきてほしいと拝み倒されて2日間、20回くらい辞めたいと訴えながら働きました。
最終的には、あと一週間働いて結論を出しなさいと言われ、それを了承しないと家に帰れそうになかったので、1時間半くらいずっと断り続けたんですが、全然わかってくれなくてしぶしぶ了承して帰ってきました。
引き止めるほどの魅力が私にあるとは到底思えないのですが、なぜかしらどんなに辞めたいと訴えても聞き入れてもらえません。
職安からの紹介だったんですが、こういう場合どうしたらいいものでしょうか?
親は、そのまますっぽかせばといいますが・・・。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=307489
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>職安からの紹介だったんですが、こういう場合どうしたらいいものでしょうか?
職安の雇用指導官にご相談ください。
尚、どうしてもお辞めになりたいのであれば、退職に関しては法律は次の通り定めています。
労働基準法第5条は強制労働を禁止しています。この趣旨からすれば労働者の退職は会社の承認によるところではありません。それでは会社の承認しない退職はいつ効力を発生するかですが、民法627条1項が「雇用契約の解約効力は申し入れより2週間経過後に発生する」としてます。
したがってotazunesimasuさんの意思が決まっているようであれば、お勤め先の歯科医師の言うことに従う必要はありません。
たとえ医院の就業規則等に退職に関し双方合意等に謳ってあっても、法の優位性により当該就業規則のその部分は無効です。
また、万が一、会社が退職願いを受け入れなくても、労働者側にて当該契約は制限つき(2週間後)ながら解消できます。
相手(医院・歯科医師)が退職を拒んだ場合でも2週間後に当該労働契約は解除(辞められる)となります。ひき止めが執拗だったり、「退職願い」を受け取らなかったりする場合は内容証明郵便にて記録を残せば法的に有効です。
これは最後の手段となりますか。
当該内容を先方へ明確に伝えれば、事は解決に向かうと思いますが、万が一会社が拒むようであれば労働基準監督署へ相談する旨伝えれば2週間後の「退職」を受け入れるでしょう。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=306547
回答ありがとうございます。
おそらく職安に相談しても、どうしようもないような気がしてきました。
法律で2週間ということなので、今回は、あと1週間で諦めてくれる
という約束になっているので、1週間辛抱してみます。そして本当に辞めたいので
何日かは休もうかと思います。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
民法には、労働者の意思による退職には2週間前の予告が必要、とあります。
でも、嫌なところに勤めなければならない義務はないと思いますので、
NO1の方が仰られているように、相談をされるのが良いかもしれませんね。
すみません、蛇足で。
回答ありがとうございます。
やはり、2週間という法律があるのであれば、1週間我慢することにします。
1週間後にも気持ちは変わらないということは伝えてあって、向こうも1週間たって私の気持ちが変わらなければ諦めると言っているので、すっぽかそうかとも思いましたが、損害賠償とか請求されても困るので、なんとか我慢することにします。
どうしてもいけないと思ったら、病気にでもなることにするしかなさそうです。
病気で休むのをすごく嫌うので、もしかしたら私のことも嫌いになってくれるかもしれませんし。
これも勉強と思ってがんばってみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
2日間で結論を出すのは早いと思いますよ。
病気など緊急に休むのは誰でも有り得ることですから、それはその状況になった時に考えればいいことであって、仮に熱があって「出てくれ」と電話で呼び出しがあっても、無理なものは無理なわけで、家まで押しかけてきて引っ張っていかれるわけじゃないと思うので、常識から考えて、はっきり意思表示をして断ればいい話だと思います。
まずは、取り越し苦労であれこれ不安に思うのではなく、仕事を覚えて職場の人間関係に馴染むことを考えるのが先決だと思います。
今までの職歴や、それがどのぐらい続いたのかは存じ上げませんが、
採用されてすぐに、辞めたいとそんなに強く思い、そこまで不安を感じる理由がいまひとつ私にはわかりません。
307489のご質問も読ませて頂きましたが、普段から精勤していれば、体調不良の時は休んでも仕方ないことなので、そこまで心配されることは無いと思います。
仕事はまず毎日行くことが前提です。そこから話が始まります。
辛いこともあるかもしれませんが、とりあえず今、体調が良好ならば、
1ヶ月とか、3ヶ月とか区切って、頑張って働いてみてもいいのではないですか?
それでもどうしても合わないのなら、次を考えてもいいと思います。
回答ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですが、どんなに強い意志表示をしても「あと1週間続けてみてほしい」「1週間たっても気持ちは変わりませんので、お互い無駄な時間になると思います。」と1時間半も繰り返したんです。
1ヶ月、3ヶ月働くまでもなく、続けれるわけがない状況だとわかるので、一日でも早いほうがいいと思うんです。履歴書に傷をつけたくないし、やる気がないのに教えてもらうのも申し訳ないし。

No.1
- 回答日時:
一度職安に相談されてはいかがですか?
状況がちょっとへん、というのがどういうのかわかりませんが、
最初に聞いた労働条件と違う、というのであれば
職安も力になってくれるかもしれません。
あと、最終的にはどれだけ辞めるなと言われても
退職届を出せば一定期間のちには退職できます。
この回答への補足
ちょっとへんというのは、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=307489
にも書いてるんですが、「遠い親戚ということにしてほしい」とか言われたりしたことや、従業員が続かないことや、診療するのに手袋もマスクもしようしたらいけないことや、患者さんを実験台のようにして私に説明するところなどなど何もかもなんです。
それより何より、辞めたいことをどんなに訴えても何が何でもやめさせようとしないところに余計に不安になるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート 超人手不足のパートの辞め方【アイデア求む!】 現在フランチャイズのリラクゼーションサロンで、リラクゼ 1 2023/04/22 21:59
- 労働相談 イジメやパワハラ、上司がそれを対応するどころか加害者に加担するので会社に退職を伝えました。 2 2022/10/08 13:41
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- アルバイト・パート 【至急】バイトを辞めようか悩んでいます 6 2023/07/05 10:20
- その他(悩み相談・人生相談) すぐにでも辞めたいです。。 医療事務に勤めて1年未満です。 結婚するのと引っ越しをするから 会社から 9 2022/03/30 12:23
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- 労働相談 辞める事にして会社にも伝えたが、やる気ゼロで仕事行きたくない 6 2022/10/11 06:33
- 退職・失業・リストラ 中々辞めさせてもらえない場合 2 2022/06/05 15:24
- 会社・職場 息子がパワハラを受けているようです 6 2022/04/14 23:11
- 労働相談 【至急】バイトについての相談です 大学生です。 現在働いている歯医者で当初2年契約だったのですが、契 4 2022/12/12 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
振り替え休日出勤について聞き...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
外資系企業の馘首
-
試用期間中に即退職したい場合
-
夫がライバル会社へ転職で妻解...
-
試用期間中の退職(上司との話...
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
パワハラ、モラハラについて質...
-
現在、臨時的任用で教員をして...
-
退職届けの書き方はどうすれば?
-
整理解雇(リストラ)について...
-
アルバイトを解雇されました
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職後の社員に関する会社の法...
-
バイトを辞める方法
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
退職者へのスピーチに困っています
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職日の身分
-
退職した会社が私物をすべて返...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
退職した時、引越し代は請求で...
-
退職届提出後に退職日まで休むと?
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
【休職からの転職】源泉徴収表0...
-
入社10日…退職します。
-
ヤマト運輸 源泉徴収票の発行...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
今月末で会社を退職します。 少...
おすすめ情報