
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
無茶苦茶無神経な回答で申し訳ありませんが、どうせ今から勉強なさるなら毛筆をぜひ。
硬筆はワープロ全盛の今、非常に需要が少ないと思います。
私はデザイナーですが、その点毛筆の需要は常にあります。
私自身も書きますけれどやはり書体が似通ってしまうので、
単価は安いですが他のプロにお金を払って書いてもらいます。
硬筆がお上手なら、少し慣れればすぐに上達します。
むしろ商業美術の中で求められる毛筆は、
「読みやすく雰囲気があって面白い」ことです。
是非どうぞ。
そして私に安く提供して下さい(笑)。
なるほどー。アドバイスありがとうございます。
ペンですらすらと文字を書くのは好きなのですが、
筆だと何となく堅苦しい感じ+めんどくさい+授業っぽい
ということで
敬遠しておりました。笑
●
でも、ふと気づいたのですが、
焼肉屋さんや日本酒メニューなどのような味のある筆文字が習えるなら、
それも面白いかも!?
そんなスクール見たことないけど・・・
もしどこかで
お仕事をする機会があったら、よろしくお願いいたします。^^
No.6
- 回答日時:
キャリアアドバイザーをしております。
その立場からご回答します。
上手なペン字(硬筆)を活かせるお仕事がしたいのですね。
「得意」を活かして社会貢献したいというご希望は、ご自身そして社会にとって、両者に非常に良い方向性のあるキャリアデザインとされています。
さて、ご回答します。
文字がきれいに書けることは、実はさまざまな職場で役立ちます。
例)
・手書きで封書の宛名を書く
・宅急便などの送付伝票を手書きで書く
・職場で板書する(ホワイトボードなどにマーカーで書く)
・上司・先輩・お客様にメモを手書きで渡す
・会社内に貼るポスターを手書きで作成する
・年賀状や招待状、お礼状などを手書きで書く
・値札等を手書きで作成する
等です。
こう考えていくと、上手なペン字は、本当に多くの人に「助かった、頼もしい」と、重宝されるスキルなのです。
ぜひ、ご自身でしたい仕事をペン字以外にも探し、
その中で、手書きで書くチャンスを率先して自分の仕事にしていく、と言う方向性で、仕事を探してみてはいかがでしょうか。
すばらしいスキルを活かせると良いですよね。応援申し上げます。
No.5
- 回答日時:
#1です。
「好きな単語をオーダーして書いてもらえるネット上のサイト」ね。
勘違いされているといけないので念のため。
ナンボでもありますが
http://park7.wakwak.com/~fudemoji/index.htm
とか。
「毛筆、オーダー、注文」など適当にキーワードを入れてググってみてください。
因みに私は外注する場合も知ってる人に頼みますので、ネットを利用したことはありません。
No.4
- 回答日時:
#1です。
おっしゃる通りお店の看板、お酒のラベル、食品パッケージの商品文字など
毛筆の需要は非常に多いです。
一度スーパーで商品を見渡してご覧なさい。
個人経営の私でも週に2~3は自分で書いたり発送したりしますので。
我々は一単語数千円で売り買いしますが、ある程度の墨書家になると
桁が上がります。
ネットで好きな単語を書いてもらえるサイトも沢山あります。
教室もありますよ。たしかNHKでもTV講座があったのでは?
ネットで好きな単語??どんな感じでしょうか。
よろしければ、URLを教えていただけますと幸いです。
「居酒屋の看板を書かせたらこの人!!」みたいな
墨書家さんもいらっしゃるのでしょうね。
今まで全く気づかなかったけれど、興味深いお仕事です。^^
引き続きのアドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
正直申しますと、
それを生かした仕事というのは難しいと思います。
確かに、宛名書きや、のし紙、メニューなど
毛筆書きが必要なこともありますが、
いまはコンピュータの時代です。
飲食店で見かける毛筆書きのメニューも
ほとんどがパソコンで作られたものかと思います。
「見慣れない書体」と思われるものもあるかと思いますが
パソコンのフォントもすごくたくさんの種類があります。
また、デパートなど仕事ですが、
たとえ、現代手書きで行っている会社があったとしても
必要な人材がそろっているからだと思います。
新たに人が必要になったときは、
求人をかけるより、コンピュータに任せたほうが安いですからね。
聞いた話では、
宛名書きの仕事など、健常者には回ってこないとも…。
体の不自由な方や、定年後の仕事としてシルバーセンタなど
安い給料で仕事を受けてくれるところに頼んでいるそうです。
・・・。
夢をつぶすような回答でごめんなさい。
参考になればと思います。
いえいえ、アドバイスありがとうございました。
転職や副収入をがっつり狙うわけではなく、
手に職がつけられたら・・・自分に向いてることを伸ばせたら・・・仕事にできたら・・・
という感じで
質問してみました。^^
筆文字に見えても、パソコンで書いてるかもしれないのですねぇ。
焼肉屋さんのメニューとか看板も、そうなのかな。
趣味の範囲で
つづけて行こうと思います♪どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
参考にならないと思いますが
少しだけ・・・
資格と言うか検定があります
「毛筆書写技能検定」「硬筆書写技能検定」
(財)日本書写技能検定協会が主催で
文部科学省認定です。
あまりいいURLがみつかりませんですたが
見てみてください。
1級を取ると書道塾など開校してもいいらしいです。
だいたい書道を専攻する短大卒レベルが2級、大学卒レベルが1級です。
2級くらい取っていれば、百貨店などでの宛名書きのバイトには採用してもらいやすくなるでしょう。
参考URL:http://www.nss.ac.jp/hp/examine/examine.html
やっぱり書の道はカタそうですねー。実技だけでなく知識も必要ですね。
私には向かないかも・・・。大変参考になりました。
日々の生活で、字が綺麗に越したことはないので
趣味の範囲で精進していきます。
アドバイスありがとうございました。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 今の仕事が楽しいと思いますか? 私は仕事はお金を稼ぐ為のものなので、楽しくないものだと思っています。 5 2022/05/16 14:45
- 会社・職場 今の会社を退職するべきでしょうか?アドバイス聞きたく質問させていただきました。(会社を退職しても派遣 4 2022/04/14 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が出来ない人の末路とはどのようなものでしょうか。私の事です。 6 2023/04/01 19:48
- その他(悩み相談・人生相談) 今の会社を退職するべきでしょうか?アドバイス聞きたく質問させていただきました。(会社を退職しても派遣 1 2022/04/13 22:05
- 中途・キャリア デザイナーか看護師かで迷っています 3 2022/09/28 10:27
- その他(就職・転職・働き方) 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 4 2022/06/03 07:50
- 就職 私立文系大学卒業後に就くなら、営業職と介護職ならどちらが良いか?介護職は将来性が無いとか聞きますが。 1 2022/06/03 14:27
- その他(社会・学校・職場) 仕事を熱心に勉強してたのにその仕事を辞めた人っていますか? 自分は30歳男、転職5年目です。建設業の 6 2022/08/24 07:17
- その他(悩み相談・人生相談) 誰にも必要とされていないようで、毎日が苦しい、男性中年の後悔 3 2022/07/26 18:23
- 転職 転職したいが、やりたいことがない 9 2022/07/11 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
トライアルで働き始めましたが...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
この求人は本当に存在するんで...
-
フリーターについて
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
「○○薬局」の場合、「貴社」で...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
『始業前と就業前』
-
37歳独身女です。職探し中で、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報