dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

be動詞+一般動詞原形は英文法上ありえるのか?

質問者からの補足コメント

  • 返答ありがとうございます。
    英語が全然わからなくて
    日常会話くらいは話せるようになりたくて最近、英語を勉強してる初心者です。
    ユーチューブを見ながら勉強をしているですが、ある英語のチャンネルで文法上に二つの動詞があるのはあり得ないと話していたので気になって質問しました。
    ちなみに今は
    中学一年生の英語の勉強から始めています。
    ありがとうございました。

      補足日時:2020/07/13 01:20

A 回答 (5件)

>be動詞+一般動詞原形は英文法上ありえるのか?



中学校のレベルでは通常「あり得ません」。そう思っておく方が現在の学習にはとても有用ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語のレベルが低いので
少しスッキリしました。
ありがとうございました

お礼日時:2020/07/13 02:36

>文法上に二つの動詞があるのはあり得ないと話していたので



節につき時制動詞は一つだけです。主節に一つ、従位節に一つ、です。
(そのため、目的語の動作として表す場合は準動詞を使いますね。)

英語の動詞の形には、時制を表すための形と、時制を表さない形があります。
後者を準動詞とか無時制動詞などと呼びます。
    • good
    • 0

Practical English Usage (by Michael Swan) のP.257によると



Expression like
- All I did was,
- What I do is etc.
can be followed by an infinitive without to.

All I did was (to) give him a little push.
What a fire-door does is (to) delay the spread of fire.
    • good
    • 3

あり得ます。



例:All he did was scream.

~ was to scream とすることもできると言われますが、必要ありません。
主語で問題にしているのが ~ did と、動詞自体なためです。言ってみれば、述部で動詞が名詞化しているのです。
    • good
    • 1

All you have to do is の後には、一般動詞原形が来ます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!