重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今度、正社員から期限付きの契約社員へと転職します。
転職前に自分を個人事業主として登録した場合、契約社員としての給料=個人事業主としての収入になりますか?もし可能なら交際費などの控除を申請していきたいと思うのですが…。また自分が個人事業主として登録していることを雇用先に伝える必要はあるのでしょうか?
詳しい方、ご教授をどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>自分を個人事業主として登録した場合…



個人事業主に登録などという制度はありません。

あるのは、開業した“あとで”の届け出です。
事前に出すものではありません。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

>契約社員としての給料=個人事業主としての収入に…

ならない、ならない。
契約社員はあくまでも「給与所得」であり「事業所得」ではありません。
所得の種類 (区分)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
が違いますので、事業所得者としての扱いにはなりません。

開業届も給与所得では受理されません。

>また自分が個人事業主として登録していることを雇用先に伝える必要は…

そもそも登録などという制度がないですし、開業届のことだとしても税務署に受理されない以上、雇用先に言ってもふしきがられるだけです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1

>契約社員としての給料=個人事業主としての収入になりますか?



なりません。


契約社員も給与所得者です。


よって、個人事業主ではありません。


因みに、個人事業主は登録では無く「届出」です。
また、事業主は当人であり雇用先はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!勉強になりました、丁寧に教えていただき感謝です。

お礼日時:2020/07/22 09:12

>契約社員としての給料=個人事業主としての収入になりますか?



いいえ。給料は「給与所得」の収入です。「事業所得」の収入にはなりません。


>もし可能なら交際費などの控除を申請していきたいと思うのですが…

給料は「給与所得」の収入ですから交際費などの控除は申請できません。

交際費などの控除は「事業所得」の収入の方で申請しましょう。


>また自分が個人事業主として登録していることを雇用先に伝える必要はあるのでしょうか?

必要ありません
    • good
    • 0

>契約社員としての給料=個人事業主としての収入になりますか?



はい

>もし可能なら交際費などの控除を申請していきたいと思うのですが…

交際費?
契約社員なら交際しないでしょ

>また自分が個人事業主として登録していることを雇用先に伝える必要はあるのでしょうか?

必要ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、参考にさせていただきます!

お礼日時:2020/07/22 09:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!