アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国は分裂と大統一の繰り返しの歴史でした。一方、ヨーロッパはローマ時代の後はほとんど分裂しっぱなしです。ナポレオンやヒトラーによる大統一の瞬間もありましたが、大部分は分裂が常態化しています。なぜヨーロッパは大統一できなかったのでしょうか。

A 回答 (6件)

欧州はいろいろな人種が入り乱れてますからね。


白人と一口に言っても、東西南北で全然違いますし。

中国も南北では言葉が違ったり少数民族もいますが
大筋としては漢民族が圧倒的で
ここを押さえることで地域を掌握できる。

あとは、人殺しのレベルが違うからかな。
欧州でも中国でも昔から「虫けら」みたいに人を殺しまくってますが
大規模に組織的にやっているのは中国の歴史のほう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

民族はどう分類するかでまとめることも細かく分けることもできますが、、、。
昔の秦の人と楚の人、燕の人と越の人は、ドイツ人とイタリア人くらい違いがあったかもしれません。ヨーロッパも大統一時代が長ければヨーロッパ民族になってかもしれません。

お礼日時:2020/07/23 21:26

統一が正解ではないという、現れではないのでしょうか。


無理な統一は何も生みませんよね。
大体においてみんな違う家庭で育ってきるのに、同じ思想とかあり得ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地球上の5人に1人が中国人というのもバランス悪いから
東北地方、北と南、ウイグルとチベットくらいにちゃんと別れた方がよかったかもしれませんね。

お礼日時:2020/07/23 21:28

「民族」「宗教」理由はいろいろ考えられますが、


その根本のところにあるのは「統一された価値観」とそれを説明する「言語」だと思います。
中国(華中という意味)で分裂の時代がある程度落ち着いたのは、
「秦の始皇帝」の時代からですし、その後はたまに、分裂しても最終的には「統一」されます。
「始皇帝」は自分の支配地に「統一基準」を持ち込んだことで、大中国が始まったわけです。
日本で言えば「太閤検地」で戦国時代が終わったようなものです。
ただし「ベトナム」も「朝鮮半島」も始皇帝の基準に加わることはありませんでした。
そして、今その地域は独立国となっています

一方「ヨーロッパ」は「多人種」で「キリスト教」も大きく4つに分かれています。統一した言語もありません。
今は英語がその候補ですが、400年前までは「フランス語」が上流階級の共通言語でしたし、
それ以前「ラテン語」は教養ある人の必修言語でした。
しかし、いまはそうした「共通」のものを求めない、個性を尊重する時代になっているのが、ヨーロッパです。
中国は相変わらず「個性を殺す」政策をとっていますが、もう数十年が限界でしょう。
そして、ヨーロッパも中国も「緩やかな地域的なつながり」を持った国に分かれていくと思います。
ただし、第3次世界大戦が起こらなければという前提です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ものすごく納得しました。ありがとうございます!!

始皇帝の業績って中国の大統一に多大なる影響を与えたんですね。

お礼日時:2020/07/23 22:29

一番の理由は、民族の集合形態の違いです。



中国の人口の9割以上が漢民族
一番大きい民族の大集合(マジョリティ)の安定に、少数民族(マイノリティ)が加わる形態が中国。
支配者が別の民族になっても、国民はマジョリティで団結して分裂はしない。
欧州も、国王がいきなり外国人になっても、既に同じ民族で集合しているから、国民は分裂しない。

日本も、琉球民族やアイヌ民族を統一出来たのも、マジョリティによるマイノリティの併合。
日本をしばしば単一民族と言ってしまうのも、同じ文化圏に少数民族を取り込んでいるため、
中国も同じ。
現在は、マイノリティの香港人が、マジョリティの中国人に言論封殺


欧州全土は、ローマ時代は同じ文化を共有していたが、地方ごと独自の民族文化を取り入れ民族ごと独立してしまって、統一が効かなくなった。圧倒的マジョリティが無いため、統一は不可能。
スペインでは、マイノリティのカタルーニャ人が独立を叫ぶ
https://note.com/shundayo131/n/n8f520ec7d2ef
https://youtu.be/3uU8ifGaGcU?t=10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ローマ後の早い段階でアレクサンダーみたいな大王が出てヨーロッパを大統一していたら、違った歴史になっていたかもしれませんね。

豊臣秀吉の明討伐が万が一成功していたとしても、文化的に取り込まれてしまい、もしかしたら今は中華人民共和国日本省になっていた可能性もあるって話を聞いたことがあります。中国おそるべしですね。

お礼日時:2020/07/24 10:20

返信ありがとうございます。


そうですね。
モンゴル帝国も中華文明を支配出来ませんでしたね。
土着した文化のアイデンティティの独立は、支配不可能なのでしょう。

イギリスが良い例ですね。
【欧州連合(EU)】から独立
国内も「イングランド」「ウェールズ」「スコットランド」「北アイルランド」と4つの国が三すくみ状態です。
イギリスから独立している『アイルランド』はEU所属。

ヨーロッパは1強(絶対的マジョリティ)が無いので、多民族が反目し合って一つになれない。
民族紛争は国家を分裂させる。

中国も朝鮮を支配出来ても、併合出来なかったのは、民族文化が違ったからでしょう。
日本も琉球人やアイヌ人がもっと大勢いたら、併合出来ずに対立したでしょう。
http://web.thu.edu.tw/mike/www/class/Tainichi/da …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通りですね。

お礼日時:2020/07/24 15:19

一神教と多神教の違いでは、無いのかな、と思ってます。


明確な理由は有りませんが、結果として、そうなって、ますから・・・
キリスト教とイスラーム教は呼び方は違えど同じ神様です。
キリスト教の世界のヨーロッパ、イスラーム教のアラブは小さく分かれて相、争っています。
中華は儒教、道教、仏教は、教えで有り思想で神様はいません、関羽雲長が商売の神様になっており、
地方では、色々な神様がいて、日本と同じく八百万の神様の状態です。
インドはバラモン教から派生したヒンズー教なので、多神教です。

一神教なので、相手の神を認める事は神への冒涜になりますから、寛容性が小さく成ってしまいます。
多神教の方が寛容性が大ですよね、明治以前は、神社とお寺が同じ敷地内に数多有りました。
後から来た、仏教も八百万の神様の一員として抵抗なく受け入れた感があります。
中華共和国も、共産党が一番上にいますが、何となく、それを受け入れている様にみえるのですが・・・
インドもイスラーム教徒が、一緒に居る事を嫌って、パキスタンとして分離しました。

キリスト教もイスラーム教も教義の上では、隣人を愛せよとか、弱気者を助けよとか言ってますが、
侵略と殺戮の血塗られた歴史ですよね。
ギリシャの神々は、一神教により、ぶっ飛んで、しまいました、たらればに成りますが、
ゼウスを中心とした、神々が広まっていたら、今とは違う風景に、なっていたかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

面白いアプローチですね
宗教に寛容的だったトルコ帝国は勢力拡大スピードすごかったですもんね。

お礼日時:2020/07/25 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!