dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車注文書を、担当営業マンが、
代筆しているみたいで、
私の手元には注文書がなく
車がお店に届いている感じです。
このケースはやはり会社に相談した方が良いでしょうか?
又注文書の事を一切触れないで知らないふりして納車すべきでしょうか?
アドバイスをお願いします❗

質問者からの補足コメント

  • 見積り書だけは頂いて
    この車で良いとは、電話で答えました。
    ですので金額はわかります。

      補足日時:2020/07/24 08:19
  • トヨタのミニバンです

      補足日時:2020/07/24 13:44
  • 何ももらっていないです。

      補足日時:2020/07/24 13:57

A 回答 (8件)

実は、まだ契約は成立しておらず発注もされてない(現時点注文書も存在しない)のでは、と思いますがどうでしょうか?


それも含めて確認が必要です。



以下はその他の不明点について質問です。

>自動車注文書を、担当営業マンが、代筆しているみたいで、
注文書自体は営業マンが作成して、購入者は署名捺印するだけでは?

>私の手元には注文書がなく
原本はもらえませんが控えをもらえるはずです。控えもないのですか?

>このケースはやはり会社に相談した方が良いでしょうか?
会社というのは、ディーラーのことですか、あなたの勤め先ですか?

>注文書の事を一切触れないで知らないふりして納車すべきでしょうか?
納車する、は誤記で納車されるですよね?
よくわかりませんが、注文書に捺印せずに発注がかかった(すでに店に届いている)ということでしょうか?普通ならあり得ないと思います。
注文書(の控え)を要求して、内容を確認しましょう。あなたが捺印してないならその注文は無効にできます。
ディーラーで勝手に捺印したのなら、有印私文書偽造です。
    • good
    • 1

以前にも同じ質問を観た記憶が・・・・・・・



~この車で良いとは、電話で答えました。~
これは口約束と言います。
口約束は法的な拘束力が無いのであなたが無効と言えば無効、履行義務はありません。

あなたが提供した情報はどれも不確定なものばかりです。
確定情報の一つでも掴んでから質問なさってはどうですか?
    • good
    • 0

注文書は、販売店用なので、お客さんには、注文請書が、渡してあるのでは。

    • good
    • 0

質問者さんが何を納車するのですか?

    • good
    • 1

よくはわかりませんが、遠方などに住んでいて電話でお願いした感じなのでしょうか。



私の場合は3年前に福岡トヨタにてTバリュー認定中古車で30プリウスを買いました。
1つ前のモデルが良かったので中古車しか売っていませんでした。

グーネットで見てよかったと思う車に問い合わせ、返事が届きまだ誰とも商談して
いないとのことで翌日に電話すると「今ウォークインで来店された方が買われた」 と
言われましたので、「1台買うから同じようなものを捜して」 と言って午後にみつかった
と電話があったので見に行きました。

当日は木曜日で展示車を見て、商談テーブルでノートPCとモバイルプリンター置いて、
営業マンの質問に答える形で見積書がプリントされて出てきました。

見積金額は安かったのですが即決せずに、「家族もいるので事後報告したくはないので
一旦持ち帰らせてほしい」 と言って帰りました。

翌日は、月極駐車場の管理会社に電話して、「車を買い替えたいので3点セットの書類が
欲しい」 と言ったら、「即日発行してかまわないと思いますが15時に帰るのでそれまでに
来てほしい」 と言われ、銀行に車代引き出しに行き、管理会社にもらいに行きました。

担当者が不在だったらしいのですが、私の場合事業用途で1ブロック借りていて、普段問題
とかないので事務の方がエキスプレス対応でその日発行していただけ手数料¥400支払いました。

その日に営業マンから電話があったので、「大変恐縮な話ですが、●万円引いてほしい」 と
お願いしてみて買うことにしました。 その日は金曜日でした。 特価車ということでイベントに
展示してあり、すでに商談中となっているので長く取り置きできないとも最初に聞いていました。

翌日土曜日に会う約束していたので福岡トヨタに印鑑証明をコンビニで取ってから行き、
後は見積書の入力ページ呼び出して値引き売ってもらい、そのまま2通の注文書がモバイル
プリンターで印刷されて出てきたので、署名捺印した感じでした。

「責任者の者がご挨拶したいと申しておりこちらにお連れしてもよろしかったでしょうか」
と言われ構わないというと店舗責任者の方が名刺もって挨拶に来られ30分とか店内の案内とか
いろいろ話しました。

車の場合とかもで成約となると責任者の方が名刺持参され挨拶され、後々トラブルとかあった
時にその名刺に電話をできるようにしている感じがあります。

即金で支払うという風に言っていましたが、「登録分だけいただき、あとは納車の時にでも」
と言われ帰りました。

翌日は日曜でしたが、近所のコンビニATMで現金入金し、全額福岡トヨタの口座へ振り込み予約
しました。翌日月曜日に実行されるようにしました。

翌日月曜日は、車庫証明の書類申請に最寄り警察署へ行き、交通課にて、今月極駐車場の中に
過去に登録した車両置いてあるという相談して、あとは車庫証明の書き方は営業マンが見本
書いてくれたので転記し、管理会社にもらった承諾書などとお金も支払い帰りました。

その週の木曜だったと思いますが、引き取りに行き、そのまま福岡トヨタに持参しました。
郵送でも良いのですが、登録がその分遅れるので持っていきました。

契約した日から2週間後くらいに営業マンから携帯に電話があり、「本日お車の登録が完了
しましたので、納車日のご相談をしたい」 と言われ、自動車保険切り替えないと走れないので
その必要書類、割引適用される項目の説明と車検証のコピーをファックスしてもらいました。

車のナンバープレートは本社にあり、翌日届くのですが、ほかに仕事が推しているので、翌日
あたりでどうでしょうかと言われ引き取り納車にしました。

納車引き取りに古い車で行き、あとは商談テーブルで、「お車の書類引き渡し」 とか1つ1つ
「これは車検証入れで、こちらにこのように車検証が入っていて、これが保証書で・・・」と
説明されました。

後は1度展示車を見て、外装や内装やオプション取り付けしたリアカメラとか説明があり、
また商談テーブルに戻り、「これはお客様が注文したお車に間違いない」 とかの確認書とかに
レ点チェックするとかありました。「自動車保険は切り替え済み」 とかにもレ点チェックして
最後に署名して終わりでした。

ディーラーの場合新車・中古車問わずそのような流れが多いと思います。

>私の手元には注文書がなく

よくはわかりませんが、契約という部分で顔を突き合わせるのを端折った感じではないでしょうか。

売買契約書があるというのが車の売買ではあるのですが、遠方に住んでいて来店されない場合とかは
ノートPCで作成したデータがそのまま注文書のデータとなるので、営業マンが預かる形で発注かけて
納車の準備をされているのではないかと思います。

注文者作成しないとたぶん店舗責任者は発注できないと思いますので仮という感じというか、あるのは
ある感じで渡していない。

契約自体は1度見積書作成してあり、「これは有効期間1週間」 とか書いてあると思いますので、
後は電話で買います~ といえば契約成立とみなされると思いますので、見積書のデータの金額かと
想像します。

自宅まで納車してもらう人もいれば、店舗に引きとりに行く人と2パターンに分かれると思いますが、
最後に注文書に署名とかもらうのではないでしょうか。

昔ニュースでフジテレビの社員が車を買えない暴力団関係者にお金もらって自分の名前で買っていた
ことで逮捕されたとありましたように、注文書とかの契約書って作成しないといけないと書類だと
思うので、仕事が忙しいとかで契約に行かずに最後に渡される形になっているだけではないかなあ~
と思います。
    • good
    • 0

店の店長に相談するか、会社に相談する方がいいですよ。



そもそも、代筆としても、何かで、金額を変更する可能性もありますからね。ですから、しっかりと確認したり、相談すべきです。

例えば、
見積時には、
車体・メーカーオプション
ナビ、ETC、バイザー、マット、コーティング etc・・・
諸経費
ってやっていても、

注文書には、
車体(メーカーオプションを削除)
ナビ、ETC、マット (バイザーとコーティング削除)
諸経費
で、注文受け付けしても分かりませんよ。
そして、金額が同じなら、分からない場合がありますからね。

注文書通りに納車されて、文句をいっても、注文通りに納車しただろうっていったら文句は言えませんからね。
まぁ、ディーラーさんって値引きで、注文書からサービスの品は、削除しますけどもね。
    • good
    • 1

そこの所長に電話で確認してください。

    • good
    • 2

代筆ってあなたの承認も無しでしょうか? 極論すれば諸費用をいい加減な金額で書かれても何も言えないと思いますが!


例えば納車費用10万円って書かれたらグーの根も言えませんよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています