アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

aは定数とする。関数y=x^-4x+1(a≦x≦a+1)
について次の問いに答えよ。

① 最小値を求めよ。
② 最大値を求めよ。

最小値の場合分けはわかるのですが、
最大値の場合分けを、軸を基準に
a+1/2<2 の時
(a+a+1)/2の時
a+1/2>2の時
に分ける事の意味が良く分かりません。
詳しく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 場合分けの範囲の意味は分かるのですか、
    何故軸の2を基準にa+1/2<2 と
    していくのかが良く分かりません。
    教えて頂きたいです。

      補足日時:2020/07/24 11:00
  • ありがとうございます。
    何度もすみません!
    何故a+1/2にするのでしょうか。
    最小値の時は軸の2を基準にすれば
    良かったですよね。
    ここがよく分からないのです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/24 11:38

A 回答 (3件)

xの範囲は a≦x≦a+1 と条件がつけられています。


この真ん中の値は、
(a+a+1)/2=(2a+1)/2=a+1/2 となります
この値と、軸(放物線の頂点)の位置を比較して、場合分けをしているだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
意味が良く分かりました。
解答にはいきなりa<3/2と書かれていたり
するので??となってしまい、、。
助かりました!

お礼日時:2020/07/24 11:53

正確でなくて良いので、y=x²-4x+1 のグラフを書いてみて下さい。


最大値は 条件の x の範囲の どちらかの 端 になる筈ですね。
ですから、軸との大小関係で、場合分けする必要があります。

最小値の場合は 分かったのですね。
ならば、その一つづつの場合の 最大値を考えたら 分かると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
グラフを何度も書いて見て良く分かりました。

お礼日時:2020/07/25 06:15

y=x^2-4x+1 (a≦x≦a+1)


=x^2-4x+4+1-4
=(x-2)^2-3 頂点(2,-3)

・a+1/2<2 の時
a+(a+1)<2 ← 頂点(=軸)より正側の範囲が狭い=頂点の負側に最大値がある場合

・(a+a+1)/2の時 ← 頂点が a≦x≦a+1 の範囲の真ん中にある場合

・a+1/2>2の時 ← 頂点より正側の範囲が負側の範囲よりも広い=頂点の負側に最大値がある場合

こんな感じです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何故a+ 1/2=2にするのかが
良く分からなかったのです。

お礼日時:2020/07/24 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!