
先日久々に会った大学の同級生が税金対策の為に個人事業主になったと話してました。
彼は正社員ではなく非常勤みたいな仕事を多数かけもっており、私より相当稼いでますが根無草の様な生活を送っています。
…が、個人事業主で税金対策をしなければならない事が私にはすっごく稼いでる気がして、私より責任ない仕事しかしてないのに羨ましく思ってしまいました。でもよくよく考えると何も理解してません。
まず、個人事業主で税金対策するってどの程度の稼ぎがある方の考えなのでしょうか?
また個人事業主で税金対策ってどういう事でしょうか?
詳しい方いましたらご回答お願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
普通のサラリーマン、給与所得者の場合、定額の給与所得控除以外、控除できるものはあまりなく、つまり残りの部分にしっかり課税されます。
(個人)事業主、事業所得の場合は経費のグレーゾーンがかなりありますので、工夫次第で税金対策がリーマンより大きくできます。
ただ、個人事業主でも給与所得は給与所得であって、節税はできません。あくまで事業所得としての収入があるからこそ、様々な税金対策を行えます。
なので、単純に税金だけを目的に、任意に事業所得にする事はできません。結果として個人事業主になった、ならざるを得なかっただけの事です。あいまいな種類の収入ならどうにでもなるでしょうけど。
リーマン(雇用)で無い以上、社会保険はつきませんし、業態にもよりますが労災も適用されません。労働法の保護も受けられません。良い事ばかりではありません。
リーマンでも税金対策できます。寄付金、医療費控除や、条件が厳しいですが、特定支出控除というものも新設されました。
No.2
- 回答日時:
外食しても2名なら接待交際費で3割会社の経費
移動交通費
利益が出ても経費で会社名目で車など買う
これが個人、経営サイドの節税
雇われ社員は問答無用で税金を引かれるだけ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 副業・複業 会社員の副業、確定申告などについて。 現在僕は個人事業主の元で働いております。 毎月の給料は固定給で 6 2022/09/07 09:27
- 印紙税 税金について詳しい方教えて下さい。 6 2022/12/10 17:34
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 政治 ウルグアイランドの40兆円もの農業補助金は無駄でしたよね? 7 2022/09/30 07:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートと個人事業主の違いは?
-
会社員をやりながらの個人事業...
-
元請からの依頼で・・
-
電気設計及びシーケンスソフト...
-
個人事業主の給料明細の書き方
-
個人事業主と雇用されてる立場...
-
個人事業主で税金対策とはなん...
-
個人事業主の出張日当?
-
会社勤めするか個人事業主にな...
-
休業支援金・給付金について
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
勘定科目を教えてください。
-
外注さんの交通費
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
外注費を仕入にしていいのか
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
勘定科目何費でしょうか?
-
口座に大金貯金してて 税務署に...
-
確定申告において、メルカリ等...
おすすめ情報