
電磁気学についての質問です。
写真のように導体球Aと厚さの無視できる導体球殻Bがあり、まず導体球AにQaを帯電させる。
次に導体球殻BにQbを帯電させると導体球殻Bの電荷はいくらか。
という問題で、
私の回答としては、
Qbだと思ったのですが
解答には(Qb-Qa)となっていました。
Bの内面に-Qaが誘導されてこのようになっているのかなと思うのですがこの場合、外面に+Qaが誘導され結局、導体球殻Bに帯電するのは
Qa +(-Qa)+Qb=Qb
となると思うのですが、これは間違いですか?
分かる方おられましたら、解説と共によろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
- 工学 工学の半導体について質問です。 Siの最外殻電子のエネルギー準位って何ですか?伝導帯ですか?充満帯で 2 2022/11/16 17:44
- 物理学 導体球殻 電場・電位 2 2023/01/28 11:51
- 物理学 このような問題でいくつか質問があります。 ①導体球が帯電している=導体球内に電荷がある (帯電してい 2 2023/04/12 14:48
- 物理学 物理の問題です 2 2022/12/17 22:43
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 写真の問題についてですが、導体棒がいずれ等速運動をする理由について、 「導体棒はF=IBLより(左手 1 2023/02/22 20:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
Na+、Mg2+、Al3+、O2-、F-は、...
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
原子時計にセシウムが選ばれた理由
-
四極子モーメント
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学基礎 酸化還元反応について
-
形式電荷
-
放射線技師さんに質問です。 散...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
2次元フーーリエ図教えてくだ...
-
転位と転移の違い
-
導体で同心の外球、内球があり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
化学
-
金(Au)を人工的に作れない理...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
構成と組成の意味の違い
-
電気は、なぜ流れるのでしょうか?
-
スピン量子数
-
四極子モーメント
-
私たちは化学を学校で勉強しま...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
1/4πε0はクーロン定数と呼ばれ...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
金属について
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
おすすめ情報