重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正岡子規のくれなゐの 二尺伸びたる薔薇の芽の 針やはらかに春雨のふる のゐとはは、何故歴史的仮名遣なんですか?

A 回答 (2件)

そのゐとははもとは、ア行のいやワ行のわとは発音自体が違ったからです。

    • good
    • 4

現代仮名遣い(当時は「現代かなづかい」)になったのは、第二次世界大戦が終わったばかりの、昭和21年(1946年)です。

それ以前は(戦争中も含めて)旧仮名遣い(歴史的仮名遣い)だったのです。明治時代の正岡子規が「歴史的仮名遣い」だったのは当然です。要するに時代が違います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!