dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校1年生、YouTube投稿者兼イラストレーター兼漫画家志望、自分のアトリエが欲しいです。
YouTubeでは収益化はしておらずイラストの有償依頼受付で多い月は数万、少ない月は数千って感じで少しだけ収益あり。学業との両立はできているかと思います。成績は平均の少しだけ上って感じです。
自分の部屋がどんどん狭く感じてしまい、自分の部屋以外に物を置いて過ごせる場所が欲しいです。WiFi環境とかは要らないです。資料と、絵を描く机が置けて本棚も置ければ。ワンルームとか借りれるんでしょうか…?何かいい手はありませんか…?
否定的な意見は御遠慮下さい。回答を求めているのでそういったものは読み飛ばします。

質問者からの補足コメント

  • 補足致します
    家は結構狭い細長い二階建て一軒家で家族5人、兄と弟が私の2.5倍くらいの広さの部屋に2人部屋で父はほとんど帰ってこず母は寝れればいいスタンスでリビング?に折りたたみベッド置いてます。もう場所がないからとテレビも食卓も置いてません。
    都心であり、兄の大学、私の高校から近くかつ近くに弟の通う小学校と通うであろう中学がある為引っ越せず
    今の部屋→4畳半
    高校の教科書も多いのと、資料が横並びにすると1.5m位の厚みの量です。今はよく使うものは机と床に積んで取りに行くのが面倒ですが他は屋根裏収納です。
    参考資料とも趣味ともとれますが漫画が400冊近くあります。小説が30冊ほど、ラノベは90冊。
    勉強机、PC机、ベット、スライド式の多段の本棚(漫画、本が入ってる)クローゼット、レイアウト何度も変えてできるだけ物を置くスペースを確保してカツカツで息苦しい部屋になってしまっています…

      補足日時:2020/07/30 20:05
  • 従兄弟に相談してみたところ母に話してくれて自分でお金払えるならいいよとあっさりOK貰えました。
    皆さんご回答ありがとうございましたm(*_ _)m

      補足日時:2020/07/31 00:29

A 回答 (12件中1~10件)

確かに絵なんて描いてるとどんどん道具も増えるし、資料も増えるので


置き場所に困りますよね。(私も描くのでわかりますが)
でもそのためだけに今から部屋を借りるのはもったいないかも・・
一度持ち物を整理したり、部屋のレイアウトを変えたりしてみては?
(否定的な意見になるのかな・・)
大人から見るとまだ稼ぎも無いのに部屋を借りるとか贅沢って思われるでしょうね。
でもまぁ親の許しとお金さえあれば、
借りればいいと思います。
やりたいことがない、見つけられないっていう若い人が多いですからね・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私の部屋は4畳半でベット、本棚、勉強机、クローゼットを置いています。レイアウトは何度も変えていて多分限界値です…(><)
共感のある回答初めてで嬉しかったですありがとうございます…!!

お礼日時:2020/07/30 18:50

ラノベは処分しても良いな。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

良くないです笑

お礼日時:2020/07/31 00:27

漫画を自炊して処分するんだな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

無理です☆

お礼日時:2020/07/31 00:27

①金を稼ぐ


②金が要らない、部屋を借りられる方法を選ぶ
③合法な不労所得を増やす
④②と④の合わせ技

ご希望でどれも実現可能。
    • good
    • 0

親に頼みましょう


それが全て
頼めないのなら家を出ましょう
中学を出て一人で働いている人も沢山いる
そうすれば自分の思った通りになります
    • good
    • 0

否定的な意見を読み飛ばすのは自由だし一つの読み方・情報収集の方法としてアリだけど、質問自体が否定される内容だからなぁ。

。。

ワンルームを借りたいなら親に借りてもらうこと。
質問者が考えるのは借りる方法ではなくて、親を説得する方法。
説得する材料は人それぞれ・家庭それぞれなので一概には言えないが、質問者の活動(仕事とは言えない)にワンルームが必要で、親目線でそれが子どもの将来に役立つということが材料になる。
実施兄は役立たずにムダ金になっても、親は子どもの可能性のためにカネを出す。


で、親に借りてもらうという理由だけど、これは法律を踏まえてのこと。
未成年者は賃貸借契約などの法律行為をできないから。
未成年者が法律行為を行う場合には親の同意が必要になる。
ブックオフで本を売るだけでも親の同意が必要になるのはこういうこと。
ついでに質問者がイラストを売って報酬を得ている行為も法律行為。

部屋を貸す側として。
カネを出せば貸すというわけではない。
単なる利用権だけじゃなくて居住権という重たい権利が借りている側が得るからだ。
つまり、変な人には貸せない。
親の同意があることで未成年でも適法に契約ができるとしても、高校生には社会的信用がナイので普通は貸さない。
そこで親が契約者(借主)で住むのは子どもという大学生の一人暮らしと同じような体裁で貸し借りをすることが可能。
それでも、大学生よりも高校生はまだ子どもとして扱われるため、普通は高校生の一人暮らしに部屋を貸さない。
一応、18歳未満は「子ども」なので、なにかあれば児童相談所扱いだし、一人で暮らさせることは親権者の保護責任者遺棄にもなりかねない。
なにかやらかしてご近所に迷惑をかけたとしても、迷惑をかけた相手からすれば未成年者相手なのでほとんど賠償もされず泣き寝入りするなんてこともある。
貸す側にはリスクしかない高校生相手に部屋は普通は貸さない。
つまり、ワンルームを借りる可能性としてはやはり親が借主となること。

冒頭述べた否定的な内容と言うのは上記にようなこと。
法律と現実的な問題から、高校生の一人暮らしは否定的となるわけだ。


そんな低い可能性で、なおかつカネのかかること(家賃だけじゃないからね)を模索するよりももう少し現実的な対処を考える事。
ワンルームを借りて家賃を払い続けて退去時には原状回復費用を払うということを考えるなら、自宅をリフォームした方が堅実。
あるいは、近隣にトランクルームを月額数千円で借りて、そこに荷物を置くようにする。
月極駐車場でも交渉次第では小さな物置なら置かせてもらえることもある。
高校生の特権としては、学校に部を創設して、部室を確保してそこで創作活動を行うという手もあるけどね。(これはほぼタダでできる)
大人から考えると、部活をうまく利用しないのはもったいない(笑)
どうしてもうまくいかないようなら親に借りてもらうことだね。
成人している兄姉や親せきに頼むということもナシではないけれど。


とりあえず、こんな内容を親と話し合ってみては。
そこでさらに疑問が出たら質問をあげればいい。

自分の夢や野望ややりたいことを実現するためには否定的な意見も取り入れなければムリだよ。
都合のいい答えだけで突き進めばリスクの想定ができないのでリスク回避ができない。
うまくいけば幸運や奇跡というレベルの話で9割方は失敗する。
そして、ちゃんと準備して万全な体制でスタートしても運が悪ければ失敗する。


うまくいくことを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 0
この回答へのお礼

否定的な意見は御遠慮下さいってのは否定されるのをわかった上で否定するくらいなら回答要らないですといった意味合いです!わかってるので、わかった上でそれでもしたいので、もうしつこいんです……
自分の学校部活がないんですよね……^^;
トランクルームってそこで1日数時間過ごすことは出来るんでしょうか……?

お礼日時:2020/07/30 18:56

まあ結局、親がどれだけ理解してくれるかだよね。


普通の賃貸だと、あなたにお金があるなしに関わらず、未成年なので親の承諾と保証人なしには借りられない。
あとは地域によっては空き家が多いところもある。ちょっと町中を外れた集落には結構あって、交渉次第では格安、もしくはタダで借りられることもある(その場合でも親の承諾は必要)。
一番手っ取り早いのは親戚、祖父祖母のツテで空き部屋ないか探すことかな。
大人を上手く使おう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
空き家……!その手が!と思いましたが割と都会に住んでるんですよね笑
移動時間はそこまで気にしないので当たってみます!
この回答読んで聞いてみたところ小さい頃仲の良かった7つ上の従兄弟が不動産関係で働いているそうで!もしかしたらって感じです!!ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/30 18:59

まずは「自宅から通勤可能」なエリアの希望物件の家賃相場を調べましょう。


その額がコンスタントに支払えるかどうかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
さっそく探してきます!

お礼日時:2020/07/30 19:04

裏庭にプレハブでも建てるのが安上がり。


これ以上は環境が分からないので何とも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
カステラ1切れみたいな形の狭い庭無し一軒家です(´TωT`)

お礼日時:2020/07/30 19:05

家賃さえ払えば部屋は借りられます。


もちろん保証人もいるし、礼金、敷金・・
はじめにお金の用意が必要ですね。
ワンルームでも家賃は5万円くらいはかかると思います。
(地域にもよると思いますが)
月々の水道、電気など光熱費もかかりますね。
まったく使わないくても基本料金は払わないといけないです。
道具を置くだけならコンテナを借りてもいいのでは?
(そこで過ごすというわけにはいかないでしょうけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
週6で使うような道具たちですので過ごせる場所がいいですが近ければコンテナもありですね♪視野が狭くてお恥ずかしい…素敵な意見ありがとうございます♪

お礼日時:2020/07/30 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!