
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
場所+「に」
1.存在や静的な動作・作用の場所を表す
(1)ポケットの中にお金があります。
(2)ここにカバンを置いてください。
2.動作・作用の帰着点を表す
学校に行く。
3.入る場所を示す
タクシーに乗る。
場所+「で」
1.動作・活動・行事の存在を表す
体育館で卓球の試合があります。
※「東京に雨が降っている」も不可ではないと思います。雨がどこに降っているかといえば,「東京に」降っているという状態だ,という文です。「雨が降っている」を静的にとらえたか,作用・動作の帰着点を表すのでしょう。
※「東京では雪が降っています」も可ですね。
「には」とか「では」は強調になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
「で」と「に」の違いの教え方
日本語
-
ここで と ここでは の違い。
日本語
-
”~へ”と”~に” の違いを判りやすく教えてください。
日本語
-
4
助詞「に」と「で」の違い
日本語
-
5
日本語の時を表す言葉に助詞をつけるルール?
その他(教育・科学・学問)
-
6
助詞の『と』と『に』の使い方について
日本語
-
7
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
8
「で住む」と「に住む」の違いは何ですか?
日本語
-
9
「まで」と「までに」の違い
日本語
-
10
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
11
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
12
【で】と【を】の違い
日本語
-
13
(場所)に+動詞と(場所)で+動詞の違いについて
日本語
-
14
助詞「が」と「に」の違い。小学4年生のテストで。
日本語
-
15
~頃と~くらいの違い
日本語
-
16
英語話者に助詞「は」と「が」の違いを教えるために
英語
-
17
格助詞「~を」「から」の使い分け
日本語
-
18
「勉強する」と「勉強をする」などの「を」をつけるときのルール
日本語
-
19
日本語の「なん」と「なに」の違いはなんでしょう?
日本語
-
20
日本語文法 「に」「で」の使い方
日本語
関連するQ&A
- 1 助詞「に」「は」「には」の使い分け
- 2 助詞の「を」について。 「ビールを3杯でよろしいですか?」の「を」は文法的にはどの助詞に分類されるの
- 3 「に関連する」「に関係する」と「に関する」の違いと使い分けを教えてください
- 4 助詞「で」と「に」の使い分け
- 5 助詞「は」と「が」の使い分け。
- 6 助詞の「を」の発音って「お」と一緒なんですか?? 私は今までずっと助詞として使う時でも、それ以外で使
- 7 「に関連する」「に関係する」と「に関する」の違いと使い分けが理解できない。
- 8 こんにちは! 「行く」「来る」「帰る」などの動詞と「へ」か「に」助詞を使えばニュアンスが変わりますか
- 9 「と」「ば」「なら」「たら」の使い分け
- 10 「それをください」の中で「ください」は動詞でしょうか?助詞「を」ついているから、教えてください
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
満月の夜に月の輪を目撃。これ...
-
5
【雪国の方】私が悪いのでしょ...
-
6
今日は皆さん外に洗濯干しますか?
-
7
隣人が除雪の雪をうちの敷地内...
-
8
「~になる」と「~となる」の...
-
9
駐車場の雪を早く溶かす方法
-
10
本の反りの直し方
-
11
宮澤賢治「永訣の朝」の解釈
-
12
この服似合ってると思いますか...
-
13
テプラプロで一行で文字の大き...
-
14
「~という感じ」「~といった...
-
15
強風の日は家がミシミシ音しま...
-
16
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
17
フローリングの床に大量の水を...
-
18
私はせっかちで焦りやすい体質...
-
19
この格好秋っぽいですか?
-
20
「今冬」とはいつの事を指して...
おすすめ情報