
南側に2階建て片屋根の大きな家が建っている土地の日当たりについて質問させて下さい。
現在購入を検討している分譲地の土地なのですが、接道は東で6メートル道路、道向かいの東側は駐車場で北側は小さい分譲地内の公園になっており、西側は現状では畑になっています。
然し南側に2階建て総二階片流れ屋根の家が建っています。
レーザー測定器で計測した所、おおよそ頂点は8.5メートル程度(誤差があっても9.0メートルにはならなそう)の高さでした。
その住宅は北側境界線から1.5メートル程離して建てているようですが、こちら側は延床40坪程度の家を建てるとすると南側は4-5メートル程度しか離せなそうです。
HMで日当たりシミュレーションをした所、普通に建てると冬至は1階は真南からの日が当たらなそうで、2階には窓の上の方からは日が入ってきそうです。
東からは年中問題なく、現状では西日も入るので、間取り次第ですがそんなに暗い家にはならない感じでした。
出来れば2階リビングや吹き抜けにはしたくないのですが、1階リビングを明るくする為には基礎を上げるべきか、階高を上げるべきか、はたまた土地を諦めるべきか、どうしたら良いでしょうか?
また皆さんだったら別の土地を検討しますか?
気持ち的には子供の学区、夫婦の実家との距離、まだ新しい分譲地、という好条件が揃っているので購入する気持ちです。
ただ日当たりで後悔するという話もネット上でよく見るので悩んでおります。
何卒アドバイスを宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
陽当たりをどう捉えるかですね。
8・9月に35度を超える時代に突入したので、個人的には暑すぎることの方が気になります。
冬日照が短いとはいえ、東が道路なら朝日はありますし。
そして現状は西日も当たる。
西日はNo.1さんが書かれるように。、住宅になる覚悟は必要でしょうけど、強い西日は無い方が良いくらいです。
日中そんなに照り照りの建物よりも、朝日はしっかり当たるというだけで充分ですけどね。
真夏、リビングの床が焼けるほど熱くなるのを避けようとすると結局カーテンするはめになる。
明かりがほしくなかったのかって本末転倒。
共働きで日中リビングに居ないとなると結局日が当たっていようといまいと関係なかったとか。
考え方やライフスタイルで色々なので、あなたがどうなのかっていう事になります。
同じ一戸建てカテゴリに、下のような質問もあります。元々の条件はは違いますが、
そこそこ明るければ良いという考えの人もいるという例。
1階に窓の無い戸建
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11801384.html
No.2
- 回答日時:
関東辺りですと太陽の南中時の確度は最も低い冬至で31度強です。
夏至で80度弱です。
その辺がわかるとどの辺りまで日が入るかがわかります。
5年ほど前に自宅の建て替えをしましたが、契約した会社の1級建築士さんは土地と周囲の建物の位置と高さを見、太陽の高さを考慮した間取り提案を出してきました。
ちゃんとしたスキルと経験を持った建築士さんがいる会社を選ぶというのも快適な家を建てるための大きな要素と思います。
なお、建て替えの際以下のことをしました。
(1) 20cmの盛り土
(2) 契約した会社の基本仕様上、基礎の高さがそれまでの家より10cm高い
(3) 同様に1階天井が20cm高いためその分2階床面が高い
(4) リビングダイニングは1階としたが、階段をリビングつながりのスケルトン階段とし、階段上部に大型のFIX窓を設けて外光が入るようにした
蛇足ですが。。。
国立天文台の公式Webサイトによりますと、夏至と冬至の太陽の南中高度の求め方は以下だそうです。
https://www.nao.ac.jp/faq/a0109.html
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- 一戸建て 14畳のLDK+リビング続きの3畳間は狭いでしょうか? 現在東横線沿い徒歩18分の建売3LDKに住ん 8 2023/07/28 15:35
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- その他(住宅・住まい) 北側隣に3階建てが立ちます。日当たりはどうなると思いますか? 3 2023/02/13 17:12
- その他(住宅・住まい) 北側隣に3階建てが立ちます。日当たりはどうなると思いますか? 2 2023/02/13 17:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日当たりについて
その他(住宅・住まい)
-
家の日当たりについて
一戸建て
-
南面を塞がれた際の採光について教えて頂きたいです。 注文住宅で間取り検討中なのですが、先日の打ち合わ
一戸建て
-
-
4
陽のあたらない家
一戸建て
-
5
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
6
隣の家がたった場合の日当たりについて 我が家は平屋で近々南側のお隣に二階建てが建つみたいです。 我が
その他(家事・生活情報)
-
7
同じ会社が南側に家を建て、日当たりが悪くなりました
一戸建て
-
8
越して1ヶ月。南側の日差しについて・・
ガーデニング・家庭菜園
-
9
南側2メートルの場所に家がある土地 日当たりはどうでしょう 現在 土地の購入について迷っています 南
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
年をとってからの2階リビング。
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
仏間のある和室は客間?
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
他人の家に行って ビックリした...
-
どうしてもリビングで寝てしま...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
23坪(建ぺい率80%)の土地に1...
-
日本では延床面積何m2から広い...
-
皆様のお家の造りは
-
間取り・和室とリビングの大き...
-
長方形の掘りゴタツ(座卓)は床...
-
中古の家を購入して、住宅地に...
-
北国での吹きぬけリビング階段
-
1階リビング、外からの視線が...
-
薪ストーブの薪の入手に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
年をとってからの2階リビング。
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
新築リビングが暗い
-
和室の隣に浴室、脱衣所あったら?
-
1階リビング、外からの視線が...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
長方形の掘りゴタツ(座卓)は床...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
日当たり:直射日光のないリビ...
-
東道路(間口9m)日当たりは悪...
-
玄関ホールからすぐダイニング...
-
リビングの大きさを知りたいの...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
おすすめ情報